ミッドナイト・エクスプレス(1978)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミッドナイト・エクスプレス(1978)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ミッドナイト・エクスプレス(1978)

[ミッドナイトエクスプレス]
Midnight Express
1978年上映時間:121分
平均点:7.04 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-10-21)
ドラマサスペンス刑務所もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストブラッド・デイヴィス(男優)ビリー・ヘイズ
アイリーン・ミラクル(女優)スーザン
ボー・ホプキンス(男優)テックス
ランディ・クエイド(男優)ジミー・ブース
ジョン・ハート(男優)マックス
マイク・ケリン(男優)ビリーの父親
マイケル・エンサイン(男優)スタンリー・ダニエルズ
ノーバート・ウェイサー(男優)エリック
ポール・L・スミス〔男優・1936年生〕(男優)ハミドゥ
池田秀一ビリー・ヘイズ(日本語吹き替え版)
幸田直子スーザン(日本語吹き替え版)
青野武ジミー・ブース(日本語吹き替え版)
草野大悟マックス(日本語吹き替え版)
今西正男(日本語吹き替え版)
宮川洋一ハミドゥ(日本語吹き替え版)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジオ・モロダー
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
デヴィッド・パットナム
製作総指揮ピーター・グーバー
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ジェリー・ハンブリング
字幕翻訳野中重雄
あらすじ
1970年、アメリカから観光にやってきたビリーは、トルコの空港から麻薬を持ち出そうとして逮捕される。重罪人扱いされたビリーは、4年の刑を言い渡され愕然とする。放り込まれた刑務所には同じような仲間たちが、無気力に暮らしていた。三年以上の刑に耐えたビリーだが、さらに刑が重くなるという最悪の事態が発生し…実話を元にしたエキゾチック・サスペンス。絶望のあまり刑務所で人格が変わってゆくビリーを過酷なまでにシリアスに描く。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 「監視状況下での脱出計画の面白さ」と「脱出成功時のカタルシス」。それが“脱獄もの”の面白さだと思います。閉鎖空間がもたらす濃密な空気。秘密裡に事を進行させるという緊張感。設定そのものが秀逸です。その見地からすると、本作は“脱獄もの”とは言えません。そもそも脱獄に重点が置かれていません。刑務所内の緊張感も希薄。主人公に同情は出来るものの、基本的には自業自得という話。カタルシスは小さいです。でも観客に訴えかけるメッセージは痛烈でした。主人公に突きつけられたもの。それは貴重な時を奪われる、人生を無駄にするという現実です。即効性の恐怖ではありません。しかし一度意識してしまうとダメです。その焦燥と不安たるや絶大。人格を崩壊させるほどの威力を持ちます。本作では、あくどい世話人への暴行、面会での自慰行為という形で端的に表現されています。誰でも同じような恐れを感じたことがあるはずです。皆、時間に囚われている。本作はそのことを再認識させます。時を奪われることは、命を奪われること。時間はかくも尊い。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-19 18:23:38)(良:1票)
1.《ネタバレ》 映画のタイトルが、なんといってもしびれる。「ミッドナイトエクスプレス」とは、受刑者たちで使われる隠語で「脱獄」を意味する言葉。この幻の列車に乗るのか、乗れるのか、それとも待ち続けるしかないのか…。そもそもこんな列車は幻想に過ぎず…、受刑者が、監獄という「絶望」の中で生き続けるためにすがりつく、単なる希望に過ぎないのだろうか。本作のタイトルの意味を知っただけで、かなりの儚さを感じさせる。
本作のような作品というのは、関係者に対して影響力が大きく、力をもった映画である。
アメリカ・トルコ間での受刑者の在り方を変えたというだけではなく、本作を観れば、誰しもヤクを密輸入しようとは思わないはずだろう。ヤクの密輸入がもはや軽い行為でないと分かるはずだ。政治だけでなく、海外へ渡航する一般市民までをも変えるだけの力を持つ映画という点で評価は高くなる。
また、犯罪が自分自身だけでなく、自分の周囲の関係者をも不幸に貶めることであることがきちんと描かれている点において、本作が他の犯罪を含めた犯罪への抑止力にもなるだろう。
本作のストーリーに関して、自業自得という意見をもつのも分からないではないが、本作の問題はその一言で済まされるものではない。犯罪者(加害者)の人権を過度に必死になって護ろうという動きには個人的には否定的であるが、本作では人間が人間として生きる権利さえ奪われていることが一番の問題であり、さらに、犯した犯罪に比して、下された不当な判決、不当な手続きによって拘禁され続けたという点にも問題がある。
スーザンとの再会シーンは、まさに衝撃である。人間としての本能を抑えきれないほどギリギリの精神状態になるまで、追い詰められているということがよく分かるシーン。やはり、人間を発狂させ、廃人に追い込む非人道的なやり方は認められるものではなく、自業自得を超えた世界である。
DVDの特典には、ビリー本人もちらっと出ていた。映画の監獄セットに対して、当時を思い出し、あのときの恐怖を思い出すといったナレーションがあったが、本作のどこまでが真実なのだろうか。しかし、日本でも近年(2002年ごろ)、中国でビラを配っただけで不当に1年半ほど拘禁された事件があったところだ。本作に描かれたことは、まだまだ過去の事件とは済まされないようだ。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-08 02:16:00)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 7.04点
021.72%
110.86%
210.86%
332.59%
443.45%
597.76%
61714.66%
72925.00%
82218.97%
91714.66%
10119.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ハート候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョルジオ・モロダー受賞 
脚色賞オリヴァー・ストーン受賞 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ブラッド・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ハート受賞 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
脚本賞オリヴァー・ストーン受賞 
作曲賞ジョルジオ・モロダー受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS