66.こういうタイプの内容は好きなので非常に興味を持てた作品。ケネディ暗殺の真相についての知識をこの作品で得、自分なりにこの事件や背景の歴史について勉強したくなった。ラスト50分コスナーの弁論にはただただ圧倒された。3時間と言う長さを感じさせない作品。 【ワトソン君】さん 9点(2003-12-28 23:51:00) |
65.自分勝手な推理をさも事実かのように映画にして見せると言うのはどうかと思うが、それでもぐいぐいと惹きつけて一気に見せる力を感じる。国家の絡む陰謀ものは「あり得そう」と思わせたものの勝ち。興味深いネタとドキュメンタリータッチ、そしてオリバー・ストーンの私情が観客を惹きつける力作を作りあげた。脇役の名演技も見逃せない。 【R&A】さん 7点(2003-12-24 11:38:41) |
64.二十世紀最大の謎の一つをテーマにした作品。つまるところ、この映画をオリバー・ストーンの勝手なひとりよがりの推理の発表会と見るか、巨悪を眠らせないために、彼が放った痛烈な警告と見るかは、人それぞれであろう。この暗殺を扱った映画ではなく、『ドキュメンタリー』を見られる日が来ることを望む。 |
63. |
62. 【虎尾】さん 8点(2003-12-13 00:17:43) |
61.いやぁ、改めて見ると色んな俳優でてるんですね!トミーの役どころにはビックリ。ケビン・コスナーも可もなく不可もなく淡々とした演技で良かったと思います。 |
60.オリバーストーンは私も好きではないです。理由は皆さんに同じ。でもやっぱり、取り上げる内容から当時は必ず観ていました。この作品は、ストーンの作品の中では「観られる」ものだと思います。でも、最後は長い。自分の意見を俳優に言わせてますね。当時は、ストーンも、コスナーもパワーがありました。 【たかちゃん】さん 6点(2003-12-03 22:47:15) |
59.この映画を観て、ケネディ暗殺事件の真相ってこうだったのか!!と信じ込んでしまいました。そのくらい丁寧で、迫力ありました。また、ケヴィン・コスナーのストイックな雰囲気が、危険を顧みず真実を追究する男のイメージと、すごく合致しているんですよ。ストーリーがストーリーなだけに説明のセリフが多く、単調でしたが、歴史ミステリーが好きな人は是非見て欲しいと思います。ただ、私みたいに頭から信じてはいけません(笑)。早く事件の捜査資料が公開されると良いですね。 |
58. 【STYX21】さん 7点(2003-11-24 22:46:09) |
57.暗殺の真相は、けっきょくハッキリとはしなかったよね。あくまでも地方検事の主観であって、ひとつの提案としては面白いけれど、誰もが納得するかと言われれば疑問が残ります。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-20 10:30:17) |
|
56.国家の重要機密に踏み込んでいくわりに、以外にスムーズに話が進んでいってたような気がする。まあ、それでもあれだけ時間がかかったんだしちょうど良かったんだろうけど。 【ディーゼル】さん 7点(2003-11-16 02:42:49) |
55.ケビンコスナーの演説、長っっというのと、繰り返される暗殺シーン、トミーリーの変てこな髪型、くらいしかあまり印象に残ってません。。 |
54.オリバー・ストーンならではという感じの作品。最後の法廷でのケビンの演説、ちょっと長くてテンポが良くない(と感じた)けれど、正義を貫くことへの信念はずしりと伝わってきた。 余談だが、ボウリング・フォー・コロンバインとかも観たくなった。 さらに余談だが、ケビン!法廷での話術はアリーmyラブシリーズでも観て勉強した方がいんでは(ちょっと違うか) (ますます余談だが、こういう社会派作品って大抵7点にしちゃうな・・・) 【じゃん++】さん 7点(2003-11-06 04:06:08) |
53.悪役トミーリージョーンズがいい味出してました。実話を元にしていて、しかもその事件は未解決。。ハラハラドキドキ、しない訳がないでしょう(^^)長い映画だったにもかかわらず、最後までハイテンションで見つづけることが出来ました。減点対象見つからないので10点。 【海棠ルチア】さん 10点(2003-11-05 23:33:06) (良:1票) |
52.オリバーストーンは、嫌いなんだけど、これは好きなほうです。3時間は、この内容にはどうしても必要な時間だと思います。クライマックスのケビンコスナーの演説が長いと言う意見があるようですが、僕は見てて思いましたよ。「ああそうか、キャプラがやりたいんだな」と。「スミス都へ行く」というキャプラ監督の傑作がありますが、素人議員のジェイムススチュワートが、汚職を告発しようとして、逆に悪者にされてしまう。疑惑を晴らすため、そして真実を追求するために議会で24時間の大演説をする、ケビンコスナーの演説は、この場面へのオマージュがあったのではと思いました。
それにしても2039年に公表される真実って・・・・・。 【ひろみつ】さん 8点(2003-10-21 11:19:02) |
51.まあしかし豪華な出演陣だ。今撮ったらギャランティーだけで小国の国家予算になるのではなかろうか。内容としてはギャリソンが追ってきた事実をそのまま描写しているという、ある意味原作勝ちの一本であるが、法廷モノとしての描写完成度も高いし、俳優陣の凄さも相まって最後まで飽きずに見れた。個人的にはサザーランドの存在感に10点つけたいところだ。ちなみに現実のギャリソンが最高裁判事(?)みたいな役で出てるので、まだ見てない人はJFK死体検分時の顔ぶれに注視してみよう。 【DeVante】さん 9点(2003-09-17 08:37:25) |
50.オリバー・ストーンの解釈なんでしょうが、非常に解りやすく、そうだったんだろうなぁと納得させられました。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-13 19:42:08) |
49.ずっと昔にみて、当時ケビンコスナーが一番いい時だったのかな、キャストも豪華だったし見ごたえはあったけどやっぱ長かったなー。見るのは一度でよし。真相は一体、、? 【fujico】さん 5点(2003-09-13 16:10:48) |
48.公開時はかなりの話題作でした。アメリカ最大の汚点であり最大のミステリー。事実から出来た物語なだけに説得力はあるのだが、逆に生々しすぎて、ミスリードしている気がして恐い。あくまで仮説の一つであり、決して真実ではない。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2003-09-06 21:29:37) |
47.これって、ドキュメンタリーとして作るならわかるけど、俳優に演じさせて描くようなモノなのかなあ、と思いつつ観たら、長尺ながらスリリングな展開で、クライマックスは随分興奮しました。で、観終わって思うのはやっぱり同じで、これって俳優が演じて描くべきものかどうか・・・。映画はあくまで作り物であって、それがまた映画の面白いところ。もし本作の目的が真実を暴く事だとしても、どこかに虚構の臭いを伴う事は避けられません(約束事としての一種の安心感ですな。例えば、実物の死体と、死体役の俳優は、やっぱり別物です)。あるいは最初から真相をボヤかすのが狙いなの?面白い映画なだけに、複雑な心境ではあります。 【鱗歌】さん 8点(2003-08-12 19:37:47) |