8. ものすごく面白いわけでもなければ、とりたててつまらないわけでもない。 これぞ暇つぶし映画の最高峰。 ストーリーがわかりやすくて短いのが、こーゆー映画の最大の長所。 そしてしっかりちょいドッキリを差し挟み、エンタメ作品としてのクオリティを保っているので、なかなかの良作だと思います。 まあ強いていうなれば、邦題による過剰なあおりが不必要ですね。もし原題の『レイク・プラシッド』=『静かな湖畔』のままで、DVD のパッケージなんかも見ずに、この作品を見ることができたとしたら、より面白く鑑賞できる可能性はあります。 タイトルって凄い大事ですね。 それにしても動物の映像凄くないですか?どこまでが本物でどこからがCGや特撮なのかがさっぱりわからないくらい自然な映像です。 このレベルであれば、映像見るだけでも面白いです。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-10-04 05:01:01) (良:2票) |
7.弟の名前が「ユウマ」なので見ました。金返せ。 【IKEKO】さん 2点(2004-01-24 04:19:22) (笑:2票) |
6.4人のキャラクターが意外にしっかりしているし、動物のCGも自然、物語も破状しておらず、特に悪い映画ではないと思いますが、逆にこじんまりしていて「これぞ」という面白さがありません。それを考えると、クリーチャーの恐ろしさに期待させるような邦題はやはり問題ですね。個人的にしばらく見なかったビル・プルマンが心配でしたが、最初の保安官が彼じゃなくてよかった・・・。 【円盤人】さん 5点(2004-03-08 18:23:56) (良:1票) |
5.謎の生命体が人を襲うB級ホラー、若しくは殺人生物との激しい死闘を描くB級パニック・ムービー、かと思いきや、【ロベカル】さんのお書きの通り、何と希少生物の保護を謳う環境保護映画(でも、やっぱりB級)となってます。しかし、環境保護活動の常として、ここにも大いなる矛盾がある。ワニは駄目で牛はいいのか? それと、本作に限り「ワニ・わに・鰐・WANI」という単語は決してネタバレにはならないと断言できます。ということで、3点献上。 【sayzin】さん 3点(2004-02-20 01:02:51) (笑:1票) |
4.友達の家でDVDでチャプターのラストのほうだけ見た。U・M・Aとか言っといて作中で登場人物が「ワニは??」とか聞いてるんだもん。おいおいせめて「ヤツは?」とか「アイツは?」とか字幕つけてほしかったなぁ。わざわざU・M・Aとかいう題名つけてんだろう? 【よっふぃ~】さん 1点(2004-02-02 10:32:00) (良:1票) |
3.最初からワニワニワニワニいうて途中でやっぱりワニか!ってなんじゃそりゃ…。どのへんがUMAなんだコラァ!舐めてんのか!と敗北者は語ってみる。餌付けシーンが衝撃的だったのと、最後に捕まってしまうワニがこの手の映画としては前代未聞なのでちょっと許す。 【グリギンドン】さん 5点(2003-05-23 11:26:26) (笑:1票) |
2.作中の「牛」と「熊」。ワニよりも印象的。特に熊登場から退場にかけてが、斬新。かつ爆笑。 【aksweet】さん 5点(2003-04-28 00:33:56) (笑:1票) |
1.個人的にこういう映画は応援したい。遊び心あって好きだなあ。結構笑えるし。特に保安官とあの怪しい富豪の子供のけんかみたいなのがいい。”コモド”やらこの手のB級映画連発して観たのですが、そんな中ではダントツにいい。アメリカの映画誌でも結構ほめられてました。こういう映画は期待しないで、結構いいじゃん、て見方が一番楽しめる。 【GO】さん 7点(2001-10-13 12:27:00) (良:1票) |