U.M.A レイク・プラシッドの投票された口コミです。

U.M.A レイク・プラシッド

[ユーマレイクプラシッド]
Lake Placid
1999年カナダ上映時間:82分
平均点:4.40 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-01)
アクションホラーコメディシリーズものパニックもの動物ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴ・マイナー
キャストブリジット・フォンダ(女優)ケリー・スコット
ビル・プルマン(男優)ジャック・ウェルズ
オリヴァー・プラット(男優)ヘクター・サイア
ブレンダン・グリーソン(男優)ハンク・キーオ保安官
ベティ・ホワイト(女優)ビッカーマン夫人
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)ウォルト・ローソン
アダム・アーキン(男優)ケヴィン(ノンクレジット)
スティーヴ・マイナー(男優)飛行機のパイロット(ノンクレジット)
井上喜久子ケリー・スコット(日本語吹き替え版)
森田順平ジャック・ウェルズ(日本語吹き替え版)
辻親八ヘクター・サイア(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ハンク・キーオ保安官(日本語吹き替え版)
沢田敏子ビッカーマン夫人(日本語吹き替え版)
田中正彦ウォルト・ローソン(日本語吹き替え版)
牛山茂ケヴィン(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
長嶝高士(日本語吹き替え版)
脚本デイビッド・E・ケリー〔製作〕
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン
撮影ダリン・オカダ
製作マイケル・プレスマン
デイビッド・E・ケリー〔製作〕
製作総指揮ピーター・ボガート
制作東宝東和(日本語吹き替え版)
パイオニアLDC(日本語吹き替え版)
配給東宝東和
特殊メイクレイチェル・グリフィン(ノンクレジット)
特撮スタン・ウィンストン(クリーチャー効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ヘアメイクトビー・リンダラ(メーキャップ)
編集ポール・ハーシュ
録音ゲイリー・サマーズ
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳菊地浩司
その他ピーター・ボガート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
パイオニアLDC(提供)
あらすじ
メイン州にあるブラック湖で、ダイバーが謎の生物に下半身を食いちぎられる事件が起こった。密猟監視員のジャック(ビル・プルマン)、ニューヨークの博物館員ケリー(ブリジット・フォンダ)、地元の保安官ハンク(ブレンダン・グリーソン)らが真相を追うなか、ワニ好きの大富豪ヘクター(オリヴァー・プラット)がやってきて、現場を混乱に陥れる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》  数あるワニ映画の中でも、最も好きな一本。   「面白い」ではなく「好き」なタイプの映画である為、感覚的なものを伝えるのは難しいのですが……とにかく定期的に観返したくなる魅力があるんですよね。  監督さんが「ガバリン」や「ハロウィンH20」「フォーエヴァー・ヤング」という、自分好みな品を色々手掛けている人なので、波長が合うのかも?  何気ない場面や、ちょっとした音楽にも(あぁ、良いなぁ……)と感じてしまうんだから、とことん自分とは相性の良い作品なのだと思われます。   典型的な「誤解を招く邦題」である事。  作中での牛の扱いが可哀想である事。  メインとなる登場人物達が皮肉屋揃いで「良い子ちゃん」とは掛け離れている事。  などなど、欠点と呼べそうな部分は幾らでもあるんですが、それより長所の方に注目したい気分になるんですよね。    雄大な自然を捉えた空撮画面が美しくて、それを眺めているだけでも楽しいし、川辺でキャンプして焚き火したりと「レジャー」「アウトドア」的な魅力を味わえる辺りも嬉しい。  一応、作中で死人も出ているんだから、シリアスな空気になっても良さそうなものなのに、どこか皆ノンビリしていて「楽しいワニ釣り」めいた雰囲気すら漂っている。  それは「緊迫感が無い」という短所でもあるんでしょうが、自分としては「そこが良いんだよ」って思えました。   巨大ワニが実は二匹いたというオチにして「殺さずに捕獲出来た達成感」「ミサイルで派手に吹っ飛ばした爽快感」を、それぞれ一匹ずつ味わえる形になっているのも良いですね。  (そりゃあ無事に捕まえられたら一番だけど……保安官が持ち込んだ小型ミサイルの伏線もあるし、どうせ殺すんでしょう?)と予想していただけに、適度な意外性を味わう事が出来ました。   そして何といっても、最初は喧嘩ばかりしていた主人公四人が、一連のワニ騒動を通して仲良くなっていく姿が微笑ましいんですよね。  それも、物凄く強固な友情が生まれるとかじゃなくて「病院に付き添う」「一緒に飲みに行く」程度に留めているのが、程好いバランス。   最後も「まだまだ赤ちゃんワニが沢山いた」というバッドエンドのはずなのに、妙に明るく〆ているのも良かったです。  ワニを飼ってるお婆ちゃんは、そりゃあ道義的に考えれば「悪」なんだろうけど、彼女にとってワニは「可愛い子供達」な訳だし、それが全て奪われずに済んだという、一種のハッピーエンドにも感じられました。   この後、続編映画が色々と作られて、最終的には「アナコンダ」とクロスオーバーした「アナコンダ vs. 殺人クロコダイル」なんて品まで生み出す事になる本作品。  シリーズ化されるのも納得な、確かな魅力を備えた一品でありました。
ゆきさん [DVD(吹替)] 7点(2018-06-08 09:37:39)(良:2票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 この先ネタバレ→→→▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲  ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲  ▲▲▲▲▲▲▲犯人はペットのワニだった▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲  ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ババアが餌付けして飼いならしたペットのワニだった▼▼www▼▼▼www  ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ラストのバアさんかわいい 素敵でかわいらしいオチだった。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-06 19:23:06)(笑:1票)
1.個人的にこういう映画は応援したい。遊び心あって好きだなあ。結構笑えるし。特に保安官とあの怪しい富豪の子供のけんかみたいなのがいい。”コモド”やらこの手のB級映画連発して観たのですが、そんな中ではダントツにいい。アメリカの映画誌でも結構ほめられてました。こういう映画は期待しないで、結構いいじゃん、て見方が一番楽しめる。
GOさん 7点(2001-10-13 12:27:00)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 4.40点
011.67%
146.67%
2813.33%
31220.00%
4610.00%
51118.33%
658.33%
7813.33%
835.00%
911.67%
1011.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 1.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS