《改行表示》 19. プレイボーイのホールデン、堅物のボガート、妖精のように純な魅力のオードリー……三者三様の心の動きが面白い。おまけに、たとえ話の数々がユーモラスな脚本の妙。音楽も魅力的。最後の展開は甘いが、スターの魅力を十分引き出している。 「マイ・フェア・レディ」同様、オードリーが蛹から蝶になるかのような変身ぶりが楽しい。ファッションセンスの良さも光ってるね。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-03-20 21:06:09) |
18.素敵な作品。ちょっとハンフリーボガードとオードリーヘップバーンの年齢差が気になったもの、名演によって緩いラブストーリーを楽しく見ることができた。最後、遊び人の弟が兄を助けるという兄弟愛の場面はとっても良かったなあ。オードリーの所作や表情が今更に広瀬すずに見える。彼女やスタッフは演技の引き出しこっから引っ張ったんだろうなあ。 【タッチッチ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-09-11 15:13:20) |
17.ボガードとヘップバーンなんて絶対ミスマッチだろう、という勝手なイメージから、ずいぶんと鑑賞するのが遅くなってしまったこの作品。ところがどっこい、、、確かに上記の二人の演技はどうにもかみ合っていないような気もしましたが、逆にそこがよく思えてしまいました。かみ合っていないように思えたからこそ、ラストシーンにちょっとした驚きがあったような、、、”アパートの鍵”や”昼下がりの情事”とはまったく違った味わいがそこにはありました。 それにしてもあのラストシーンのボガードはチャップリンぽかった、、、 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-09 15:11:04) |
16.ボガートとホールデンのお尻をめぐってのコントシーンなんて、最高じゃないですか。ボガートなんかマジメな表情でコントしてくれるから、もう可笑しくて。映画ファンを公言しつつも不勉強な私は、この映画をつい最近やっとちゃんと見たのですが、もっとマジメな恋愛ドラマだと思ってました。実際はカル~いノリで笑わせてくれる映画だったのね。ただただヘップバーンの美しさや、ボガート、ホールデンという名優のすっとぼけた演技を楽しんでいれば、それだけで十分な映画、他にはなんにもいらないや。後半、黒で統一されたファッションのヘップバーンを見て「サブリナパンツはいてる」と思った次の瞬間、「違う違う、サブリナパンツをはいてるんじゃなくって、あれこそがサブリナパンツの語源」と自分にツッコミ。そういえば亡き母が、ヘップバーンカットもサブリナパンツも日本で流行る前にいち早く取り入れたと自慢してたなぁ、なんて思い出した夜でした。でも、かーちゃん、あなたは典型的な昔の日本人体形でしたよ・・・。 【あにやん🌈】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-03 00:49:41) |
15.作品の雰囲気、そして、内容もこの後の同じビリー・ワイルダー監督の「昼下がりの情事」と何となく似てる気がするし、好みというならば「昼下がりの情事」の方が好きだし、二番煎じと言われればそうかもしれないけど、オードリー・ヘプバーンにはやはりこういうラブコメ的な作品こそよく似合う。「ローマの休日」が彼女の最高の映画とすれば、その次にくるのは「昼下がりの情事」か「シャレード」でその次がこの作品です。彼女の見せる美しさと可愛さ、品の良さ、女優という枠を超えた親しみやすさこそ最大の魅力であるオードリーが十分に見られる映画として外せない映画です。この作品もそうだけどオードリー・ヘプバーンが何故、今もこうして多くの映画ファンに愛され続けているのか?老若男女問わず愛されるのか?見れば誰もが納得いくと思うぐらい輝きを放っている。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-17 22:32:09) (良:1票) |
14.全編を通してビリー・ワイルダーらしく、コメディの要素を多く取り入れた作りは、終始とても楽しませてくれました。さらにストーリーも、片想いをし続ける若き女性の心の成長を切なくも美しく描き出す純愛ラブストーリーは、とても感動的でした。そのストーリーの展開、一つ一つが切ないけれど、その次の展開が期待感を強く抱かせくれる。展開は予想できなくもないのですが、予想と現実ではやはり美しさと楽しさの量が違う。そしてオードリー、やはりあなたは美しい。この一言に尽きますね。で、この映画はビリー・ワイルダーの描き出す世界に、オードリーの可愛らしさと美しさが絶妙に混ざり合い、文句無しの素晴らしい作品となっており、まさに『麗しのサブリナ』でした。 【ボビー】さん 8点(2004-11-30 15:14:43) |
13.ストーリー全体としてはいまいちなのだが、細部のせりふが、ワイルダーらしくてよかった。殴られてくるりと一回回るホールデンも素敵だった。 【HK】さん 8点(2004-10-08 09:17:20) |
12.オードリー・ヘップバーンよりもシャーリー・マクレーンが好きなのではあるが、とても優しいコメディ映画でした。ビリー・ワイルダーらしい小ネタの数々がとても可笑しく、ウィリアム・ホールデンの心から楽しげな顔を初めて見た気がした。ヘップバーンとボギーのカップルには何の興味もない。ビリー・ワイルダーの小粋な作品を、心から楽しめたのが一番嬉しかった。 |
《改行表示》 11.ワイルダー、ハリウッド監督10作目。ワイルダーの本質どうこうは置いといて、いわゆるワイルダー的、小粋なラブストーリーの登場です。 オープニングで、オードリーが木に登った瞬間、見る者はすべて、オードリーのタニマチと化してしまいます。そしてシャンパングラス、オリーブ、傘などの小道具を使うワイルダーチックなストーリィ展開に魅了されていきます。 が、そこまで評価したうえでマイナス点を少々。 ■皆さんご指摘の通り、ボガードは明らかにミスキャストですな。おっさんすぎます。 ■いくら変わったといっても2年で誰だかわからないって、そりゃーちょっと・・・ ■フランスの料理教室が英語だぞ。 ■娘を思う運転手の気持ちをもっと考えてやってよー。 ■サブリナ、簡単に自殺しずき。 ■サブリナはなんであんな放蕩息子をずっと好きなんだ、等々。 それから、この作品がワイルダーがパラマウント社で製作した最後の作品になってしまうのですが、劇中で紹介される次作『七年目の浮気』が、20世紀フォックス社での製作だというのはなんとも皮肉、です。次作ではいよいよマリリン・モンローが登場! 【彦馬】さん 8点(2004-05-31 00:20:15) |
|
10.文句無くヘップバーンがかわいい。パリ帰りの犬を連れながら車を待つ、洗練された姿は本当に誰でもほれてしまうと思います。ああいう変身劇は、現実には無理とは分かりつつも乙女の永遠の憧れですね。強化プラスチックやオリーブなど小物も使われて、楽しい映画です。 【トマトマート】さん 8点(2004-05-05 01:49:49) |
9. 【虎尾】さん 8点(2003-10-15 01:09:42) |
8.キュートなオードリーと素敵なファッション。憧れだったですね。サブリナパンツか。何を着ても似合ってたよね。 【fujico】さん 8点(2003-10-09 12:45:40) |
7.ヘップバーンに「萌え」てしまった。 |
6.やっぱりとてもキュートなオードリー様でした☆ 【いちごタルト】さん 8点(2003-05-04 21:39:26) |
5. 後半で、サブリナがライナスにデートの断りを入れる場面が秀逸だ。彼女はライナスのいるビルの一階の電話ボックスから電話をかけるのだが、ライナスが彼女を引き留めるテクニックが巧みなのだ。▼ 「会えない理由をいって御覧、聞いてあげるから」と相手にしゃべらせておいて、その間に自分は受話器をこっそり置いてエレベーターで一階のサブリナのもとにたどり着くのである。恋を成就するにはこんなテクニックがいるのだ。▼ 次にその後の、サブリナが二人の男の間で揺れる自分の気持ちを涙ながらに告白するシーン。ヘップバーンの演技が素晴らしい。あんなに気持ちのこもった演技を見るのは久しぶりのような気がする。▼ 「パリは雨の方がいい。雨の日のパリはいい匂いがするから。だから、パリに傘はいらない」とサブリナは言う。それで、邪魔な傘は通り過ぎる男のコートの背中にかけて、二人が抱き合ってThe End。▼ この傘といい帽子といい、小道具の使い方もしゃれている。とにかく幸せな気分にしてくれる映画だ。▼ ところで、字幕がmergerをずっと「合同」と訳していたのが変だった。「合併」だろうが。 |
4.私好みの御伽噺でした。ビリー・ワイルダー独特のユーモアが素敵。卵を割るには手首がポイントなのね。 【なな】さん 8点(2002-04-30 14:19:53) |
3.昔の夢見る乙女たちが憧れそうな作品でしたね。50年代頃の映画だからこそ楽しめるって感じです。 【あゆみ】さん 8点(2002-04-03 19:02:02) |
2.オードリーの美しさにうっとりしました。個人的にはポニーテールのサブリナも可愛いのでお気に入り。オードリー・ヘプバーンって女の子の永遠の憧れだわ~!! 【もみじプリン】さん 8点(2001-09-12 12:45:36) |
1.実は、この映画ビリーワイルダーの監督作品とは知りませんでした。するとビリーワイルダーはオードリーの初期代表作を2本も担当しオードリーヘップバーン神話を作った人だったんですね。しかし この映画には不満もあって例えばハングリーボガードとウイリアムホーデンの役は反対だったのではないかと思っています。でも 可憐さではオードリーのベストかな。このどうしようもない台本をここまでにしちゃうビリーワイルダーってすごいな。 【あきちゃん】さん 8点(2001-06-06 01:39:15) |