8.《ネタバレ》 ジグソウさんは老いてなお盛んのようで相変わらず人間の心理を読みつくしてますね。とても末期癌とは思えないモチベーションの高さですわ。最近何事もやる気が起きない私に欲しいくらいです。いつのまにかサーガになっていたようですが、ケリはいつ付けてくれるんでしょうかね? カット割りの速さとテンポの良さは1、2には及ばないもののソウらしさは出てますね。あの音楽に乗ってまくし立てる様なフラッシュバック風の伏線紹介はなるほど、と思わせますが今回はそれ程でもなかったのが残念。ちょいグロなので苦手な人は注意。 【余談】初日にシネコンで観たんですが、250人ほど収容の箱でお客は30人くらい。ガラガラで拍子抜けして、じゃあと周りに誰もいないど真ん中辺りをセレクトして着席。しかし上映開始間際にガラガラにもかかわらず隣に着席する人が!「おいおい来るかぁ?」と思いながら見ると若く綺麗なおネーさんが御独りでいらしゃいました。好きなトコに座れる状態でしたので「席変えようかなぁ」とか思いましたが、「いや待て!気分を害されてしまうだろ俺」「でも普通来ねーよなぁ。あ!ソコがお気に入りの席で俺はただの隣の人に過ぎんのか?」。すると暑かったのか上着を脱いで薄いシャツ姿になり、ほのかな香水の良い香りが!「おいおいカメラどこだ?どうゆう釣りなんだ?ひょっとして人形出てきて「I want to play a game.」とか言うのか?」などとくだらない事を考えちゃいましたね。普通にエンドロールも見終わっておネーさん帰って行っちゃいましたが(残念?) まぁ今の世の中変な人が多いから気をつけた方が良いですよと。私が良い人で助かりましたねおネーさん。あー余談の方が長いわ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-11-29 22:42:11) (笑:4票) |
《改行表示》 7.《ネタバレ》 ソウ3はソウの種明かし的で、正直これで完結でも良かったよね。 綺麗な奥さんがぼんやり出てきたし、ホフマンもちらついてきたから無理だったかな。 最初のエリックが足を叩き潰して骨を折って鎖を外したシーンは記憶に新しいです。 あとは人が怯えて死んでいく様を見たいひと楽しんでねって映画。 ケリーの死に様が、初めて見たとき綺麗だと思った私は、最低。。。でも彼女はなんで死なないといけなかったのかな。 初めにベットの2人(リンとクリス)が夫婦だと勘違いさせるトリックだったよね。これもうまいなぁ~と思います。 ジョンがアマンダに「我々のゲームを始めよう」と言ったのも深いですよね。 子供の遺品が燃やされてしまうところは辛かったでしょうね。 【新しい生物】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-10-27 04:10:41) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 個人的には2よりもドキドキしました。しかし、やはり救われないし、観終わった後にはどんよりとした気分。そしてどんよりとした私の隣にはTSUTAYAで本作と同時に借りてきた4があります。次のレビューはソウ4です。 【いっちぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-10 01:32:32) (笑:1票) |
5.2よりは楽しめました。ストーリー的にもシリーズに更に深みをもたせるような内容で、続編を見たい気持ちにさせられました。単体では楽しめません、あくまでこのシリーズが好きな人向けです。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-03-19 23:58:47) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 (本作及び前2作のネタバレを含みますので、未見の方はご注意ください。)アマンダには理念が無かった。“何かを犠牲にすることで命は助かる“というゲームの大原則を、前作から彼女は無視しています。彼女が設定するのは、脱出要件が存在しない仕掛け。言い方は変ですが程度が悪い。そこでジグソウはゲームを使って彼女に問うた。後継者としての資質を。「憎い相手でもルールはきちんと守りなさい。ゲームに勝ったならば、助けてあげなさい。」ここで大切なのは、”命のありがたみを知る“から”憎い相手を赦す“にゲームの勝利条件が移行していること。そこにジグソウの心の変化が見える。末期の癌患者である彼が、最初に意識したのが命の大切さ。いよいよ死期が迫ってきたことで、今度は赦しを求めたのではないか。何者かから(広義の)罪を、あるいは死への恐怖を、赦してもらいたい。死を目前にした人間の心理。”何者か“は一般的には神でしょう。しかしジグソウが赦しを乞うた相手は、ゲームのプレイヤーだった。彼らしい。ですからジグソウ自身も本作ではプレイヤー。“赦してもらうこと”が目的。真のゲームの主人公は、ジェフでも、女医でも、アマンダでもなく、ジグソウ自身。ここで忘れてならないのは、彼自身のゲーム開始要件が“アマンダがゲームに敗れる(女医を射殺する)”であること。彼女の性格を知り尽くしているジグソウならではの悪魔のゲームプラン。更に念入りにも彼は、ジェフを挑発している。挑発しなければ、おそらく首を切られずに済んだ。しかし憎んでもらわなくては、赦してもらうことも出来ません。もっとも、今までジグソウがしてきた行為を考えれば、彼が赦される道理がない。それを一番分かっていたのは、実は彼自身だった気がする。だから“あえて”挑発したのではないか。ところで監禁されていた子供は本当に死ぬでしょうか。赦しを乞う人間が罪のない子供の命まで奪うとは思えない。また前作でも人質の子供は、プレイヤーの選択とは無関係に開放されています。子供は助かると考えていいと思う。子供を殺してもジェフには恨みしか残りません。ジグソウは、“赦しの必要性”を最後の最後まで訴えたのではないか。ただし、ジェフが理不尽に妻を失った事実は変わらない。ここまでくると、ジグソウの行為は滑稽にしか見えません。そして虚しさだけが残る。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-12 19:01:57) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 冒頭で自分の足を砕いて逃げたおじさんが前作の主人公(エリック)だと気付くのに暫くかかった。今作の主人公(ジェフ)が女医(リン)の旦那だと気付いたのは、終盤に2人が再会した瞬間だった…って、これはこうでいいんですよね?ベッドに居たのジェフじゃなかったよな、うん。◇本題のほうですが、とにかくアマンダが嫌な奴だったなぁという印象。あと判事は割といい人で気の毒だし、最大の復讐相手である加害者兄ちゃんももっと憎ったらしく描いてくれないと…泣けてきます。そんなに悪くない人をゲームに巻き込む、ってのは前からでしたが…◇大事な最後のオチですが、アマンダのゲームなのだ!と言われても「迷惑な話だな!」としか思わなかったのが正直なところ。というかもう、前作までと同様に何もかもジグソウの思い通りすぎて……散々酷い事をしておいて「俺を赦せなかったからお前の負けー」ってのは最後まで勝手が過ぎますよジグソウじいさん。ここに来て急に同情を誘うような描写が出てきたけど(;´д`) 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-06-28 03:54:25) (良:1票) |
2.映画の続編はとかく失敗作になりがちななか、これだけ人を惹きこむ作品を作ってしまうスタッフの力量は並々ならぬものがあります。まあ、個人的なことをいえば、続編の存在そのものはいいとして、毎回単発で話を作ってくれればいいのに、と思います。「1」「2」を事前に見直していなければまるでついていけない内容になっていますし、見ていない人のためのフォローは一切ありません。もしさらに続きがあるなら、我々視聴者また1~3を見直さなければならないのでしょうか。そのあたりに配慮が欲しいところです。 【K】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-03-23 19:50:09) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 前作までの「痛い・怖い」グロさに、「気持ち悪い」グロさが加わった今作。まず映像的にちょっとやりすぎでは…。たぶん、大多数の方が直視できなかったであろうシーンが手術のシーン。あそこまで、細かくリアルにさらに長々とアップで撮る必要があったであろうか。もっと間接的に撮ろうと思えばいくらでもできるはず。リアリティを強調したい気持ちはわかるが、さすがにキツイ。あと、(相変わらずだが)殺人の動機があまりにも身勝手すぎる(殺人はしていないとジグソウは言うが)。一番思ったのが、事故現場の証言をしなかった女性が死ぬシーン。確かに、証言をしなかったことは悪いが、そこまで悪いのか。そんなんで殺されたたら、極端に言えば万引きしたら死刑みたいなものだぞ。まさにジグソウのゲームの被害者だ。ストーリーとしては、アマンダが試されている感じが中盤以降、なんとなくわかったがそれを差し引いても、とても良く出来ている。今作のスゴイところは、続編にもかかわらずストーリーに付け足し感は全くなく、1から3まで一貫して物語が出来上がっていることだ。失敗する続編物が多い映画界で、スゴイことだと思う。あと、1のゲームの仕込みのシーンがあったが、ああいった映像は面白いとは思うのだが、実際は余計。あんな、ジグソウ達があんな感じで普通に仕込みをしているのを見たら若干興ざめしてしまう。…とは言っても、ちょっと嬉しかったけどねww 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-27 02:42:13) (良:1票) |