36.《ネタバレ》 見てて何かがこみ上げてきました。何の感情なのか自分で分からなかったけど、沢山泣いてました。真琴と千昭と功介の3人で、青空の下ただキャッチボールをしているシーンが何度も出てきます。さりげなく普遍そうでいて、でもすぐ壊れてしまいそうな日常の風景。かけがえのない時間って、その時は何も意識せず過ぎ去っていくけど、後になってからどれだけ素敵な時間だったのかが分かるんですよね。 【VNTS】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-06 16:48:50) (良:1票) |
35.あまり感動しても涙を流すことがないのですが泣けました。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-10-20 17:12:04) |
34.映画館で公開すぐに観たんですけど今さらレビュー。そしてアニメ初レビュー。この映画の「タイムリープ」は、それを行う者がある過去の一時点の自分と入れ替わるというもので、タイムマシンで移動した場合とちがって自らを他者?として見かけることがありません。そして意識はタイムリープ前と継続性があります。それまで居た世界は意識以外はリセットされ、新しい世界が進行するわけです(やり直しがきくこの世界で倫理は存在しないのでは?。たいしたことしない真琴はバカというより超人。)。とはいえ、脳内現象というわけではないので世界は物質的に存在し、その偶然性は支配できません。この世は思うようには行きません。まあ、こういう設定かな?・・・・と思って観ていたのですが、鑑賞後思いました。そんなSF設定なんてどうでもいい。これはいいかげんで青臭い、まさに青春映画だと。悠久の時を刻む世界の中でちっぽけな個人が行う人生の選択、個人の意思や想い。そのかけがえのなさ、大いなる可能性を本作は描いています。月並みでこっぱずかしい表現ですが、一度きりの人生における青春の一瞬の輝きの眩しさが身に染みて感じられました。それで私はOKです。 【しったか偽善者】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-06-17 01:53:34) (良:2票) |
33.普段 漫画やアニメは全くといって良いほど見ないのですが、こちらの点数が高かったので見てみました。良かったです。アニメに慣れていないからかも知れませんが、非常に楽しめました。これから他のアニメも機会があったら見ようと思います。 【くろゆり】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-03-22 06:58:26) |
32.わかりやすく、最後まで楽しめました。あの後、二人が再会できたのでしょうか? 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 8点(2008-03-15 12:47:51) |
31.こんな青春、あこがれます。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-14 02:32:34) |
30.もう青春なんて言葉、軽々しくいえない年齢になりましたが、口に出来なくても、こういう映画を見れば、ふと昔の自分を思い出します。「自分の行為がやり直せたら…。」これはだれもが思うこと。でも、人間の”行為選択の自由”が「自分の行為をもう一度やり直す」ということで実現したとき、「では僕は一体どういう風にやり直した行為の責任を取るのか?」という究極の問いに突きつけられる。この映画の主人公と一緒。そう考えると、巷で言われる「自己責任」なんて安直なもんだ。時間が巻き戻せない世界においては、なるようにしかならないことがたくさんある。ある意味固められた世界でどう行為したらよいのか。その問い自体が青春の産物であることをこの映画は思い出させてくれる。 |
29.《ネタバレ》 ひさびさに面白い映画でした!でも、あんなに短いスカートで転がりまわるのは、ちょっと無防備すぎですよ... 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-10-20 09:31:45) |
28.《ネタバレ》 過去に何度もドラマ化されたりしてたのは知ってるが、ほぼ予備知識なく今回初めて見てみた。前半は破天荒に面白い!主人公の女の子の声が愛らしくて、時をさかのぼれる事を利用して無茶苦茶やりたい放題!プリンを妹に食べられたから時を戻すとか、告白されたくない相手から告白されて時を戻すとか、その他いろいろ。一転、後半からシリアスになってゆく。なんか結構引き込まれたなー。もう充分なくらい「青春」を味わえる青春映画の傑作! 【やぶからスティック】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-10-19 15:06:35) |
27.《ネタバレ》 ここのレビューとぴあでの高評価につられ、リアルタイムで見なければ悔いが残ると思い、家族総出で鑑賞。甘酸っぱくて、せつなくて、見た甲斐があった。みなさん、どうもありがとう。「どこが良かった?」と娘に聞くと、「真琴がタイムリープの時、うおぉーっていうところ」。教育的効果はあっただろうか? 【ジャッカルの目】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-17 08:19:47) (笑:3票) |
|
26.理屈じゃないですね。考えたら駄目だな、こりゃ。これぞ青春。ラストの綺麗な青空でまた観終わった後の爽やかさが増しました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-07 00:38:28) |
25.どことなくほろ苦さは感じるけど、とても清々しい映画だった。今僕たちにとって当たり前な存在がいつかは消えてしまうのを考えるとやっぱり悲しいなぁ。そういうのを失ったときに初めて「青春」を感じるのかな。 【たいがー】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-22 00:00:53) |
24.真夏の花火のような爽やかで儚い映画でした。
なんとなく、 アニメでなければできないこともある、ということを再確認した気がします。 時間も短いし、アニメでサクッと見れる映画にぴったりの内容でした。
また来年も見たいと思います。 |
23.《ネタバレ》 面白かったです! いろんなテーマがうまく盛り込まれた、青春ストーリー。考えさせられるようなところも多かったです。最後のほうの「未来で待ってる」「走っていく」の解釈は、みなさんのレビューを読んで「なるほど!」と思うものがいくつかありました。いろんな解釈ができるオープンエンディングですね。矛盾点に関してですが「千昭が未来に戻れば、クルミを手に入れて、また会いに来れるじゃん」は、僕も思いましたが、千昭は未来のルールをおかしたから、もう会えないということなんでしょう。そういうセリフがありましたよね。「千昭がタイムリープを使った時、何故真琴の記憶が消えなかったのか」に関しては、実は真琴の記憶は消えています。千昭が戻した時間が短いためにわかりづらいですが、「あの2人、一回死んでるんだぜ」と、千昭が真琴に説明していることで、それがわかります。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-06 11:21:00) |
22.今時の高校生の話し方をしているし、携帯とかの機器も今風なんだけど、出てくる人物の中身は20年前以上の高校生のような気がした。僕らの高校生時代の感性と同じ。そう思えば、今の高校生も僕らが高校生だった時と同じで、大きくは変わらないものだんだと思わせてくれた。もっとも、このアニメを作った人たちは多分に僕の世代に近いから、そのせいかもしれないけどね(笑) あと蛇足だけど、角川は昔から宣伝が上手だ。巷の評価の6~7割が僕の評価と思えばちょうどいいと考えていたが、たまにはこんな風に裏切られるのも悪くはない^^; 【クルイベル】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-01 12:02:31) |
21.あんなつまらないことに使用するかと疑問に思ったが、思春期や青春時代を考えると否定はできないのかなと。初々しい作品といった印象が強い。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:02:59) |
20.初夏の爽やかな風のようなヒロインがGOODです。奥華子さんの挿入歌も甘酸っぱくて印象的です。ところで、原作はこんな話だったっけ? 【クロ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-07-24 09:46:39) |
19.《ネタバレ》 元の「時かけ」の派生シナリオという事で、ある意味今風にアレンジされているのかと 思って期待して観ました。 基本的に必要だと思われる要素は全て盛り込み、無理の無いスピードでうまく展開して きているのかなと。 タイムパラドクス物としてはかなり爽やかにまとめられているのではないでしょうか。 無駄にタイプリープの理屈や機械の構造やら未来の話を持ち出さなかったのが 突っ込み所を減らし、ストレス無く観る事ができた要因なのかもしれません。 思ってたより面白かったです。 録画しとけば良かったかなぁ。 |
18.《ネタバレ》 千昭がタイムリープを使った時、何故真琴の記憶が消えなかったのだろう? 【_| ̄|○】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-07-22 21:59:55) |
17.決して作画の面で斬新さや緻密さがあるわけでもなく、手抜きっぽく見えなくもないが、かえってそこに好感がもてるのは爽やかなノスタルジ-を感じさせてくれるシチュエーションとストーリーのせいだろうか。もう戻ることができないあの頃のほろ苦く甘酸っぱい感情を思い起こさせてくれる作品。 なんとな~く、また観たくなる。
【アップルマーク】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-06 01:11:20) |