23.ファッション界、というとかなり特殊な職場に感じられる。 実際、私がトンと無縁な世界ではあるのだが分かり易い作りで好感が持てる。 アン・ハサウェイとメリル・ストリープ、二人の絶妙な関係、距離感が堪らない。 ありがちな綺麗な部分だけじゃなく、その世界に生きる人たちの内側を デフォルメしつつ掻い摘み上手いこと小じんまりとまとめている。 エミリーに対するフォロー、ミランダから離れるラストなどスッキリできる。 シーン毎の各人物の言葉、着眼点を変えればまた違った面白さが見出せるかも? アンドレアとミランダの仕事の決着、その着地点にはやや不満が残る。 その他諸々ありますが、やっぱりメリルって素晴らしい女優だなとしみじみ感じました。 加えると、変身しないアンも素敵。いや、厳密に言うと”変身しないアンが素敵”。 序盤に「コツコツ」らにダメ出しされた、ダサダサのセーター。 いやダサくないよ?全然ダサくないよ?特にお胸の辺りが最高・・。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-09 18:36:38) (良:1票) |
22.主人公がかわいくてスタイルも良いので、ファッションを知らない人でも着飾られた衣装を見て、まるで自分がオシャレになったかのように楽しめる。 【プライドだらけ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-16 13:36:38) |
21.ありきたりだけどなかなか良かった。なんてことないストーリーもキャストがしっかりしてるといいものが出来る。主役二人ももちろん良かったが、 エミリーブラントがかなり好演していたと思う。若い時のサンドラブロックが主役ならもっと面白くなったと思うけど、これはこれでオシャレな作り。 ブランド、ファッション特に知らなくても楽しめる。 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-01 19:17:52) |
20.メリル・ストリープの講演に脱帽でした。 美しい衣装、メイク、それを纏う女優たちに見ほれました。 ストーリーは、単純なサクセスストーリーではなく捻られていますが、単純にしたほうが良かったんじゃないか、という気も。 【りえりえ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-17 04:14:41) |
19.ミランダの表情が、段々変っていく所がいいですね。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-01 23:24:47) |
18.ファッションショー感覚で観るのにちょうど良い。 ナイジェル:「君は努力なんかしてない、愚痴を並べてるだけだ」 ミランダ:「今までのアシスタントの中で最も期待を裏切ってくれた。アンドレアを雇わないのなら、貴方は大馬鹿者だ」 ↑は面白かった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-31 22:32:20) |
17.観賞後、スッキリ、しない。感涙出来ない。ココロに強く響くものもない。
しかしなんだろう、この良質感は。 【ジャイロボーラー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-12 02:33:40) (笑:1票) |
16.仕事とプライベートの両立の難しさや頑張れば結果がついてくる的な表現がうまく描かれており、ストーリーは王道だけど楽しめました。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-11 12:23:30) |
15.かわいいコは何やっても輝くものだ… 【フッと猿死体】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-25 15:51:20) |
14.こんな奴は絶対訴えられるか撃たれるとアメリカ経験のある知人が言っていたので、少し安心しました。原作では「ミランダファッキュー」という描写があるようですし。(すいません)さて、多少都合よく描かれてるが無理難題をこなしていく上で主人公が成長していきます・・・のようだが、どうも、どんだけこなしても、「仕事ができる」ように見えない謎。下っ端だしそういうもんだと見飛ばしてもいいのだけど、「こんなことしてて何になるんだろう」という疑問を持ちやすい業界だと思います。アパレル業界を傍観していた程度ですが。撮影会場でゲイ(ですよね)のスタッフがもらす虚しいというよな問いかけ。しかし似たようなベルトの差がつかなかったり、セーターにしみを何度もつけて平気では居られない世界。ファッション=ちゃらちゃら という図式は良くあるけど、そういうちょとした悪意があったのかなと勝手に解釈しつつ、おもしろかったです。一番大事なのは、誰もがあこがれる地位や生活なんてないってことなのかもしれません。 |
|
13.嫌味なく見られるサクセスストーリー。 【miso】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-13 23:30:27) |
12.予想を裏切らないプロの作品。すごいね~。独りよがりの映画に走らず、正統派の楽しい映画ど真ん中ですね。 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-17 13:48:22) |
11.なるほどオシャレ感漂う映画でした。 ラストは清すがしくもあり、全編を通して気持ちよく見れました。 |
10.ストーリーは取り立てて新しいモノじゃあない。どこかで観たような話の焼き直しだけど、メリル・ストリープの素晴らしさに引き上げられたかな。テンポ良く進むのであっという間に時間が過ぎてしまうし、劇中のファッションがどれも素敵でした。「認められたい」が「認めさるぞ!」に変わる瞬間は観てて爽快でした。アン・ハサウェイの少女漫画のような瞳も印象的でした。 【静葵】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-22 23:09:09) |
9.ファッション雑誌を映像化したような、女性なら誰でも楽しめる作品だと思います。華やかなファッションは見ているだけでウキウキしたし、笑いも散りばめられていて気楽に見られるので元気を出したい時に見たいですね。正直ストーリーはありきたりだし不満な点が多いのですが、この作品の主題はストーリーではないと思うのでそこには目をつぶります。メリル・ストリープの存在感は圧巻ですね~実際に上司だったら胃潰瘍になりそうですが、崇めたくなるようなカリスマ性でした。ゴージャスな服も着こなしていて流石。彼女が強烈すぎてアン・ハサウェイがかすんでしまいましたが、彼女もとってもキュートでした。劇中で嫌味でアンを服のサイズで呼ぶシーンがあり、これはダイエットにいいかも!と友達と~号って呼び合おうと決めたのですが、人造人間みたいだし食事中に呼ばれると凹むので2日でやめました・・・。 【クリスタル】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-15 15:07:59) |
8.出だしのスタイリッシュな感じからすぐに引き込まれた。メリルの存在感はすごかった。社会人になっても前向きに頑張る気には一応なれた。でも、アンディの友達に共感できなかった。本当に仕事かプライベートかどっちかをとらないといけないのか疑問。 【Michael.K】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-21 00:25:55) |
7.ミランダの、足先からメガネまで(白髪も似合う)キマってる登場の仕方はカッコいいの一言。しかも家で支度してるのが想像できない所が彼女の鉄壁ッぷりに拍車を掛けている。そしてメイクを落としたら反対に脆くなってしまうのも、流石はメリルストリープだな、と言ったところか。アンサハウェイもしっかり頑張ってる感じが出ていて良い。しかし、彼氏も彼氏だ。男が誕生日をすっぽかされたくらいでなんて。そうじゃないとしても、お互いに働いているのだから、もう少し相手に対する理解がほしい。軟派な作家さんはもういいとして。その他の設定にも納得できない部分は多々あるが、作品全体にこれでもかと登場するファッションショーのような服たち。(アンディの服がコロコロ変わるシーンはよくある手だが良いと思った。)そして音楽。テンポのいい話に合っている。最後の2人が視線を交わすシーンは微笑ましい気分になった。 【よーこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-16 17:49:51) (良:1票) |
6.メリル・ストリープ、上手い!中の下のストーリーを中の上の映画に仕上げてるは、彼女の演技の功績大。でも、ひとつだけ気に入らない点が。こんなに憎たらしい上司の役名がMirandaなんて! 【Miranda】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-01 23:25:54) |
5.この映画、ファッションに興味があるかどうかでも大きく評価が分かれるようです。知り合いの女性は、ファッションを見るだけでも楽しめたとのこと。私は変身前の野暮ったいヒロインのほうが好みなので、その後のファッションはまったく興味なし。そうなるといろいろと粗が見えてくるんですが、メリル・ストリープの存在感は抜群だし、アン・ハサウェイもなかなかの好演でそこそこ楽しめました。この映画のレビューは主人公の変身前後のどちらが好きかを書き込むと(レビューアーの性別・年齢を公開しているのが前提ですが)と面白い結果が出そうです。私のような中年おじさんは変身前支持派が多くて、女性陣は変身後を支持するんでしょうね。若い男性はいかに? 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-23 00:48:02) |
4.海外の女性ファッション雑誌が好きならば、だれでも楽しめる映画です。 【オドリー南の島】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-09 09:15:27) |