《改行表示》 9.うーむ。やはり「人気漫画の映画化」はものすごく困難がつきまとうもの、ということか。 ただその中でも幾分やりやすい部類かと思っていた。少女漫画の映画化ならではの、原作キャラクターと実写俳優のイメージのギャップによる拒否感というものはどうやったって生じるだろう。が、美大を舞台にした青春ロマンスというストーリー性自体は、実写映画として構築しやすいと思った。 が……結果としてはものの見事に「失敗」してしまっている。 単行本数巻に渡って長い月日を描く原作を、2時間弱の尺で映画化するわけだから、ストーリー展開が原作といくらか変わってしまうことは、結果が良い悪いは別として仕方がない。 でもね。キャラクターの性格まで変えてしまっては、どうしようもなくなる。原作のある漫画の映画化である以上、それをしてしまっては映画として「破綻」していると言わざるを得ない。 少し踏み込んで指摘すると、竹本は“逃げ出す”ために走り出したわけではないし、森田はあんなにドライではないし、真山はあれほどヒクツな行動はしないし、山田はもっと芯がしっかりしている……etc。 そもそも叙情的なイメージを保つ原作なのだから、もっと忠実に映像化することができれば、それだけでそこそこ優れた映画になったように思う。 詰まるところは、やはり冒頭の言葉に尽きるわけで。「仕方ないな」という言葉に終始する。 やはり「漫画の映画化」の中でも「少女漫画」の場合、男キャラの“かわいくなさ”または“美しくなさ”に批判は集中するようだ。今回の場合はビジュアル的にはそれほど悪くなかったが、内面的なギャップの激しさが痛かった。 唯一にして評価点のすべての要因は、蒼井優のかわいさ。もうそれっきゃない。 個人的にはそこだけで映画館で観た甲斐はあった。と、思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-08-09 13:47:00) (良:2票) |
8.驚いたのは、竹本君は桜井翔以外考えられないくらいハマっていたこと。蒼井優のはぐちゃんもさすがでした!他にも登場人物の雰囲気を、実写で上手に表現していましたが、見どころはそれだけ・・・。これ、原作やアニメ版を見てない人には、まったく面白くないのでは?役者の演技や演出は高く評価できるけど、脚本が、オリジナリティを出したいのか原作を生かしたいのかよくわからない中途半端な内容で、竹本君が自転車で走り出す展開も空振りに終わってしまっていました。 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2014-12-01 01:04:08) (良:1票) |
7.映画として云々言う前に主人公が寒すぎてついていけない。このキャラはないだろ。こういうクソ真面目な青春野郎を真正面から描かれるときつい。私がすれてるからなんだろうけど、こういうのは茶化すかサイドストーリーにしちゃうかしないと。実際サイドストーリーの加瀬亮、関めぐみのエピソードはけっこう面白い。繰り返し登場するT字路で別れる二人をとらえた画もいい感じ。加瀬の片思いの相手、西田尚美は登場しないほうが絶対よかったけど。登場させるんなら何故に加瀬はこの人なのかってことが見えてこないと。蒼井優は完璧に少女マンガの女の子になってた。それが良いか悪いかは別の話だけど、完っ璧に少女マンガの女の子になってた。ここまでなれちゃうってのはそれはそれで凄い。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-03-19 13:39:36) (良:1票) |
6.ほとんど全員が片想いなのね。片想いの状態が進展せずに時間だけが経過すると不健康・不健全になって行くようです。いわゆる、恋の病って奴ですか。この映画は人を好きになる動機の部分をほとんどぶっ飛ばして、その病の中身を描いていましたが、どうも中途半端でどこにも行き着いていない感が強かった。消化不良だと思います。そういう原作なのかな? 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2009-02-11 21:38:04) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 美大生である登場人物のそれぞれのディティール、作り込みが感じられず、なんとも薄っぺらい作品でした。全体を通して見た時に、なにか連続ドラマの総集編を見ているようなブツ切り感。歌詞付きの音楽で映画を盛り上げている気になるのはやめて欲しい、邪魔でした。学生映画でもマンネリ化している、突然海行こう→服のままはしゃいでびしょ濡れ→ラブシーンパターンは、作っていて恥ずかしくないんでしょうか?観ているこちらはうんざりです。 【ポテサラ頂戴】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-12-19 14:10:36) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 結局はどの恋愛も解決せずに終わってて消化不良。まぁテーマは「青春」なんだろうから解決せずに終わってもいいんだけど。それにしても、はぐみの(竹本・森田に対する)気持ちがさっぱりわからない。森田のはぐみに対する気持ちもわからない。そして原作ファンから言わせてもらうと、山田が女の子っぽすぎる。もっと男前なはず。普段が男前だからこそ、あの真山におんぶされて「好き」と泣く名場面が生きるのになぁ。 【エムラ兄妹】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2007-11-07 13:39:47) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 原作の「ハチクロ」はとても素晴らしいです。映画は個人的には退屈でした。そして今思うのは、この映画に関わらず、漫画の映画化とはどうなんだろ、ということです。僕は「ピンポン」を原作を知らないままで観てとてもおもしろく感じました。しかし、もし原作を呼んだのが先だったらどう感じたのでしょう。一般的に、映画化する時のコンセプトを「原作に忠実」にしようが「あくまで原案として」にしようが、観る側(原作を知っている側)にとって所詮超えられない壁なのでしょうか。この映画に関しては、加瀬亮さんが演じた真山の原作の魅力や森田さんの子供っぽさが全然伝わっていなかったし、そもそもあれだけ深く愛すべき人物像を創り上げた原作を再現するには、正直行って尺的に無理があったとしか言いようがありません。これからどんどん漫画の映画化は増えてくるでしょう。映画は日本が誇る一つの独立した立派なカルチャーです。作り手にとっては質の高い世界観をそのまま使用できる上、原作ファンという計算できる集客が見込める魅力ある分野でしょう。ただ、我々観る側にとっては複雑な思いがあります。 |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 櫻井翔:なぜ嵐なのか…ぢゃなくて主人公なのかわからない(-2点) 蒼井優:可愛い。守ってあげたい。気分は堺雅人(10点) 伊勢谷友介:なぜ人望があるのか全然わからない(-1点) 加瀬亮:なぜ山田から想われているのか全然わからない(-1点) 関めぐみ:良い感じで5点あげたいが、最近厚化粧でブスなので(3点) 堺雅人:可もなく不可もなく何もない(0点) 西田尚美:真山に慕われる理由が全く全然見えない(-2点) 嵐のエンディング:余韻(ないけど)ぶち壊し(-2点) …さらにアニメ観て監督や脚本が何をしたかったのかが全然わからなくなった(-2点) 【さとし@快投乱打】さん [インターネット(字幕)] 3点(2007-10-01 22:11:29) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 浜辺で叫ぶ仲間、おんぶされて泣き出す女、旅館で雑魚寝。そういった「青春」の記号を恥ずかしげもなく羅列しただけの映画。挙句の果てに、主人公は「気が付くと、走り出していた」などというナレーションとともに、自転車で海に向かったりするのだが、薬でもやっていない限り、人は気が付かずに走り出したりしないことは誰でも知っていること。なぜ走り出したのかを突き詰めて考えようともせずに、「気が付くと、走り出していた」などと語って自転車を立ち漕ぎする櫻井を延々と映し出してしまう、凡庸な感性が痛い。 【ぽん太】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-04-01 00:59:17) (笑:1票) |