14.《ネタバレ》 もっと面白くなる設定かと期待したんですが・・・。前半は、コメディチックな部分が驚くほど笑えないし、未知の機器が日常生活に入ってくることによるギャップも表現されていない。そもそも、アダム・サンドラーだったら、もともと家族をほっといてばりばり仕事しそうなタイプにはとても見えないわけで、自分で主演してるのがまず問題でしょう。後半は、無茶な展開とはいえ、その無茶ゆえにかえってそれなりに盛り上がりますが、あそこまでやったのであれば、それ以上いじらずにそのまま閉じた方が感動が残ったと思う。あと、早送りができるなら巻き戻しもできるはずで、そのあたりの「他人の時間を自由に操作できてしまうことへの恐怖」みたいなものが物語を解く鍵になるかと予想していたのですが、結局は早送り機能とそれによる「自分の時間が失われること」だけに解決の原動力が矮小化されてしまったのも少々残念。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-23 00:02:54) (良:2票) |
13.《ネタバレ》 犬の高速交尾ワロタ(・∀・) 人生って、一度きりしかないわけで、家族と仕事のどちらかをとるのは男性の人生のテーマなんだけど、片方だけを選べばいいものでもないと思う。父との別れがあり、妻との愛があり、子供たちへの愛情がなければ、人生は充実しない。しかしながら、仕事もきっちりこなさないと家族を幸せにできない。バランスが大事。その調整はとても難しい。時には愚痴を聞かされたり嫌なこともある。そんなときにこの万能リモコンは便利だと思う。でも時にはそんな嫌なことも含めて、妻との愛、家族の絆は深まるものだと教えられました。高速早送りでも、ジョギング中の女性のオパイの揺れをしっかりと確認するマイケルの目の良さは、母親ゆずりと妙に納得。序盤は笑えるし、終盤はとても(ちょっとウルッときた)感動しました。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-03-19 18:28:48) (良:1票)(笑:1票) |
12.《ネタバレ》 時間は大事。家族も大事。『時間を早送りするなんてもってのほかだ』なんて当たり前のことを、すんげー説得力でうったえかけてくる映画。 プロットは『世にも奇妙な物語』なんかで取り上げられそうな題材。最初は『すげーいいもんもらったー』って感じで有頂天。使いまくり。結果、気付いたときには取り返しのつかない恐ろしいことになっているという、ある意味ホラー。 『世にも奇妙な物語』ならバッドエンドで終わらせるんだろうけど、これはハリウッド映画。ほっとする系ハッピーエンドで幕を閉じるので後味は良いです。 まあ結局は主人公のマイケルが、『家族が一番大事』ってことに気付いてめでたしめでたし。でも個人的には『仕事』か『家族』かの二者択一論にそもそも反対な私。だってこのふたつは切り離せないでしょう。家族の生活を支えるのが仕事なわけだから。どっちも大切にしつつ、バランスをとっていくのが大人だと思いますよ。 もちろん、そんなことを言い出せばこの映画の世界そのものが成り立たなくなってしまいますが、それならそれでもう少し説得力がほしかったですね。 リモコン機能は最初のほうは楽しめたのですが、昇進まで早送りして、1年くらい経っちゃった後から急速につまらなくなりました。このつまらなさは『A.I.』を見たときに感じたつまらなさに似ています。もしくは『バタフライ・エフェクト』。時代が、シーンが、矢継ぎ早にどんどん飛んでいく。感情移入する暇なんてあるわけない。もはやファンタジーを通り過ぎちゃっている感じ。アイデアは好きなんですが、やはり私は同じファンタジーでも、もう少し地に足の着いた作品が好みらしいです。 ラストはリモコンそのものを捨てちゃいましたが、『ボリュームを変換させる機能』と『停止ボタン』だけでも使っちゃえばいいのにね。あれなら自分に実害はないでしょ。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-04-10 10:50:43) (良:1票) |
11.《ネタバレ》 寿命を縮めている事に気がつかない主人公が時間をドンドン早送りしていく所はスリリングで見応えがあった。時間を早送りするって事は、まさに自殺行為なわけで、自分は全くしたいと思わないが、そういう風にできればと日常を過ごしている人もいるのかなと。 ブラックコメディー的な展開を最後まで貫いて欲しかったが、最終的には「家族が一番」みたいな説教クサイオチになってしまったのは残念。地位も名誉もカネもないが、家族が居て幸せ。なんて人生もファンタジー的なわけで、別バージョンで正反対の展開も製作して欲しいところ。 未来は予測できないが、刻々と時間が過ぎ去って、死に向かって歩んでいる事は間違いないし、日々の決断によって未来は形成されていく事も間違いはない。そういう当たり前の事にあらためて気づかされる。日本人をバカにしたシーンは米人の本音が垣間見える意味では貴重なシーン。 【東京50km圏道路地図】さん [地上波(吹替)] 7点(2015-04-18 10:06:39) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 ドラえもんの秘密道具ネタを大人向けにアレンジした映画って所ですかね。どことなく恋はデジャヴにも似てる気がします。最初っから最後までバランスよくネタが仕込まれてるので飽きずに最後まで笑いながら見れ、ストーリー的にもかなり自由な設定でいろいろやってくれているので満足度はかなり高いです。あと奥さんが超美人でうらやましいぞ。メジャーな映画でイチローや松井秀喜というワードが出てくるのは日本人としてうれしいし、マイケル・ジャクソンが2017年まで生きてるという設定は今となっては考え深いところでした。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-06 01:19:43) (良:1票) |
9.人生をDVDのメニューのように自由に操作できるリモコンというアイデアは秀逸です。このアイデアにアダム・サンドラーの腕前も加わり、コメディ部分は非常に楽しめました。時間を止めている間に気に入らない相手をビンタしたり股間を蹴り上げたりとサンドラーらしいギャグが多くあって、志村けんのバカ殿様を見ている時のような抜群の安定感を感じました。ただし人情話になると途端につまらなくなったのが残念。「ブルース・オールマイティ」などもそうでしたが、独特のアイデアを活かしたコメディ部分は面白いのに、どうしてオチは毎回「日常こそ得難い幸福。家族を大切に」というありきたりな説教になってしまうのか。アメリカ人はこういう説教が好きなのでしょうか?最後まで人を食ったような話にしてもよかったと思います。また説教映画にするならするで、もう少しやりようがあったと思います。ルックスも性格も最高の奥さんと、素直でかわいい子供が二人も家にいるのですから、サンドラーが家庭に不満を持つ背景がイマイチ弱く感じました。ケイト・ベッキンセールが家にいれば幸せだろ!と誰もが感じたはずです。また、仕事が悪として描かれている点も、何か倫理感がズレているような気がしました。お父さんは家族を養うために仕事をし(職場は決して楽しい場所ではありません)、奥さんも子供もお父さんが頑張って仕事をしてくれているおかげで豊かな生活を送れているのですから、仕事は悪、家族のために何が何でも時間を持つべきという価値観にはあまり賛同できません。本作におけるサンドラーの仕事ぶりは決して極端なものではなく、家族を養うための範囲を逸脱しているように感じなかったため、このメッセージを伝えたいならもっと極端な仕事中毒にすべきだったでしょう。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2009-07-21 19:49:15) (良:1票) |
8.笑いあり、涙あり、感動ありの劇中を通して、 視聴者に人生を見つめなおす機会を与えてくれる素晴らしい映画。 人間は愚かなもので、失ってみないと物事の大切さが分からない。 失ってみて初めて、普通のことのありがたみに気付くんだよね。 この映画は、自戒をこめて定期的に観ています。 原題も邦題も、いまいちパッとしないためか、あまり話題にならなかった作品だけど、 ぜひともいろんな人に観てもらいたい映画。 それにしても、ケイトみたいな嫁さんが家にいたなら、毎日が祭りだ。 【ワイティ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-10-11 01:37:30) (良:1票) |
|
7.丁度嫁と大喧嘩した後に観たので、仲直りしようという気になった。 【カタログ】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-09-13 15:05:29) (笑:1票) |
6.《ネタバレ》 オチは読めるものの、面白かったです。前半は少しモタモタする感じがしますが、後半は引き込まれました。 ただ、皆さんが書かれているように、邦題はどう考えてもおかしい!昨日は選べてないっ! 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-05 17:02:59) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 不思議な道具を手に入れた主人公は、それを使ってラッキーハッピー。でも調子に乗り過ぎて、結局しっぺ返しを喰らってしまう。『ドラえもん』の王道パターンです。ということは、クリストファー・ウォーケンがドラえもんか。なかなかシュール。前半のコメディパートは悪戯ネタ満載。一時停止の相手を殴ったり、蹴ったり。煩いお小言は消音しちゃえ。どれも他愛のないレベルです。悪巧みや金儲けに使おうとしないところはエライのですが、正直あまりパッとしない。笑いは少なめです。後半は一転、サスペンス調。こちらの方は怖すぎでした。メッセージとしては、「家族を大切にしよう」よりも「光陰矢のごとし」の印象が強い。主人公と同じように早送り機能を使うことは、誰だって出来ます。というかこうしている今、まさに早送り状態なのかもしれない。「時は金なり」「少年老い易く学成り難し」は本当です。背筋が寒くなる。だからあのオチには、自分自身も救われました。自分は35歳だけど、まだまだイケる!いいお話だと思います。ただ、先に述べたように王道過ぎて驚きが無いのが惜しい。コメディパートもちょっとお手軽過ぎたかと。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-17 20:09:05) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 コメディがいたるところに満載されており、楽しめる作品。初めはバカにして見てました。もっとリモコン有効利用しようよ~って感じでしたが、ラストは不覚にもポロポロ泣けてきました(´Д⊂グスン 息子はいい子に育ってるよ~!こういう作り方はアメリカ映画・・上手いですね♪ 個人的には、犬とアヒルのプロレス笑えたかな(*^_^*) 【うさぎ大福】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-05 17:05:35) (良:1票) |
3.全編を通して笑いあり、それでいて最後はボロボロに泣けてしまう、そんな映画でした!「はやく明日になればいいのに!」って思う日とかしょっちゅうあるんだけど、この映画を観てそう思ってしまう日も含めて無駄な一日はないんだなって思った。今ある幸せは大切にしないとね! 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-30 15:08:50) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 元の時間に戻る前の展開が結構泣けてしまいます。父親の手品のタネのエピソードや、生意気そうな娘が「200年生きる約束」を持ち出すところなど、ちょっと感動ものです。しかし、その一方で、「仕事人間は家庭が不幸」というありがちなテーマにうんざりさせられる部分も。そろそろ映画に出てくる夫婦も「どっちが大事なのよ!?」などという古臭い喧嘩をするのをやめて、少し大人になってほしいものです。ベッキンセールが全く演技できてない(特に表情!)ので、さらに減点。 【かねたたき】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-08 01:36:38) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 こういう映画はノリについていけるかがすべてで、少しでも覚めた目で見てしまうとだめですね。仕事じゃなくて新婚旅行に行くべきだといっても父親がその日に死んでしまったら、新婚旅行にはいけないでしょう。そんな意味でこの映画は家族が大事といいながら、主役の自己満足がすべての中心にあるんだなあと少しさめた気持ちで考えてしまいました。 【HK】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-18 13:34:06) (良:1票) |