51.「手がハサミ=好きな人を抱きしめられない」というセンチメンタリズムをベースに、ティム・バートンが作り出した「箱庭」のような郊外ミドルクラスのアメリカン・ライフの現実。ファンタジーなのに現実的。ウィノナの金髪があんまり似合ってなかったけど、あれも含めて「一つの世界」にどっぷり浸れる幸福をかみしめた1本。 【ころりさん】さん 10点(2004-05-26 10:32:30) |
50.《ネタバレ》 大好きな映画デス!!めちゃめちゃ悲しいけど心が表れる感じがします。劇中の音楽が大好きです☆ 【リノ】さん 10点(2004-05-14 22:04:14) |
49.《ネタバレ》 「シザーハンズ」=ホラー映画。これがこのタイトルを見てオレが最初に連想したものです。 さて、自分なんというか文才がないものですからどうやって表現したらいいものか。 まず、ホラー映画と思ってこれを眺めてた自分の想像とのギャップに驚きました。「全然いいやつじゃん」とエドワードを見ながら思いました。たぶんこのギャップが製作者の意図だったんだろうなあ。 次に、エドワードが庭の木をきれいにカットして街のみんなの人気者になるところなんかすごくほほえましく感じました。「このままこいつはここで幸せになっていくんだろう」なんて思ってました。
でも色々悪い事も起こりました。名前忘れたけど変なおばはんの誘いを断っただけで悪いうわさ流されるし、何も知らないと思って家宅侵入の片棒担がされるし。こういうのを見たとき、これは映画の話なんだから、とわかってはいてもそういう人たちにすごく憤りを感じる。 上にも書いたんですがこの映画、見てる人に対してイメージの上げ下げのテンポがあります。説明すると、1.まずタイトルを見てホラーと思いイメージ↓。2.見た目より純粋でいいやつとわかって↑。3.キムヘの嫉妬から庭の木々を切るなどの暴走化でもっかい↓。4.実際に人を殺してしまいさらに↓。5.で、最後の雪のシーンで↑、てな感じ。 最後に思ったのは、これは大人のおとぎ話なんだろうなぁと実感しました。雪の降るわけ、本当にあんな理由ならなあと思います。 【TANTO】さん 10点(2004-03-12 02:11:52) (良:1票) |
48.ティム・バートンらしい映画でした。街の感じや色使い、そして衣装ががとってもかわいい!ウィノナもかわいい!!それにしてもウィノナはあの彼氏のどこにひかれてたんでしょうか?さっぱりわからないです・・。ですがやはり最後の雪の中をウィノナが踊るシーンは泣きました。曲があのシーンにぴったりはまっていて、何回観ても泣けてきます。きっとこのお話はある意味ハッピーエンドなんでしょうね。 【カズレー】さん 10点(2004-02-29 04:19:06) |
47.雪が降るたびに泣けてくる映画。エドさん、あんたすげ~よ。。 【ショウ】さん 10点(2004-02-04 17:07:19) |
46.《ネタバレ》 こんなに泣いたのは何年ぶりだろう。しかも真昼の太陽をあびながら…。エドワードが「君が頼んだから」と言った途端、涙が止まらなくなった。パステルカラーの町がキレイだとか、エドをありのままに受け入れるペグはなんていい人なんだろうとか、近所のオバサンたちが強烈だとか、何故ハサミなんだとか、いろいろ思ったけど、この一言で全部吹っ飛んだ。エドのキムに対する愛が痛いぐらいに伝わってきて涙が止まらない。「愛してる。あなたが誰を好きでも僕はあなたを愛してる。ただあなただけを愛してる。」というエドの心の叫び。切ない表情。ああ、胸が痛くてもう見ることができない…。 【まちゃぽこ】さん 10点(2004-02-03 14:34:27) |
45.受験後のごほうびに父が連れて行ってくれた思い出の作品です(年齢がばれるな(^^ゞ)。「ホームアローン」と2本立てで、実はこっちの方を目的にしていたのですが、観てみたら客席ガラガラの「シザーハンズ」の方がだんぜん良かったんですよね。受験戦争のトゲトゲした私の心を解きほぐしてくれたファンタジーでした。うそ臭い氷像とか、細かいところは当時でも気になったのですが、作品に対する評価+作品を観て素直に感動した当時の自分への評価を込めて10点。 【denny-jo】さん 10点(2004-01-22 10:59:10) (良:1票) |
44.《ネタバレ》 今日までで僕の中で一番の名作です。素敵すぎます、映像もストーリーもラストも!!あの純粋なエドワードの心。。。それに反して醜い住人ども!あんたら勝手すぎ!!『抱けない。。。』マジで感動しました!!何度でも見たい映画☆ホラーだと思ってる方、見ましょう、これはとても素敵なファンタジー、そしてラブロマンスです♪ ただ、僕も小さい頃、ホラーだと思って見ませんでした。そういう先入観で想像してしまうところって、あの周りの勝手な住人と自分、あまり変わらないのかなぁ、ってちょっと自己嫌悪(苦笑。 【グングニル】さん 10点(2004-01-12 03:51:14) |
43.あの町には今年も雪が降る...ちくしょう、素敵じゃねーか!! 【ぽめ】さん 10点(2004-01-09 22:23:27) |
42.昔大槻ケンヂがオールナイトニッポンでこの映画を紹介してるのを聞いて観に行ったのですが、パンフを見ただけで何故か号泣。中身は言うまでもなし。ラスト近くのキムとエドワードのやり取り「抱いて・・・」「できない・・・」という場面をDVDで観る度エグエグしています。<2003.12.29追記>←うっわー懐かしい!これ、初投稿なんですよねえ。この頃はまだまだ初心で、レビューも慎ましげ(笑)。そもそもJTNEWSを知ったのも「シザーハンズ」で検索して見つけたんですよ。最近HNを色々いじったりして、この作品の事を良く考えたんですけど、あの、英語でベターハーフって言葉がありますよね。確か元々男と女は一つの生き物で、それが引き裂かれて男と女になった、だから結ばれる男女はかつての片割れ同士で、引き裂かれた継ぎ目がぴったりと合っている・・・みたいなことだったと思います(昔聞いた話なので勘違いして覚えている可能性ありですが)。で、この作品は僕にとって正にそういう存在、つまり失われた自分の片割れ、もっと言っちゃえば「運命の恋人」のような存在なのですよ。だから、勿論他の方がこの作品を褒めて下さるのは嬉しいんですけど、たとえ誰からも支持されてなくても、この作品はとても大切な作品(丁度、自分の恋人が他人にどう思われていようと関係ないように)。こういう作品に出会えた事を、本当に感謝しています。 【ぐるぐる】さん 10点(2003-12-29 20:28:37) (良:2票) |
|
41.冬になるといつも思い出すのがこの映画です。自分が体験したことをお話にして、子供に聞かせるっていう筋もいいです。この映画でジョニーファンになったけど、はっきり言ってここに出ているジョニーは(見た目だけで言うと)今と比べるとメイクのせいでそんなにかっこよくない。なのに「シザーハンズ」からジョニーを好きになったっていうのは、本当にジョニーの演技が光ってて、そこに惹かれたんだなーと改めて思います。「パイレーツ~」で新たにジョニーファンが増えましたが、やはり最初に「シザーハンズ」を見てから今のジョニーを見て欲しいですね。そんな映画です。 【mya】さん 10点(2003-12-29 00:30:36) |
40.泣きたい |
39.とにかく好きな映画!優しい心が逆に人を傷つけ 自分までも傷つけてしまう。あのハサミを動かすこと によって、なんか人間らしくないところが さらに悲しさが増す。 とにかく切ない作品、大好きです。 【ZVo】さん 10点(2003-11-30 18:37:59) |
38.私の人生No.1映画。美しく、楽しく、感動的で、少し残酷な原題の大人の童話。この映画について、あれこれ語る術が見つかりません。この映画に出会えた幸せをかみしめて、家族にも友人にも、いじわるな人にも嫌いな上司にも、のべつまくなしに薦めまくっている1本。 【ともとも】さん 10点(2003-11-11 12:03:17) |
37.ありがとう、と一言いいたい 【ポジティブ】さん 10点(2003-11-03 20:13:42) |
36.ティム・バートン&ジョニー・デップの最高のおとぎ話ですね。一般に女性の評判がいいみたいだけどなんでだろ?メルヘンチックな設定だからっていうだけじゃないですよね。女性から見ればエドワードは優しくて不器用で純粋な男性だけど、男性から見れば、そんな男いないよ!的なところがあるのかもしれないですね。勝手な想像ですが。 【るいるい】さん 10点(2003-10-13 22:54:35) |
35.感動の一言。エドワードがキムと一緒にいることができないと理解しつつも愛し続ける姿がとてもせつない。でも、私はアンハーッピーエンドとは思わないこの映画。心が温まります。あと、お城の場面がとてもキレイ。 【ナノーマル】さん 10点(2003-10-13 20:39:08) |
34.皆さんに語り尽くされているだろうから、友人の言葉を書いておきます「シザーハンズとプリティウーマンだけは、これを観て『あぁー私もこんな恋をしてみたいなぁ』と言えちゃう女の子とだけは付き合いたくないよ。」 【柿木坂 護】さん 10点(2003-09-29 05:43:13) |
33.友達に勧められて見たけど、ほんと見て良かった!ジョニー・デップの作品で一番好き。エドワードの表情が最高に上手だった。最後は誤解が解けないままですごく悲しかったけど、とっても素敵な映画です。 【ヒョー$】さん 10点(2003-09-09 21:27:38) |
32.ラブストーリーにはあまり入り込めないことが多いのですが、この映画は例外でした。上手く説明出来ないのですが、「ラブ」以外の部分がことごとく自分の琴線に触れる描かれ方をしていたような気がします。 【kntr】さん 10点(2003-07-10 05:50:00) |