54.人も傷つけやすく自分も傷つきやすい純真な若者の心。シザーハンズはその象徴だったのでしょう。若く美しいキムへの思い、近寄りたいけど近寄れないやりきれない切なさ。エドワードのような気持ちは、はさみの手を持っていなくても10代の若者には誰にでもあるのだと思います。かくれた名作。 【杜子春】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-12 21:52:06) (良:2票) |
53.純粋なエドワードがあまりにもかわいそうだ。年十年たった今でも好きな人を想いながらを降らせるエドワード・・・。切なすぎるよ。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-09 12:46:31) |
52.泣けてしまいました。単なるファンタジーものかと思いきやなかなか悲しい恋のお話だったんですね。見終わった後切ない感覚が残ります。ウィノナライダーに金髪は似合わないけどね・・・。 【MK】さん 7点(2004-12-05 17:34:43) |
51.もう13年も前の映画になるのですね。シザー・ハンズ。も一度見てみたい気が致します。 けども、彼が人造人間だったなんて事は今ココで知りました。彼は天然なものだとばかり思っておりました。 【3737】さん 7点(2004-11-24 02:06:36) |
50.エドて色んなもの、人に置き換えられる。。だから色んな人に共感できるこの映画。 【ヒロヒロ】さん 7点(2004-09-01 15:43:18) |
49.視覚的に美しく、心に響く映画。しかし期待しすぎたせいなのか、結構ラストはあっけなかったような・・・。 【諸葛桂】さん 7点(2004-09-01 02:02:46) |
48.そうか!!雪はエドワードが降らせているんだ!!雷を鳴らす鬼さんと同じだ。悲しいけれど素敵なお話。 |
47.始まりは、典型的な”あの時代のエンターテイメント型ハリウッド映画”って感じで、そんなに嫌いじゃないので、素直に見てました。で、こういう引き込む導入部→盛り上がる→何か事件的なモノが起こり一旦落ちる→でもでもハッピーエンドでめでたしめでたし!!っていうパターンが多くて、これも途中まではまさにこのパターンで、最後はハッピーなのかなぁ?って見てたら、意外にも!アンニュイなロンドンの曇り空のような終わり方だったので、そう言う意味では予想を裏切ってくれて良かったかな。デップの衣装が、まさにあの時代を象徴してて、それが見事にエドワーズのキャラとしてはまってたのも良かったです 。 でもこの映画の一番の面白さは、やはり”人間の浅はかさ”なんだろうね。エドを取り巻く人間達のわかりやす過ぎる心理変化の描写、それに対して、あまりに純粋なエド。見ていて非常に心が痛みました。 |
46.絵本のようですね。「美女と野獣」の悲しい版といったところでしょうか。雪の中を踊るウィノナはホントに美しく、一番好きなシーンです。ウィノナはブロンドのほうがいいですね 【カフカ】さん 7点(2004-06-13 09:52:59) |
45.3回観ましたが、観るたびに初めて観たときの感動がなくなっていく・・・なんでだろう。これは絶対字幕で観た方がいい。今回はウィノナが「盗みに入ったのは彼がやったことじゃない」と言ってあげればいいのに~!!と、そればっかり気になってしまって。エドワードがどんどん追い込まれていくところは観ていて苦しくなります。ジョニーの演技はコミカルでそして切なくてやっぱりよかったです。町並みとか60年代~70年代っぽくて好きです。 【きょうか】さん 7点(2004-03-12 11:02:04) |
|
44.切ないよねぇ。 【自由人】さん 7点(2004-02-28 11:44:25) |
43.《ネタバレ》 いやー、いい映画でしたね~。前半でエドワードがハサミでベッドに穴を開けてしまうところなんか、おかしくて笑ってられるんですけど、後半はけっこうシリアスな話になっていくんですね。この映画、メルヘンチックですけど、エドワードの複雑な想いがたくさん詰まっているんですよ。結局、人間社会に馴染めなくて城へ帰ってしまったのは残念だけど、彼にとってはそれで幸せだったのかもしれないですね。現実ってやつは、なかなか手強いからね~。でも、ヒロインに、そして引いては私たちに大切な思い出を残してくれたことは確かです。 【mhiro】さん 7点(2004-02-28 00:39:52) |
42.「純粋さ」というのは美しくもあるが、時には凶器にもなる。作品では純粋さをハサミで表現し、美を創造したり、恐怖を与えたりする。純粋さが美になるか凶器になるかは、それに接する人間がどう付き合っていくか?って事だと思う。自分自身の純粋さも含めて。 |
41.観てないと思ってたら、3回は観ていた(笑)。書いてなかったね、レビュー。最初は変わった奴としてコミュニティーに歓迎されてきた”エド”が、ちょっとしたことがきっかけで、疑われ、駆逐されていく様が、シニカルに描かれていたわけですね。おとぎ話に置き換えて話すという設定ではありますが、内容は子供向けというより、社会のいろいろな面を知っている大人向けのファンタジーなんでしょうね。ラブストーリーとしての側面は、私にはあまり受け取れませんでした。それよりも、怪物として駆逐される彼の悲劇の方が重点に感じられてしまったので。発明者の運命も皮肉だね。 【オオカミ】さん 7点(2004-02-25 15:54:22) |
40.ファンタジーの住人である主人公以外の登場人物の在り様はとても現実寄り。にも関わらず町に幻想的なイメージを与える描きかたはこの監督ならではの妙技。それぞれの色彩が町の人々に役割を与え、黒に炎を描いた車は不吉な存在。黒の男ジョニー・デップに金色の髪に白いドレスの少女ウイノナの対比も印象的。特にジョニデの驚いたときの目をまん丸にした表情は、まさにティム・バートンの描く挿絵かの様。観客の我々は黙して語らないジョニー・デップの表情を幼い子供を見つめ様に追い、心を共にする。ガラスの様な心が傷つくのではないかと怯え、彼が微笑む事を望む。それが最後に叶わないままで終わる美しく悲しい物語。野暮の事を言ってしまうが、刃物の鞘を買えば当面の応急処置になるのでは?最初からずっとそう思ってしまったので、「ああ、ほら、だから鞘を買えば済むのにー。」とつまらない突っ込みに始終捕らわれながら観てしまったので評価はちょっと低め… 【夢の中】さん 7点(2004-02-01 02:19:57) (良:1票) |
39.とてもファンタジック♪エドワードがすごく可愛い!登場人物の衣装や家や車がカラフルだったのがさらにファンタジックで良かったです。私は現実離れし過ぎる映画は残念ながら泣けないのですが、その分気持ちは温かくなりました。ジョニー・デップのイメージからこのような可愛いキャラクターは想像できませんでした。そのギャップもまたおもしろいですよね。ラストシーンにもっと深みが欲しかったので7点ということで。 【未歩】さん 7点(2004-01-23 19:01:32) |
38.《ネタバレ》 う~ん、判定のむずかしい作品。手がハサミという設定はとてもいい。みんなを傷つけたくないのに・・・・って、切ない!!音楽も良かった気がする。しかし、髪を切るシーンなどの撮り方はあんまり好きじゃない。変にコメディっぽくしなくてもよかった気がする。 【シネマ小僧】さん 7点(2004-01-19 14:08:56) |
37.ジョニー・デップのエドワードがかわいい。そして町の色彩がやっぱり素敵です。はじめのクッキーを持っていくシーンなんか凄くよくて、メルヘンなのになんだかネクラな作品。この監督ならでは? 【パレロコ】さん 7点(2003-12-29 11:08:36) |
36.《ネタバレ》 カラフルな御伽の国のような住民と、青白いシザーハンズ。この色彩だけで哀しかった。ステレオタイプの街の住民たちは、善人のような顔をして堂々とシザーハンズを利用し、中傷する。もう、なんなのよ~。怒るよ~。でっかい岩とか投げちゃうぞ~!!! シザーハンズの愛する人を抱けない辛さ、キムの愛する人に抱かれない辛さ(涙)。こりゃもう、ダメですよ。あなた。というわけで、辛くなりすぎるため今のところ1度っきりしか観ていません。ところで、金髪ウィノナってむっちゃかわいいですね♪ 【元みかん】さん 7点(2003-12-26 20:51:04) (笑:1票) |
35.観る前まではずっとホラーと思ってた。意外といい作品。でもちょっと子供向けのように感じた。 【guijiu】さん 7点(2003-12-12 01:44:51) |