パプリカ(2006)の投票された口コミです。

パプリカ(2006)

[パプリカ]
Paprika
2006年上映時間:90分
平均点:5.79 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-25)
サスペンスSFファンタジーアニメ小説の映画化
新規登録(2006-09-07)【.】さん
タイトル情報更新(2019-05-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督今敏
林原めぐみパプリカ/千葉敦子
古谷徹時田浩作
江守徹乾精次郎
堀勝之祐島寅太郎
大塚明夫粉川利美
山寺宏一小山内守雄
田中秀幸あいつ
こおろぎさとみ日本人形
阪口大助氷室啓
岩田光央津村保志
愛河里花子柿本信枝
太田真一郎レポーター
川瀬晶子ウェイトレス
三戸耕三ピエロ
筒井康隆玖珂
今敏陣内
勝杏里研究員
原作筒井康隆「パプリカ」(中公文庫/新潮文庫刊)
脚本水上清資
今敏
音楽平沢進
作詞平沢進「白虎野の娘」
作曲平沢進「白虎野の娘」
編曲平沢進「白虎野の娘」
製作マッドハウス(パプリカ製作委員会)
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(パプリカ製作委員会)
企画丸山正雄
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
作画安藤雅司(キャラクターデザイン/作画監督)
小西賢一(原画)
井上俊之(作画監督補佐/原画)
三原三千夫(原画)
編集瀬山武司
録音三間雅文(音響監督)
その他ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(宣伝)
IMAGICA(デジタル&フィルムラボ)
文化庁(支援)
あらすじ
精神医療総合研究所が開発した、患者の夢に入り込み治療を行う装置「DCミニ」が盗まれ、それを悪用して悪夢を見せ精神を崩壊させる事件が相次いで発生する。セラピストの千葉敦子(林原めぐみ)は、開発者の時田浩作(古谷徹)らと共に犯人の正体と目的、そして悪夢から抜け出す方法を探る。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 夢の中の描写がリアル過ぎて驚きました。凄い映像の連続で見る側を飽きさせません。今敏監督って、見た夢をはっきりと覚えているタイプの方だったのでしょうか?DCミニを盗み、人の夢を自在に操り悪用する輩を追っていくストーリー。ヒロインのセラピストの千葉敦子の夢には、自身の内面に潜むパプリカが現れます。パプリカは、スフィンクスやティンカーベルに変身しながら活発に行動します。物事もハッキリ言います。一方、敦子は我を内に秘める女性で常にパプリカの後ろをついて行きます。ある意味、パプリカは憧れの存在です。そんな敦子がクライマックス、パプリカの命令を無視し、我を貫き想いを寄せる時田を助けに行く姿は印象に残りました。ストーリーのわかりにくさは、夢の中のストーリーなので気になりませんでした。また、全編を通して音楽が素晴らしかったです。
スノーモンキーさん [DVD(邦画)] 7点(2014-12-03 00:01:19)(良:1票)
2.ドラマが次の物語を引き起こすのではなく、ひたすらシーンが次のシーンを呼び、あるいは発散し、あるいは循環する。アニメに不可能なし、とばかり、悪乗りの極致、エネルギーの奔流にただただ圧倒される、のだけど・・・あまりに濃過ぎて、少々胸焼けが。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-12-28 23:06:53)(良:1票)
1.《ネタバレ》 うーん、原作は未読なのですが、ハチャメチャな意味なしセリフから察するに、これ、元はもっと馬鹿馬鹿しい不条理物語、毎度の筒井節の世界だったんじゃないでしょうか。なんか妙に真面目に作られていて、どうも物語と今監督との馴染みが悪い気がして仕方ありませんでした。説明的不条理という、創作においてあんまり面白くない状態になってしまっているんですよね。『千年女優』のような、全てが1つの芯の上に存在する不条理と、この物語の不条理とは全くの別物なのですが、同じ様な感覚で作られてしまっているような。逆に説明的に作るのならば、敦子が時田に抱いていた感情に何らかの説得力ある描写が欲しかったです。あれだって本来はどう考えても不条理なお笑いネタなんじゃありません? あと、林原めぐみの声がパプリカには合っていても、敦子には合っていない感じ。しかし一方でアニメーションとしてはかなり面白い出来だったと思います。映像を見ているだけで存分に楽しめてしまう状態。物語は懸命に意味を求めていたけれど、結局は映像の快楽にこそ本質があった、そんな映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 7点(2007-04-08 16:49:02)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 5.79点
000.00%
100.00%
222.63%
345.26%
41621.05%
51215.79%
61215.79%
71823.68%
879.21%
945.26%
1011.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review10人
4 音楽評価 7.50点 Review10人
5 感泣評価 3.28点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS