4.《ネタバレ》 香港ノワールの大傑作「インファナル・アフェア」を、ハリウッドを代表する映画人たちがそのプライドをかけてどうリメイクしてみせるのか。やはり、この話題作の焦点はそこだったと思う。
スコセッシ監督のドライな映画世界も、ディカプリオの苦悩に溢れた表現力も、ニコルソンの流石の存在感も、この「ディパーテッド」という映画がまったくのオリジナルであれば、もう手放しで評価しても良いクオリティーは随所で見られたと思う。 しかし、これが香港映画のリメイクである以上、オリジナル作品と比べないわけにはいかず、結果として「ディパーテッド」の惨敗、「インファナル・アフェア」がどれだけスバラシイ映画であったかということを改めて知らしめるための作品となってしまったかもしれない。
映画として、ストーリーとしての「美意識」という観念において、今作はオリジナルに対し大きく引けをとってしまっているように感じた。 やはり主にはラストの顛末についてのことになるだろう。アンディ・ラウ(警察に潜入したマフィア)が結局最後まで生き残り、複雑な感情が入り混じる苦渋の表情で締める「インファナル・アフェア」に対し、今作の顛末にはあまりに節操が無く、余韻が残らない。 クライマックスの流れまでほぼオリジナルに沿っているわけだから、最後まで通した方が良かったのではないかと思う。
前述しているように、映画としてクオリティの高い箇所はいくつもあるし、面白くない映画では決してない。 ただあらゆる面において、オリジナルである「インファナル・アフェア」の圧勝であることは、否定できない。
【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-28 23:10:59) |
3.《ネタバレ》 ジャック・ニコルソン目当てで観に行きました。オリジナル版は未見です。 いつものことですが、ジャック・ニコルソンの異常なまでの存在感。 もうそれだけでお腹いっぱいなんですが、 レオナルド・ディカプリオもとても良かったです。 焦燥感を常に身にまとっているような雰囲気が。 内容については、あの女医はいらない。例の如く、何であんなにすぐに股開くの? それと、後半のタランティーノ的なアホ展開は無理矢理。最後のほうはブラックコメディみたいだ。 【彬彬】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-01-24 18:16:10) |
2.《ネタバレ》 オリジナルが面白かったので期待して見に行きました。ほぼ満足の内容でした。ハリウッドが作るとこうなるのかという感じです。レオナルド・ディカプリオもマット・デイモンも好演していたと思いますが、ジャック・ニコルソンの存在感は圧巻でした。結末がオリジナルと違いますが続編は無いということでしょうか?出来れば2,3もリメイクしてほしいな~。 オリジナルが良かった分厳しい評価が予想されますが、私としては合格点をあげたいと思います。 【ポテト】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-20 17:51:08) |
1.豪州での鑑賞(豪州では15+指定)。 オリジナルの1部をベースに、2部と3部の設定説明部分を、時間軸を直して挿入してあるという感じ。やはりオリジナルのプロットがいいせいか、悪くはない。スコセッシだし、まったく軟派になっていないのは良い点ではある。手堅くまとめられたのも評価できる。 しかしターゲットは、所詮原作を知らないアメリカ人。日本及びアジア市場で観客となるのは90%原作ファンでしょ。または100%儒教・仏教文化圏の人間だし。原作ファンが見てどう思うか?と言ったら、せいぜい「悪くはないが原作の方が良かった」が限度。原作ファンが好きな部分(シーンではなくて構成とか、観念的なもの)を悉く破壊してある感は否めない。原作を知らないまっさらな人が見たらどう思うかはワカリマセンのであしからず。 また血みどろのエグイシーンがいくつかあり、いかにレオ様効果を考えても、ライトな女性映画ファンも見込めないかと(TVCM次第か?)。日本での観客にこれほど制約があることを考えると、最終的な評価はそれほど高くならないんじゃないかと個人的にはすごく思ってる・・・。 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-01 22:29:51) |