36.神話を良く知らないので面白さはたぶん半減なのでしょうが、十分面白かった。 今となってはちゃちな特撮も十二分に恐ろしさが伝わってきた。特に死の島は 本当にその恐怖が伝わってきた。全く関係ないが途中から江口洋介にしか見えなく なった。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-22 15:45:40) |
35.ギリシャ神話の世界をその時代で限界だったであろう表現技術。そこだけを評価したい。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-23 19:05:38) |
34.ネタバレ 力の入れようは分かるんだけど、七回目の航海のようなまとまりがないんだなあ。メデューサの件が素晴らしいだけに勿体ない。ほんとここだけは凄いし怖い。姫を助ける為、メデューサを探しに「死の島」に行くんだけど、もうその島へ渡るときから怖~い。あのベックリンの絵『死の島』そのものなんですよ。今までの話が嘘のように素晴らしい演出です。そんな島に上陸すると青空のもと崩れた宮殿があるのだがその傍らに広大な青空とは対照的な狭く真っ暗な入り口がポカンと口を開けている。僕なら絶対に入りたくないがその先には薄暗く松明に赤く彩られた柱の多い宮殿が広がっていて、もうそこは異様な雰囲気なんです。いかにも怖ろしいものがいそうな気がして・・。まあメデューサはいるんですけどね。そして、とうとうその薄気味悪い宮殿の奥から悪魔のようなメデューサが髪の毛ニョロニョロ、尻尾をフリフリ這いずって出てくるんですよぉ・・・あ~怖わ。もうこのシーンだけでも見る価値ありです。ハリーハウゼン自身も自分で作っておいて「あれは怖かった」っていってる具合ですもん。もう題名「メデューサ」でもいいくらい。そこまでが長いがほんとそんな感じです。今回はメデューサに6点です。 【カリプソ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-19 21:10:02) |
33.カタルシスの無いシナリオ、大物スター俳優の羅列、センスの無いクリーチャーデザイン、手抜き特撮etc・・ハリーハウゼン引退記念作にして3千3百万ドルの巨費を投じたといういわゆる話題性先行型作品でもある。この時代すでに特撮は稼げる、受けるという地盤が出来上がっており会社側からすれば巨額を投じた以上、冒険せずとも無難に手堅くまとめることが最優先だったんでしょう・・だから全てにおいて中途半端な仕事ぶりが目立つ、実質ハリーハウゼンがどの程度関わっていたかは判らないが彼の特撮魂が発揮される場は与えられなかったんでしょう・・・唯一メデューサ討伐シーンだけは素晴らしかったので一点献上します。 【人面猫】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-05-02 03:20:33) |
32.ネタバレ すっげえ昔なのに、この特撮。凄いなぁって素直に思いました。ペガサスの羽が生えてる近影が見たかったなぁ・・(笑)あれじゃあ、ただの馬じゃん・・ 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-14 22:32:22) |
31.ネタバレ 神様の身勝手な行動がなければ、そもそも、主人公も存在せずこの映画が成り立たないので、ストーリーに関してあれやこれやコメントすることはありません。同じギリシャ神話の神々が出てくる話であれば「アルゴ探検隊の大冒険」の方がまだしっかりしています。 そんな事より、なんといっても、この映画の売りは、ハリーハウゼンの「ストップモーションアニメ」です。クラーケン(海の大怪獣)や蛇女ゴーゴン等、好きな人にはたまらないキャラクターが続々としかも突然登場して来るし、現在のCGにはない動きに愛嬌と味わいがあります。このようなファンタジー映画は長年受け継がれていくべきものだと思います。 【たくみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-25 14:15:32) |
30.ネタバレ 特撮がちゃちく見えてしまうのは時代的に仕方ないとは思って観ていても、ちょっとつらめ。この手のものに思い入れがないと、今更新規で観るには辛いのかもしれない。主人公があまり魅力的ではなく、冒険心も掻き立てられなかったため、終始退屈気味。さんざ身勝手な神々に、最後に愚かな人間たちよ的発言で締めくくられるのもんだかなぁです。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-03-17 23:00:35) |
29.SFX、CG映像時代の夜明けの頃、この作品で勇退したハリーハウゼンの職人技を今観るとどうしたって可愛らしく見えてしまう。カクカク可愛い怪物やR2-D2みたいなフクロウも好きだけど…あ~あ、これが稚拙に見えちゃうなんて。昔はワクワクでシンドバッドとか観たのになあ。なにげにローレンス・オリビエやマギー・スミスが舞台風芝居を見せてくれるのもご愛敬。でも冒頭の鉄砲水シーンなんて怪我人出なかったのかなあ??何をするにも一苦労だった時代を忍んでちょっと点数高めです。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-22 20:44:49) |
28.ネタバレ ギリシャ神話を小さい頃から読んでいたので、とても楽しめました。 しかし、タイタンの恋人の母親もあんなことを言わなければ良かったのにね。「自分の娘は神様よりも美しい」と・・・。 海の怪物クラケンはともかく、メドゥーサの方がおっかないような・・・・。しかしメドゥーサが自分の姿を鏡で見たらどうなるんだろう?。やはり自分の眼差しで自分自身が石になるかもしれないね。 【哀しみの王】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-10-03 15:38:33) |
★27. ストーリーは分かりづらかったのですが、特撮の味はさすがですね。これって、ギリシャ神話に基づいたストーリーなんでしょうね。どこかで聞いたような話が出てきました。メデューサとの戦いは迫力がありました。金のフクロウがお茶目なところが意外であり、微笑ましかったですね(笑)。7点に近い6点献上です。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-28 21:00:57) |
|
26.ネタバレ ストーリーはほんとにゼウスの筋書き通りです。
妻と子供を夫が棺おけに入れて海に流すシーンから始まるのですが、
ゼウスの子供ペルセウスだったんで(あちこちに創っています)
ゼウスはその子供に幸せな未来を約束します。
男の子は大きくなり魔法の道具を手にし冒険の旅に出ますが、
その盾や剣や兜は女神らにゼウスが頼んで手配したものです。
なんたる親バカというか・・女神らの中にはゼウスの子を持つものもいるし、
そしてそれなら獣にされたうちの息子も許してあげてとゼウスに請う女神。
その息子は許されずアンドロメダ王女との中を醜い姿にされ割かれます。
王女は呪いをかけられ謎々が解ける男としか結ばれない(爆)
眠る王女は幽体離脱が始まりワシが籠をくわえ王女は入ります。
そこに主人公が現れて王女を助ける旅に出るのです。
空飛ぶ白馬、メデューサの首、予知能力を持つフクロウ、などなど
たくさんアイテムを手に入れてゆきます。
おなじみ洞窟やら宮殿やらも出てきますしほんっとに、
ドラクエまたやりたくなってきましたよ。
フクロウは女神にゼウスが譲ってくれと頼みたおしてくれてやったものですが、
女神もこんな勝手なお願いに付き合うのが嫌になったかフクロウが惜しいのか、
錬金術師に金のフクロウを作らせます。 このフクロウの声はまぎれもなくR2D2と思うのは私だけか・・
怪しいやつ!?とか言って主役連中はフクロウの登場にびっくりしますが、
なにせ金属製なのに木の枝に止まったので落ちるマヌケぶり。
それを拾い上げ(これは重い)とか言いながら太い枝に止まらせ、
話を聞くシーンはおかしかった。(フクロウの言葉はR2D2のよう)
あと、目を見たら命を奪うメデューサとの対決は見ごたえアリ。
ただし主人公が人にものを聞き用が済んだらあの態度は許せません。
いくら相手が人肉を食べる魔女連中とはいえ目が見えないのです。
その目の代わりの道具を奪い脅して話を聞いたら道具を捨てる・・
子供向きであるかもしれない作品にはどうかと思います。
一応正義の主役という設定なのですから・・
そしてシリーズ最大の売りレイ・ハリーハウゼンの特撮が今回はイマイチ。
これがマイナスです。
【アルメイダ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-01 09:45:23) |
25.「 人形で 神話の世界を 創り出す コマ撮りアニメの 巨匠の快作 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
24.昔の映画なのに特撮は良くできてると思うけど、中だるみしまくり。私には退屈な映画でした。ハリポタの女の先生が女神の役で出てました。終わってからハリポタの猫に化ける先生だと気付いた(爆)今と全然変わってない。。驚きです。 【civi】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-06-19 01:04:28) |
23.子供の頃にオヤジに連れられて初めて劇場で見た映画がコレなのですが、テレビの深夜放送でやってたので思わず観てしまいました。で、やはり幼少の記憶どおりメデューサ戦はハリーハウゼン作品としては屈指の出来栄えですね(思わず姿勢を正してしまいます)。目線が合うと石化してしまうという神話上での設定もさることながら、薄暗い地下迷宮をつんざく「ギュゥィィーーーンン!!」と言う弓矢の音がタマリマセン!!(ヤツは弓の名手でもあるのダ!!)。ん~~やっぱりこの頃のダイナメーションはいい味出してますね。特撮ありきの作品ではありますが、ああいった手作り感はやはり観ていてワクワクさせてくれます(と言うことで7点献上)。それはさておき主役のあんちゃん顔濃いいな~。なんかペルセウスと言うよりもバトルケニアって感じです(笑)。 【ぶらき】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-18 16:23:49) (良:1票) |
22.かなり昔に観た作品なので内容はうる覚えなのですが、メドューサは鮮明に覚えています。CGには出せない重圧感がたまらない。物語も好きなタイプだったと思うので、もう一度しっかり観たいな。 |
21.正に王道。王子様が白い天馬に乗って助けに来るんだよ? これで落ちない女はいないだろ。CGなんか無くても、メドゥーサが良い動きしてる。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-14 09:19:03) |
20.SF映画ブーム真っ只中に堂々と昔懐かしいストップモーションを使った特撮映画ということで多少話題にはなりましたね。ギリシャ神話もの好きなのでそれなりに楽しかった思い出があります。 【nizam】さん 5点(2004-04-12 12:29:53) |
19.最近無性にハウゼンものが見たくなったので購入。
気に入らないのが盾に映る顔。ちがう!ハウゼン映像に求めてるのはそんなんじゃない!
…という訳でメドゥーサが出るまでは結構忍耐が要りました。 戦い自体はあっけないんですがやっぱり人形が動くシーンはどれも良いダシでてて好きですね。
もうひとつ好きなのが最後街を飲み込む海の波。いかにも特撮ちっくなのに凄くリアル。残念ながらゴジラ映画はこの映画にも及ばず。
【マンダム】さん 5点(2004-03-31 12:15:26) |
18.公開当時はストーリー云々よりも特撮技術に興奮した。今見ても出色の出来! 【北狐】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-03-08 13:43:00) |
17.ハリー・ハウゼンの映画を時々無性に見たくなる私としてはお気に入りの1本ですが、主人公のキャラはイマイチ好きになれないです。 【JEWEL】さん 8点(2003-11-29 23:24:52) |