虹の女神 Rainbow Songの投票された口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ニ行
 > 虹の女神 Rainbow Songの口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

虹の女神 Rainbow Song

[ニジノメガミレインボウソング]
(虹の女神)
Rainbow Song
2006年上映時間:118分
平均点:7.37 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-10-28)
ドラマ青春ものロマンス
新規登録(2006-09-27)【TRUST NO ONE】さん
タイトル情報更新(2022-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督熊澤尚人
キャスト市原隼人(男優)岸田智也
上野樹里(女優)佐藤あおい
蒼井優(女優)佐藤かな
酒井若菜(女優)麻倉今日子
相田翔子(女優)森川千鶴
小日向文世(男優)佐藤安二郎
佐々木蔵之介(男優)樋口慎祐
尾上寛之(男優)服部次郎
田中圭(男優)尾形学人
田島令子(女優)佐藤ともえ
田山涼成(男優)千鶴の父
鷲尾真知子(女優)千鶴の母
ピエール瀧(男優)カメラマン 小沢
マギー(男優)(男優)
半海一晃(男優)司会者
山中聡(男優)田辺ディレクター
眞島秀和(男優)佐々木先輩
青木崇高(男優)映画「毒ガスパニック」の監督
郭智博(男優)前田
佐藤佐吉(男優)CD店店長
坂田聡(男優)警官
戸村美智子(女優)あおいの父の姉
三浦哲郁(男優)延島あきふみ
脚本岩井俊二(ペンネーム「網野酸」)
製作東宝(「虹の女神」製作委員会)
朝日新聞社(「虹の女神」製作委員会)
テレビ東京(「虹の女神」製作委員会)
電通(「虹の女神」製作委員会)
プロデューサー岩井俊二(プロデュース)
配給東宝
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 岩井俊二監督がプロデューサーという立場からどの程度製作に手を加えたのか、詳しいことは何一つ知りませんが、それでもあの構図の撮り方や色彩の鮮やかさ、そして照明の美しさから考えると、かなり深いところまで監督が手を加えているような気がしました。映像的な部分で言うと、ひとカットひとカットの画がとても丁寧に作られているのに感動しました。手持ちの移動ショットや長回しのショットが、淡々と語られる平凡な台詞の掛け合いに臨場感をプラスさせていたように思いました。終始、そんななんともない物語が流れていきますが、この作品はそのなんともない感じに深い共感を僕は覚えました。片思いの切なさや、夢に対する不安と期待など、青春真っ只中な主人公たちの心が想像しなくとも勝手に感情へと深くしみこんできます。鈍感な主人公を愛す、純粋な心を持った女性。彼女の優しさや弱さが素晴らしすぎます。観ているこっちとしては何で気付かないんだとイライラしっぱなしです。しかもそれが延々と、リアルに描かれ続け、それでも主人公は気付かず、彼女が最後に直球とも言える賭けをするものの、やっぱり主人公は気付きません。この時点で観ているこっちはその後何が起きるかわかっているから主人公の愚かさを呪います。また、悔しくもあります。だからなのか、ラスト、彼女の想いが思いがけず主人公に伝わります。純粋で鈍感すぎたがゆえに気付けなかった主人公。そんな彼の鈍感な部分も、不器用な部分も、みんなみんな好きだと綴った手紙。もっと早くこの手紙が渡っていればと悔しくなる反面、想いが主人公に届いてよかったと嬉しくも思います。主人公の青年にも、女の子にも僕は無意識のうちに激しく感情移入していました。こんなことは滅多にないような気がします。この映画は僕は今出会えたのがベストだったような気がします。こんなにも共感した作品はあまり他に覚えがないです。主演の市原君と、草野樹里さん、あと蒼井優さんの三人の演技は素晴らしいの一言に尽きます。脚本、役者、映像。多くの要素が本当に素晴らしい作品でした。
ボビーさん [映画館(邦画)] 9点(2006-11-16 23:31:20)(良:1票)
1.《ネタバレ》 予告編時点で予め樹里っぺが死んじゃう役、っていうのはハッキリさせてましたし、映画でも冒頭で死んでしまったところから戻って映画が描かれてゆきますから、物語の向かってゆく方向はハッキリしているのですが、それにしては彼女が生きた証しを存分に描ききってるようには感じられなくて、最後はただ悲しみや喪失感が大きく存在してるようで、そこから先への広がりがあまり感じられませんでした。彼女が残した8ミリ映画こそが、彼女が生きた大きな証し、焼き付いた生として感動的だったりするのですが、映画はあの8ミリ映像に頼り過ぎかな。ただ、描き方はいいんですよね。リアルな演技の人達と、しっかりした芝居の人達とに分けられて、アンバランスではなくアンサンブルになってる、みたいな。樹里っぺは「のだめ」は放映してるし直前に「7月24日通りのクリスマス」は見てるしで、そのイメージとダブっちゃったらヒサンだなぁ、と思いましたが、等身大の演技で、もう全くの別人として見る事ができました。蒼井優と姉妹役、考えてみれば「亀は意外と速く泳ぐ」コンビでしたが、見ている間そんな事も全然思い出しもしませんでしたし。岩井俊二系映画共通の欠点、背景がちょっとやかまし過ぎな感じではありましたが、過ぎ去って、あるいは失って初めて判ること、人を好きになること、愛すること、1つ1つ刻まれてゆくこと、そんな普遍的なことを噛み締める時間を持てる映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 7点(2006-11-03 20:48:15)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 7.37点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
547.02%
61119.30%
71729.82%
81322.81%
9915.79%
1035.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.44点 Review9人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.81点 Review11人
4 音楽評価 6.70点 Review10人
5 感泣評価 7.30点 Review10人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS