112.なかなか面白かった。ただ主人公の二人以外の人物描写がちょっと足りなかったかなぁとは思う。それでも充分ドキドキしたけど。それにしてもこの映画を見て、「グーニーズ」でのブービートラップを思い出さずにはいられなかった。特にマイキーの家の門を開けるやつ。ボーリングの球が転がり、バケツに落ちて風船が膨らみ、風船が割れる音に驚いたニワトリが卵を産み、卵が天秤の片側を下げ、もう片方で木の棒をまわし、その木の棒がアメフトボールを蹴り、それが的に当たってスプリンクラーが回り始め紐を巻き取り、その紐が門のカギを外し門を開ける・・・・このサイトを見てる方なら必ずうなずいてくれる方がいる!!・・・・・・・・・・はず。 【よっふぃ~】さん 6点(2004-01-29 11:31:35) |
111.ネタが斬新な感じで評価されてるが名作オーメンでも悪魔が気に入らない人間を事後死に見せかけて殺すシーンは沢山あったのでそんなにも新鮮には感じなかった。でもテンポが凄くいい。オーメンの場合はオーメン音楽が鳴って今から登場人物が死にますよ~って感じだが、この映画はイキナリだし。お勧め映画です! 【わーる】さん 7点(2004-01-23 15:07:29) |
110.本当の意味で怖い、というのも下手したら現実に起こりうる、というものだから。観ている方はキャラに死が迫ってるのに教えることもできないもどかしさを持ったり、急に、意外なところで死んだりの連続でハラハラしっぱなし。発想がすごいわ、これは。 【コーヒー】さん 8点(2004-01-22 06:56:24) (良:1票) |
109.これは面白い!ビデオで見たんですが、メッチャ迫力ありました!映画館で見たらもっと凄いんだろうな。襲い掛かるしかも逃げられない死へのスリルが加速してドキドキしっぱなしでした!ちょっと怖かった |
108.いつでもどこでもどんなやり方でも殺したい,という関係者?の長年の夢を叶えた設定の勝利。今まで何故こういう設定が無かったのかと思うぐらいの,いわばコロンブスの卵的映画である。主人公が墜落を予知するシーンで,墜落事故で死んだジョン・デンバーの曲を流すブラックなセンスは,最高にポップでクール。 【veryautumn】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-13 13:48:40) (良:1票) |
107.この映画を観た後はやたら注意深くなりますね。 【たま】さん 7点(2004-01-11 20:39:02) (笑:2票) |
106.最後はこれでもかっ!てくらいでしたね。しかしまあ可哀相な方々です。 【ピニョン】さん 6点(2004-01-06 23:57:14) |
105.普通のホラーにおける怪物や殺人鬼を、「運命」というものに置き換えただけ。どこから来るか分からない唐突な死の恐怖は、いつ殺人鬼に襲われるか分からない類の恐怖とほとんど変わらない。「運命」や「予知」の捉え方が中途半端で、努力次第で避けられるものなのか、それとも不可避なものなのか、定義がはっきりしていないため、単にめちゃくちゃ理不尽な事故死としか見えない。主演がダチョウ倶楽部だったら、完全にコント。 【FSS】さん 4点(2004-01-02 09:55:09) |
104.この映画観てからちょっとした音に敏感に反応しちゃう。寝てるときコンポがかちんとなるとか・・・もう、怖いの嫌い! 【野次られLOW】さん 8点(2003-12-31 19:06:38) |
103.後のデッドコースターとはスリル感がかなり違いますよね。こっちはジワジワと迫り来る恐怖。そしてちょっとコケティッシュ。 デッドコースターはほんまにかなりのハイスピードで! 【3737】さん 8点(2003-12-29 04:24:34) |
|
102.さわやか青春学園ホラー。人は沢山死ぬが、意外と後味もサッパリ。ホラー苦手な人にもオススメです。 【ばたあし】さん 8点(2003-12-26 15:17:10) |
101.ファンタスティック映画祭で、ミステリーだと思って何の気なしに入って「ぎゃ~」となった映画。もうとにかく冒頭の飛行機墜落シーンが恐ろしくて、そこだけで助けて状態。それに比べれば、以降に続く運命襲いかかりホラーな状態は、まだ落ち着いて見ていられましたけれど。ちょっと運命さんが勇み足加減で、物理的にありえない現象が描かれてしまうのはマイナスかな、って気もします。どんな死に方するのかなぁ?という不謹慎な興味は、続編「デッド・コースター」の方が盛り上げてましたね。こちらはあまり凝った、印象的な死がどーん!というのはありませんでしたし(うわ~、いたたたっ、ていうのはありましたけど)。意外と楽しんで見てしまったのですが、あの墜落シーンをもう一度見たいとは思いません。 【あにやん🌈】さん [試写会(字幕)] 6点(2003-12-21 18:08:32) |
100.面白かった!うわあすっごい面白かったよー!!何だこれ!?こんなに面白いのに、こんなに真剣に死について考えてしまう映画もそうそう無いんじゃないでしょうか。人は結局は運命に勝てないんですね。死に方は、あれくらい大袈裟な方が飽きなくて面白いです。…にしても、ああ面白かった。脱帽です。デッド・コースターにも期待☆ 【Ronny】さん 9点(2003-12-16 22:16:38) |
99.次々と人が死んでいくサスペンス・ホラー。しかし、この手の映画にしては具体的な相手がいない。そこんところが結構新鮮で、随分この映画楽しめました。無茶苦茶なつじつまあわせの出来事も、死神に狙われているって設定で意外と違和感もなった訳です。それだから、話の展開がずっとドキドキしっぱなしだったです。途中に出てくる、黒人の死神も「また逢おう」って言いながら、そのシーンを最後に出なかったので、「どないやねん」って思ったら、続編に出てたりするんですよね。意外としたたかだ。強引な展開の中、リアルなシーンもいくつかあって、最初に登場する、飛行機墜落のシーンはちょっとリアルすぎて劇場で激しく怖かったっす。劇場で思い出したんですけど、この映画、劇場には私を含めて2人でした。なんてこった |
98.デヴォン・サワ好きさに見た作品だけど、最後までハラハラして面白かった!2も出てるが、デヴォンが出ていないのでまだ未見。 【アンナ】さん 8点(2003-12-07 13:12:01) |
97. 【STYX21】さん 6点(2003-12-04 22:59:20) |
96.80年代には既にコメディの一分野であると誰もが諦めたジュヴナイル・ホラーを、今さら真正直に、キチンと真剣に作ったという点で非常に評価できる作品。スター不在、低予算、見る前から概ね予測のついているストーリーという悪条件に屈せず、一つ一つの惨殺シーンを非常に丁寧に、テレもケレンもなく作り上げているあたりに作り手の誠意が感じられる。物語の引鉄となる空港での飛行機炎上シーンの迫力は、このスケールではちょっと予想外の出来にド肝を抜かれた。予算配分さえ間違えなければ、この程度の予算でも充分迫力のあるシーンは作れるという良い手本。スターかくし芸大会的な作品に無駄金を投じているハリウッドの製作陣は、思いっきり反省する必要があるだろう。ストーリーは、たまたま飛行機事故を予知してしまい、搭乗を拒否した高校生たちが、死の予定をキャンセルしてしまったために死神から一人ずつ命を狙われるというもの。ジェイソンやフレディによる虐殺劇の無意味さにかなりうんざりしていた観客にとって、いかにウソっぽかろうと、とりあえずお膳立てとしての「殺される理由」を与えてくれたところも生真面目な印象を与えるのに役立っている。やればできるじゃん、と思ったホラーファンは、案外少なくないのではないだろうか。 【anemone】さん 9点(2003-12-03 22:58:15) (良:2票) |
95.以前テレビで放映してた時はスルーしてしまったんだけど、某チャット仲間の方から「デッドコースター面白かったよ」という言葉を頂いたんで、1作目から見てみようと思ってデッド~と共にレンタルしました。感想、感想ですが、正直な話、少し微妙でした。もう少しストーリーを掘り下げるか恐怖シーンを追加してもいいのでは?と思いました。死神様の御意志によって死ぬ運命だった人間が次々と死んでいくのは斬新だったけど、どうも“死”そのものが見世物のような気がして、恐怖というものがそれほど感じられなかった(テリーがバスに轢かれるシーンは明らかにギャグでしょう)し、もう少し自然な死に方を用意してくれれば「どうやって死ぬんだ?」という緊張感が増すと思います。まあ、個人的にはこの映画、ホラーだとは思ってませんけどね。ただ、冒頭などは結構迫力があるので、見て損はしない映画です。 |
94.序盤の飛行機爆発シーンは迫力が有り印象に残る。この映画を見たせいで飛行機に乗ると終始ビビるようになった。夢が現実となり飛行機事故が起きる。その事故で死ぬはずの人間が予知夢のおかげで生き残る。そのため死神は帳尻を合わす為に生き残った者達をに死をあたえる。なかなか見る側をそそる設定である。 殺され方も斬新で飽きさせない。グチョグチョ感が無くサッパリと死ぬので後にも引きませんよ。 グチョグチョでは無いホラー好きの人にはお勧めです。 |
93.運命ねぇ。何か無理やりな感じもするけど(最初のシャワールームの水とか)「運命」って言われれば「あ、そっか」とも思えるマジック。絶叫血みどろ系はダメだけど、たまには指の間からじゃないホラーを見てみよーか、という方に。そして辛口コメディー好きのアナタにも。 【中山家】さん 5点(2003-11-17 22:45:02) |