7.この映画を観た後はやたら注意深くなりますね。 【たま】さん 7点(2004-01-11 20:39:02) (笑:2票) |
6.無造作にハサミや、カッターをテーブルに置くことをやめました。 【代書屋】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-27 01:17:48) (笑:1票) |
5.友人は「どうせルールみたいな学園モノやろーふんっ」といって借りていきましたが、次の日バウムクーヘンをくれました。・・・・面白かったんだね。。 【マミゴスチン】さん 7点(2004-05-16 06:53:35) (笑:1票) |
4.これは恐かった!ホラーは大の苦手な私ですが、一度見始めたら逆に途中で目が離せなくなり、ついつい最後まで見てしまいました。そんなわけで食事をとり損なったのですが、この映画を見た後では、自宅とは言えおいそれと動く気にはなれません。意を決して、恐る恐る台所までは行ったものの、あの先生の死に方を見せられた後だったので、まるで初めて包丁を握る園児のような手付きで料理を始めました。実はその後事件が起きました。皿の水を切ろうとして振ったら手が滑って落としてしまい、それがまな板からはみ出していた包丁の柄に当たり、跳ね上がった包丁がクルクルと回って足元に落ちました(ミラクル)。間一髪よけたので怪我はありませんでしたが、びっくりし過ぎて心泊数と血圧が一気に上がりました。いつもなら「おー危ね危ね」で済むのでしょうが、この映画を見た後では、息が戻るまでに数分が必要でした(以上実話)。もう、二度と見ません。チクショー! 【カシス】さん 7点(2004-03-30 15:00:33) (笑:1票) |
3.設定が良く、俳優も知らない人ばかりで良かった。 飛行機に乗ったままの方が楽だったかも(笑) 【ゆきいち】さん 7点(2004-03-05 01:52:04) (笑:1票) |
2.実写版『浦安鉄筋家族』。だけど映像がリアルなので悲惨なのでちゃんと怖い。首吊り状態になったとき目の毛細血管が切れるシーンなんかは怖すぎて引いた。原題そのままの邦題はホラーというよりアクションもののようで、少しは考えて欲しいなと思った。 【no one】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-02-28 06:10:52) |
1.結局全員死んでしまう。運命は変えることができないというストーリーが、よかったと思う。たしかに信憑性はある。でも運命は、自分で切り開いて行くものだと思う。だから、最後にあの3人が生きれたらなと思う。 【センパク】さん 7点(2001-06-07 19:50:08) (良:1票) |