トランスフォーマーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トランスフォーマーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

トランスフォーマー

[トランスフォーマー]
Transformers
2007年上映時間:144分
平均点:5.71 / 10(Review 254人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-08-04)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2006-10-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)ウィリアム・レノックス空軍大尉
タイリース・ギブソン(男優)ロバート・エップス米空軍技術軍曹
レイチェル・テイラー(女優)マギー・マドセン
アンソニー・アンダーソン(男優)グレン・ホイットマン
ジョン・ヴォイト(男優)ジョン・ケラー国防長官
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
マイケル・オニール(男優)トム・バナチェック
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
アマウリー・ノラスコ(男優)ホルヘ・フィゲロア
ザック・ウォード(男優)ドネリー
バーニー・マック(男優)ボビー・ボリビア
ジョン・ロビンソン〔男優・1985年生〕(男優)マイルズ
グレン・モーシャワー(男優)シャープ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ブリハム
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)軍人の一人
サマンサ・スミス(女優)サラ・レノックス
マイケル・ベイ(男優)メガトロンが起き上がる際、指ではじき飛ばされた青いシャツの男性
トラヴィス・ヴァン・ウィンクル(男優)トレント
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
オマー・ベンソン・ミラー(男優)グレンのいとこ(ノンクレジット)
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
藤本譲アーチボルト(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしボビー(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
平野稔ケラー(日本語吹き替え版)
山野井仁エップス軍曹(日本語吹き替え版)
高木渉グレン・ホイットマン(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
楠大典ジャズ(日本語吹き替え版)
志村知幸ホルヘ・フィゲロア(日本語吹き替え版)
林真里花マギー・マドセン(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
細谷佳正マイルズ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫バンブルビー(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
原作ロベルト・オーチー(ストーリー原案)
アレックス・カーツマン(ストーリー原案)
ジョン・ロジャース〔脚本〕(ストーリー原案)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作曲布袋寅泰"Battle Without Honor or Humanity"
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ケン・クーグラー
挿入曲リンキン・パーク"What I've Done"
撮影ミッチェル・アムンドセン
ルーカス・エトリン(第二班撮影監督)
製作パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
プラチナム・デューンズ
ドン・マーフィ〔製作〕
イアン・ブライス
アレグラ・クレッグ(共同製作)
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給UIP
特殊メイクハワード・バーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(アニマトロニクス監修&操演)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
グレン・スキャントルベリー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・P・ラッセル
動物モージョ(チワワ)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ある日、中東の米軍基地が謎の兵器によって壊滅状態に。また国家の最高機密が、信じられない技術によってハッキングの危機に晒される。誰が攻撃して来たのか?事態は一触即発の状況に。一方、高校生サムが父親に買ってもらった旧型カマロが、意思を持つかのように動き始め、ロボットへと変身。更には仲間までが姿を現わす。実は、一連の出来事の裏には政府が隠して来た重大な秘密が存在し、サムはその鍵を握っていたのだ。玩具、コミック、アニメと大人気の変身キャラをスピルバーグとマイケル・ベイのコンビで送るSF超アクション巨編!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.これほどまでに、「クソクソ面白いクソ映画」は観たことがない。(下品ですみません)

ストーリーなんてあって無いようなものという言い回しはよく聞くが、これほどまでその文句に相応しい映画もない。
そもそもの発端の設定から、主人公のキャラクター性、他のキャラクターたちの言動に至るまで、本来あるはずの整合性はほころびまくり、ただただブロックバスター映画としての“勢い”だけで突っ走る。

ただ、その“勢い”が馬鹿馬鹿しいまでに物凄い。

「トランスフォーマー」という玩具は、自分も幼少時によく遊んだおもちゃで、持っていたのは、戦闘機からロボットに変身(トランスフォーム)するタイプだった(今作の中では悪役……)。
自分が遊んでいた時には、漫画とかアニメとかは無かったと思う。
基本的に“一人遊び”が好きな子供だったので、一人好き勝手にストーリーを想像しつつ、「ドカーン」、「バキューン」と遊んでいた記憶が、沸々と蘇ってきた。

「物凄い」のは、誰しもがやっていたであろうそういう“一人遊び”のまさに延長線上に、この莫大な製作費によって生み出されたブロックバスター映画が存在するということだ。

ハリウッドを代表するいい大人たちが、よってたかって「子供の空想」を真剣に映像化するという試み。
「理屈」や「リアリティ」なんて言葉の意味すら知らないよ、と言わんばかりの怒濤の映像世界には、感嘆を通り越し、心底ほくそ笑んでしまう。

「なんて馬鹿馬鹿しい……」と思いつつ、これほどまで楽しめてしまうその要因は、ハリウッドでエンターテイメント映画を創り続ける重鎮たちの意地とプライド、そして偉大なる“永遠の子ども心”に他ならない。

子どもの頃に遊んでいた時、何を考えていたか全く思い出せない様に、この映画を観て「何かが残るか?」というと、何も残らない。“クソ映画”と吐き捨てても仕方あるまい。

ただし、圧倒的に「面白い」がね。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-24 01:58:02)(良:2票)
2.なんともアホアホでノーテンキな設定と物語。それに対して、クライマックスのエゲツナイばかりの壮絶市街戦。この両者のメガトン級のギャップが、実にトンチンカンで唖然とするのですけれども、ここで「唖然とする」などと言ってみたりする自分に対しても、これまたどこか白々しいような気もします。と言うのも、このトンチンカンさって、実は、トホホ映画のファンならば「誰もが思いつく・誰もがやってみたい・誰もが夢に見る」ようなタイプのものだから。CG全盛の時代、このような不自然かつ不必要なまでの壮絶さが、こんな映画にまで入り込んでくるのは当然の成り行き。だもんで、そこには、親近感も感じれば、またそれ故に近親憎悪みたいな感情も湧いたりするわけで。ま、何のかんの言っても、「金かけてホントにこんな映画作っちゃったモン勝ち」みたいなところがあって、我々も相応に楽しむわけです、「で、どーせ続編作ってさらに儲ける気だろ」、とかブツブツ言いながら。あと、オジサンの苦情を言わせてもらえれば、「ロボットがゴテゴテとデコってて、何が何やら目が追い付かない」「どっちが敵でどっちが味方かよくわからない」ってなところですかね。後者の方については、最近、プロレスのタッグマッチを見てても同じ感想を持つことがありますが。歳だなあ。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-21 18:43:47)(良:1票)(笑:1票)
1.自分が何者であるかがちゃんと自覚できている映画は、潔くて観ていても気持ちがいい。あの、シャカシャカシャカ、シャッカ~ン、とスピード感たっぷりにトランスフォームするところが見せたかったんでしょ?観てる方も、ちゃんとそこでグッときたよ。とびきりリアルな重量感で暴れまわる奴らを観て、マジンガーZ世代のあたしは泣いたよ。うん、泣いた。長生きして良かった、って思ったよ。
OKKOさん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-14 19:32:01)(笑:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.71点
020.79%
141.57%
272.76%
3197.48%
43413.39%
54015.75%
65822.83%
74316.93%
83312.99%
9135.12%
1010.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.13点 Review37人
2 ストーリー評価 3.49点 Review57人
3 鑑賞後の後味 5.35点 Review54人
4 音楽評価 5.67点 Review52人
5 感泣評価 2.65点 Review41人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]候補(ノミネート) 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS