25.トランスフォーマーはあまりよく知らないねんけど、いいじゃないすか、これ。ロボット好きなら、ロボット同士のアクションにはテンションあがると思う。ガシャガシャ、ロボットが、色んなものに変形するのもしびれる~。人間ドラマも、一応メインはひ弱な学生が、地球のためにがんばって、ついでに綺麗な女友達のハートもいとめるってよくある感じなんですが、他の人のストーリーも並行して、場面転換が多いので、退屈ではなかったかな。ただ、序盤は少し展開が遅く感じて、そこがちょっと残念。でも、クライマックスのトランスフォーマー同士の戦いは熱い。ロボット映画、このレベルでもっと。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-10 10:08:09) |
24.悪くはないと思った。若干子供っぽい感じだけど、壮大で良かった 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-09 23:37:43) |
23.お子ちゃま向けですな。CGだけはすごかったけど。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-09-23 21:03:44) |
22.難しく考えず、この変形をCGをギャグをノスタルジーを楽しむ事ができました。 【N.Y.L.L】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2010-07-27 18:18:31) |
21.ロボットかっちょええ。CG凄すぎ。もうちょっとストーリー練りこんでくれたら良かったけど、そんなのこの映像の前にはどうでもええ。。さすがに青春グラフィティー的はいらなかったけど。もっとあっさりはちゃめちゃでもよかったとは思う。トランスフォームならではの仕掛けや伏線が少なかったのは残念。がロボットののメカニカルな動きや変身や姿を楽しめたし、市街戦の迫力も堪能、で7点。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-22 19:00:40) |
20.字幕、吹き替え、両方見たのですが、この映画こそ「吹き替え」で見なくてなりませんぞ! なんでって? いやだって「アニメ版と同じ声優」(玄田さんとか)なんですよ!? 映像自体はゴチャっとしてて、ストーリーもやや薄っぺらですが、コミカルで笑える部分も多々あり、子供から大人まで楽しめます! しっかし、このCG技術は「ジュラシックパーク」以来の感動ですな!CGチーム相当大変だったと思います。お疲れ様でした・・・ 後でリベンジ観てきます。 【xyz1999】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-21 16:58:12) |
19.うーん、CGはすごいのに、なぜか面白いと思えない映画だった…。 これだけの精巧な変形マシンの表現を完成させながら、 どうしてこんなつまらないストーリー、シチュエーションをつけたのだろう…。 トランスフォーマーが出ていないシーンが絶望的につまらなく、長い。 べつにトランスフォーマーでなくてもいいような、どうでもいい平凡なドラマシーンが延々と続く。 もったいぶらずに早く戦ってよ…。 最後のほうはロボが集まってガシガシと戦うので、それなりに面白いけど、 もっと面白い見せ方はなかったのか?ラスト以外に見せ場を持たせることはできなかったのか? などと思えてしょうがない。 全体的に変な色だし、長いのにロボのCG以外見所ないですわ、残念すぎ。 【且】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-06-21 12:31:39) |
18.これほどまでに、「クソクソ面白いクソ映画」は観たことがない。(下品ですみません)
ストーリーなんてあって無いようなものという言い回しはよく聞くが、これほどまでその文句に相応しい映画もない。 そもそもの発端の設定から、主人公のキャラクター性、他のキャラクターたちの言動に至るまで、本来あるはずの整合性はほころびまくり、ただただブロックバスター映画としての“勢い”だけで突っ走る。
ただ、その“勢い”が馬鹿馬鹿しいまでに物凄い。
「トランスフォーマー」という玩具は、自分も幼少時によく遊んだおもちゃで、持っていたのは、戦闘機からロボットに変身(トランスフォーム)するタイプだった(今作の中では悪役……)。 自分が遊んでいた時には、漫画とかアニメとかは無かったと思う。 基本的に“一人遊び”が好きな子供だったので、一人好き勝手にストーリーを想像しつつ、「ドカーン」、「バキューン」と遊んでいた記憶が、沸々と蘇ってきた。
「物凄い」のは、誰しもがやっていたであろうそういう“一人遊び”のまさに延長線上に、この莫大な製作費によって生み出されたブロックバスター映画が存在するということだ。
ハリウッドを代表するいい大人たちが、よってたかって「子供の空想」を真剣に映像化するという試み。 「理屈」や「リアリティ」なんて言葉の意味すら知らないよ、と言わんばかりの怒濤の映像世界には、感嘆を通り越し、心底ほくそ笑んでしまう。
「なんて馬鹿馬鹿しい……」と思いつつ、これほどまで楽しめてしまうその要因は、ハリウッドでエンターテイメント映画を創り続ける重鎮たちの意地とプライド、そして偉大なる“永遠の子ども心”に他ならない。
子どもの頃に遊んでいた時、何を考えていたか全く思い出せない様に、この映画を観て「何かが残るか?」というと、何も残らない。“クソ映画”と吐き捨てても仕方あるまい。
ただし、圧倒的に「面白い」がね。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-25 23:07:19) (良:2票) |
17.映画館で観ましたが、 それなりに迫力あって面白かったです。 ただ、主人公役がかっこよくない・・・ 【ゆりたぬき】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-26 16:05:49) |
16.ロボットはやっぱりロマンがありますねえ。はじめから最後までわくわくでした。こういう映画はストーリーとか役者の演技力とかは二の次ですね。できればスクリーンで鑑賞したかった。 【黒めがね】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-15 14:50:22) |
|
15.やっぱりアニメよりも、変形のところがリアルだ…。心躍ります。ストーリーは短時間でいろんな説明をしなくてはならないので安直ですが、日本が生んだメタモルフォーゼロボットヒーローがCGで活躍するのを観れるだけで、好きな人にはたまらない映画だと思う。続編にも期待!! |
14.なんともアホアホでノーテンキな設定と物語。それに対して、クライマックスのエゲツナイばかりの壮絶市街戦。この両者のメガトン級のギャップが、実にトンチンカンで唖然とするのですけれども、ここで「唖然とする」などと言ってみたりする自分に対しても、これまたどこか白々しいような気もします。と言うのも、このトンチンカンさって、実は、トホホ映画のファンならば「誰もが思いつく・誰もがやってみたい・誰もが夢に見る」ようなタイプのものだから。CG全盛の時代、このような不自然かつ不必要なまでの壮絶さが、こんな映画にまで入り込んでくるのは当然の成り行き。だもんで、そこには、親近感も感じれば、またそれ故に近親憎悪みたいな感情も湧いたりするわけで。ま、何のかんの言っても、「金かけてホントにこんな映画作っちゃったモン勝ち」みたいなところがあって、我々も相応に楽しむわけです、「で、どーせ続編作ってさらに儲ける気だろ」、とかブツブツ言いながら。あと、オジサンの苦情を言わせてもらえれば、「ロボットがゴテゴテとデコってて、何が何やら目が追い付かない」「どっちが敵でどっちが味方かよくわからない」ってなところですかね。後者の方については、最近、プロレスのタッグマッチを見てても同じ感想を持つことがありますが。歳だなあ。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-21 18:43:47) (良:1票)(笑:1票) |
13.点数的には映画館で見たので+1.5です。でも毎度おなじみのベイ作品だと思えばノープロブレム。ストーリーや含蓄など無いようなもので、ハッキリ言って見た後何も残らないのですが、ロボット達は個性に溢れ本当にカッコ良かったし視覚効果も素晴らしい。辛口な指摘も多いようですが、コメディー部分も小ネタも全体的な流れも自分的にはちょうど良い温度差で終始ニコニコしながら楽しめました。夏休み映画にはピッタリだと思います。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-23 21:16:46) |
12.素直に面白かったですよ。余計なことを考えず、ただただ変身モノの進化形として観る限り、素晴らしい出来栄えとしか言いようがないです。 ストーリーは超シンプル、出て来るキャラも善と悪の完全二極化、素晴らしいCG、カッコいいキャラ、ホントに解りやすいお話でした。テーマもハッキリしてる。 でも、テーマに忠実過ぎたのか、あまりにモノを壊し過ぎ、人も死に過ぎ。これじゃ子ども向けとは言えないですね。面白いんだけどちょっとはしゃぎ過ぎかな?で、1点減点。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-13 12:01:08) |
11.マイケル・ベイ監督だとかスピルバーグ製作(ちなみに80年代頃のスピルバーグはこういった娯楽のみとか笑いのみって映画を作ってましたよね)とかは考えずに素直に観れば楽しい映画です。ストーリーが薄いやらテーマーがなんてことは考えずに楽しみましょう。なにせ題材が「変体ロボット」なんですからね。ちなみに普段この手の映画を評価してくれない女性も「面白かった」と言ってました。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-10-08 20:33:06) |
10.話は超くだらない。が、巨大ロボがバカスカ暴れまわる、ただそれだけで嬉しくなってしまうのは私が男だからでしょうか?日本が「ガンダム」やら「エヴァ」やらで過去の遺産を食い潰している最中、名作「アイアンジャイアント」と、この「TF」で日本のお家芸であったはずの巨大ロボ物にアメリカが追随してきました。中身はおいといて、そんな意味で(ロボット物の)歴史的なターニングポイント足りえる作品になったんじゃないかと思う。 |
9.びっくり。変形、変形、これでもか変形。CGの出来や迫力は凄けど、ここまで見せられると単調で飽きるなぁ。ストーリーはアニメの時には気にならなかったのに実写にするとおかしく思えるもんですねぇ。登場人物たちの行動がやや?でした。でもDVDが出たらまた観たいかも。変形。しかもスローで。 【まるお】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-19 08:15:54) |
8.自分が何者であるかがちゃんと自覚できている映画は、潔くて観ていても気持ちがいい。あの、シャカシャカシャカ、シャッカ~ン、とスピード感たっぷりにトランスフォームするところが見せたかったんでしょ?観てる方も、ちゃんとそこでグッときたよ。とびきりリアルな重量感で暴れまわる奴らを観て、マジンガーZ世代のあたしは泣いたよ。うん、泣いた。長生きして良かった、って思ったよ。 【OKKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-30 00:04:42) (笑:1票) |
7.個人的にユーモアを取り入れたのは大正解だと思います。元ネタが「変身ロボ」ですから、シリアス路線になればなる程、ストーリー的に無理が生じて突っ込み所も満載になったでしょうから(今のままでも満載かも??)。映画全体を「ゴチャゴチャ考えずに楽しむべ!」ってな雰囲気にする事で、逆に悪名高い監督の魅力が存分に発揮されている気がします。砂漠で、道路で、市街地で、まさに「破壊王マイケル・ベイ」の名に恥じない暴れっぷり。偉そうな言い方だけど、スピルバーグはこうなる事を予想して彼を監督に選んだんじゃないだろうか。だとしたらスピルバーグはやっぱ「最高の男の子」なんだなぁ。と、思ってしまいました。 【シネマン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-18 14:40:25) |
6.特撮はなかなかスピーディで見所があると思う。うちの息子に見せてもいいかなという感じの内容だった。やや子供向けの内容かな。シリアスすぎずそれなりに楽しめる。 【なかがわ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-14 15:03:56) |