37.VTRのジャケットは非常に気になっていたが、やっと見ることができた。「キューブリックくささが溢れている作品」だと感じました。個人的には彼の絵の作り方が好きなので、キューブリック臭さを堪能しました。なので、好き嫌いではっきりと分かれる部類の作品だと感じました。 【pita2】さん 8点(2003-11-01 05:59:25) |
36.無機質だが鮮烈な映像、独創性溢れる効果音、静けさを逆手に取った不安を煽る演出…等々、ややもするとB級以下に堕ちてしまいかねない怪奇映画を、芸術的作品にまで仕上げてしまう手腕は、さすが鬼才キューブリックという感じがする。個人的には、子供が三輪車で廊下を走っているシーンが印象的で、双子の姉妹に出くわすところなんて“ギョッ”とした。ただ惜しむらくは、ジャック・ニコルソンの怪演ぶりが大袈裟で、どことなくブラック・ユーモア調になってしまっているということ。これでは鬼気迫らず、肝心なクライマックスを心底怖がることは出来なかった。それもこれもキューブリックだからこそ、あれこれ注文してしまうわけなんだが。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-10-05 19:50:23) (良:1票) |
35.生まれて初めて映画館で見た映画だ!漫画と二本立てでやってたけど怖くてたまらなかった。当時幼稚園だったからね。ちょっとトラウマになりました。 |
34.DVDで久しぶりに観たけど、映像が綺麗だった。ダニ-が可愛かった。ニコルソンの怪優ぶりは必見。最後の死顔はお間抜けこの上ないけど・・・ 【phantom】さん 8点(2003-07-02 16:23:01) |
33.一つだけ言わせてほしい。ジャック・ニコルソンも天才だ。 【終わりの始まり】さん 8点(2003-06-30 12:45:33) |
32.いやぁあ~、映像は最高ですね。流石キューブリックです(因みに原作読んでません。恐らく別物でしょ)。子役の演技も可愛さも最高やし。でも一番怖いのはやっぱ奥さんの顔でしょ。 【イマジン】さん 8点(2003-06-17 12:25:01) |
31.内容からして、ジャンル的にはホラー映画としてみると稚拙すぎる(個人的には評価は大幅に落ちる)ので、ちょっとオカルト味もあるサイコサスペンスといった方が、しっくりくるこの映画。やはり、ホテルの閉塞的空間だけじゃなく、時間が止まったかのような厳冬という季節の設定、そこに、ひと家族以外存在しない孤立感の恐怖と、そんな場所で、誰にも助けを呼べない状況なのに、じわじわ狂いゆく父親の存在を、ずば抜けた映像美とともに進行するストーリーは印象的。ただ、わずかに垣間見えるオカルト色は、今思えば、別に無くてもいいような気がする。それ以外の部分だけでも充分怖く、サイコサスペンス映画として完成しているので。 【叫真】さん 8点(2003-06-14 16:51:24) |
30.何が怖いって、作家として成したいが為に、まず「環境」整えちゃったジャック。背水の陣を強いたばっかりに、作品が書けないと気づいちゃっても、元の生活に戻ることはできない。その絶望と恐怖といったら・・・。 【シャブ台】さん 8点(2003-05-28 17:37:18) |
29.このシャイニングという映画を見て、率直におもしろいと思った |
28.怖かった 【ジョー大泉】さん 8点(2003-04-24 08:21:57) |
|
27.いままで食わず嫌いでした。時計仕掛け・・・は後味悪いけど何度見ても新しい発見があって好きです。この映画みたら,映像がせまってくる勢いで・・・こんな特徴的な映画を作れるなんて幸せだったろうなあ 【蝉丸】さん 8点(2003-04-20 19:12:48) |
26.キューブリック作品の中では一番多く見た映画です。あのホテルの不気味な空間の雰囲気がとっても好きです。ジャックが気が狂う過程がいまひとつよく表現されてないのが残念。冒頭の空撮でモロに映っている撮影ヘリの影ですがキューブリックは気にならなかったのかな・・ 【まりん】さん 8点(2003-03-26 19:36:06) |
25.この映画って結構古いよね?それでもいまだにこんなに有名なのはやはり名画だからでしょうか |
24.嫁のファッションが野暮かわいくてよかったな。あんな服装いまでもみかけますよね。わたくしもあの着ぐるみきた人のいるシーンの意味がよくわかりません。気になります。最近の映画より、ああいった地味なペースの映画好きです。 【jo】さん 8点(2003-02-19 19:05:47) |
23.ドラマの方が恐かった。でも子役はこっちの方がかわいい。 【あああ】さん 8点(2003-02-02 16:44:48) |
22.少年ダニー君が可愛かった。奥山のホテルでの閉塞感、孤独。進まない執筆活動。主人公はやがていらだってきます。だれでも、状況によっては狂気をいだく可能性はある。そして見えない存在達。神秘的なモチーフはキューブリックならではですね。 【池田 進】さん 8点(2003-01-17 06:51:55) |
21.キングの純ホラー作品を映画化したものは多いが、その中ではトップクラスの出来だと思う。確かに原作とは違うし、キングが怒るのも分からなくはないけれど、これはこれで(原作とは別に)面白いし、端からキングを満足させることなど毛ほども考えていないであろうキューブリックだからこそ、生まれ得た作品だと思う。難を言うなら、キャスティング。もともと人相の悪い(失礼)ニコルソンにこの役を振るのはいかがなものか。徐々に狂気に駆られていくはずなのに、最初の時点で既にあまりまともには見えない。彼を名優と呼ぶことに異論はないが…。それに、怖さという点でも、シェリー・デュヴァルに一歩も二歩も譲っているような。この人の顔のほうがトラウマになりそう(笑)。 【愚物】さん 8点(2002-11-16 03:33:25) |
20.ニコルソンのための映画って感じです。だって彼はプライベートで笑ってても怖いし・・・。雪に閉ざされた館で起こる狂気がどこか芸術的に描かれていて、さすがはキューブリック。完璧。 【たーふじ】さん 8点(2002-11-08 17:16:26) |
19.DVDで久しぶりに観たけど、映像が綺麗だった。ダニ-が可愛かった。ニコルソンの怪優ぶりは必見。最後の死顔はお間抜けこの上ないけど・・・ 【phantom】さん 8点(2002-09-24 17:02:39) |
18.すごくキューブリックっぽい演出でした。すごく怖かったです。ジャックニコルソンの演技は言うまでもなく”怪優”とは彼のことです。大好き。子供・お母さんも絶品でした。中でも子役の名演技はすばらしかったです。中身はただひたすら怖くて怖くて、3時間近くもある映画とは思えませんでした。ゴシックホラーでしょうか。サスペンスホラーでしょうか。ホラーとして、抜き身の怖さがありました。 【ごはんですよ】さん 8点(2002-09-23 21:20:23) |