207.めちゃくちゃな話。 もちろんそれが良いわけでもなし。 展開もだるいし、なんだか辛気臭い。 唯一見れたもんだったものを敢えて挙げるとすれば柴崎さんくらい。 【コーラL】さん 3点(2003-11-09 08:39:35) |
206.前半は結構引き込まれました。後半はテンションダウンという感じでしたが。このあいだメイキングを見たのですが、深作監督は「やっぱ駄目だオレ、殺しまくる方(桐山)でいきたい」みたいなことを健太にもらし、怒られたそうです。どうも、健太との間に食い違いがあったようで、それが本作の中途半端さに繋がっていたのかも知れませんね。 |
205.メッセージ性も、エンターテイメント性も入れやすい原作だと思う。ま、原作は変なメッセージがない淡々としたトーンがよかったけど(ラストに向けエンターテイメントとして昇華して行くけど)。・・でも映画はどっちも描けない中途半端さだった。残念。 【ウメキチ】さん 3点(2003-11-08 23:27:30) |
204.小説の方が一人一人のことが細かく描かれていていい 【のりまき】さん 2点(2003-11-06 15:04:37) |
203.小説見てただけにこの省きようはなんだと突っ込みたかった。 せめて前編後編に分けようよ。今流行りなんだしさw まあ書きたいテーマが違うようなのでしょうがないか。 【とま】さん 3点(2003-11-06 14:44:04) |
202.面白かったが、時間の都合で生徒がどんどん死んでいくのがなんかむなしかった。前編、後編を作ればもっと面白くなったのではないだろうか? |
201.感動は全くしなかった。あと恋愛沙汰が入り込んでるのが気に入らない。サバイバルに恋愛なんていらねーんだよ!でもたけしが凄くうまいし、全体的にスリル満点なのは認めます。 【たけぞう】さん 5点(2003-11-01 00:38:29) |
200.メッセージを盛り込んだ映画は好きだがこれはダメ!深作監督の映画は好きだがこれはダメダメ!!そもそも深作監督という人はドカーンと面白いやつ見せてやるってノリの監督でこれまでそんな作品を数々残してきたのに、なんでここにきてそんな中途半端なメッセージ色なんか盛り込む?得意のバイオレンス描写も全然らしさが無い。「仁義なき戦い」は別格としても、少なくとも「いつかギラギラする日」の時のような力強さが全く無い!ドンパチ映画は絶対見ないという趣味の合わない彼女(今の妻です)を「名探偵コナン」に付き合ったから今度は付き合えと誘うもあっけなく断られそれでもどうしても見たくて、わざわざ、わざわざ、一人で見に行ったのに!!絶対健太のせいだ!そうとしか考えられん!だいたい、台詞が不自然極まりない。脚本は誰だ?やっぱり健太だ。 【R&A】さん 3点(2003-10-31 19:09:15) (笑:1票) |
199.多くを語る必要はないでしょう。映画化は失敗です。 【ガーデンノーム】さん 2点(2003-10-31 11:26:17) |
198.相馬光子(柴咲コウ)のあさましさは非常に印象に残った あと・・千草貴子(栗山千明)の「私の存在全てをかけてあなたを否定してあげる!!」と言う台詞はよかった! 【だだくま】さん 7点(2003-10-30 12:02:15) |
|
197.駄作中の駄作。映画を使って何かのメッセージを伝えたいのなら、主人公の視点で物語を描けばよい。あるいはアクション性を重視して、スプラッター映画にするのもひとつの手だろう。だが、この映画は最後まで一体何がしたかったのか理解できない作品だった。時々挿入されるテロップや回想シーンも、唐突すぎてうっとうしい。中学生以下は鑑賞禁止のようだが、中学生以下の子供が暇つぶしに観るのに最適の作品である。このような話題性だけで売れた作品の続編を作る精神がよくわからない。 【KaGeRo】さん 1点(2003-10-27 22:10:23) |
196.殺し合いのシーンがぐろくて目を覆っていたら3分の2ぐらい見逃した感が・・残念でした。メッセージ性はあまり伝わって来なかった・・ 【ギブス】さん 6点(2003-10-25 23:41:16) |
195.うん、まあまあ良かった。ただ、エンディングが何の意外性もなく、生き残るだろうなと思ったやつが生き残っただけで、これならハッピーエンドじゃん、別にR15指定にしなくてもいいじゃんと思った。 【暇人】さん 6点(2003-10-24 12:39:00) |
194.思ったとうり評判悪いんですね、この作品。わたし的にはアリといいますか、結構見れる作品でした。この作品に求めたものは、人それぞれ違うと思うのですが、わたしは予告や評価を見て得た期待にかなり近い出来でそれなりに満足しちゃいました。もうメッセージとかそんなのいらないし、深作監督独特のスピード感ある、たたみ掛けるようなアクション演出だけで十分です。しいて言えば邦画ならではの銃火器のショボさ(リアリティのなさ)は、もうちょっとどうにかしてほしかった。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-10-23 12:48:21) |
193.正直言って、金八先生の生徒でやらせたら、もっと一人一人の死に対する思いが違ってたんでしょうね(金八先生を見ているのが大前提ですけど)とにかく、テンポを重視した分軽い印象しか受けません。そこら辺が一番の残念な部分です。 【ダンディ男爵】さん 5点(2003-10-23 00:19:16) |
192.社会的なメッセージはいらんかった 【BAMBI】さん 8点(2003-10-21 13:26:38) |
191.ここまでの点数のばらつきを見ても、賛否両論あることがよく分かる。そのどちらが正しいとも言えないけど、ただの殺戮映画と見るか、メッセージを見出せるかの違いが大きいんじゃないかな。この映画を見て、生きる事と死ぬ事についてちょっと考えさせられたから、そんな風に思う。このありえない境遇の中に自分を置き換えて、自分ならどう行動するかを考えるだけでも少しは見方が変わってくるような気がする。あと映像的には、日本映画としては結構頑張っていたと思う。柴咲コウのインパクトは大きかった。 【智】さん 7点(2003-10-21 00:51:39) |
190.原作とは別物と割り切れば楽しめる映画です。七原の失業オヤジやキタノ父子、ビデオのお姉さんなどのオリジナルキャラやストーリーも華を添えてましたし。(原作と変えたのは脚本の健太さんが万能なヒーローに共感できなかったゆえだそうですが) 銃の撃ち方などは確かに素人でも?と思う所はありましたが、 サブの級友を演じる無名の役者さんたちはよく頑張っていると思いました。灯台組の戦闘は仲良しグループの末路をリアルに描いていて本編中でも最高に怖くていいです。榊祐子の落下死体も妙に美しく、それを見て泣きわめく七原のシーンも好きですね。 千草は原作よりアブナ気でしたが啖呵を切るカットはグーです。 映画独自のカード、光子対比呂乃も萌えますし。 全体的にバイオレンスは女子の方が強烈なんですよね。 何より詰め込みであろうと息もつかせぬ展開のうまさがこの映画の魅力だと思います。(2はこれがなかったから・・) というわけで私はこの評価です。アラはあっても何度見ても面白い映画なので。各シーンの山場を盛り上げる音楽も絶妙です。 【ひろほりとも】さん 9点(2003-10-20 20:46:06) |
189.訴えかけも何も無いと思いましたが、見ごたえはありです。 【亜空間】さん 6点(2003-10-19 10:34:30) |
188.あの不条理な設定、嫌いじゃないですが 生徒達の殺し合いは見てて痛々しい印象しかなく最後まで見るのはしんどかったです。 続編はまるで見る気しないです。 【まりん】さん 3点(2003-10-19 09:04:18) |