167.好き。でも文字だけのシーンはいらない。 【わむて】さん 7点(2003-07-13 21:40:48) |
166.最後がね・・・。「走れ!」って・・・・。それまですごくよかったのに。 【ある】さん 5点(2003-07-10 08:56:21) |
165.否定派のいうとおり確かにメッセージが伝えきれてなくタダ残虐なだけと思われる部分もある。しかしこの映画を見る価値は充分にある。タダ単に殺し合いが面白いというわけでもない(むしろそんなやつはやばすぎる)之を見て人を殺したくなるやつはいないであろう。むしろ人の命について考えさせられる映画である。心から悪なやつには見て欲しくない映画だが、まともなやつには見て考えて欲しい映画だと思う。 【ARA】さん 8点(2003-07-08 22:44:24) |
164.殺し合いは確かに絶対に良くないとは思いますが、この映画は残虐だけな映画ではないと思いました!!!最後のほうは見ていて胸が締め付けられる心境でした!!!世間では教育上のことも言われていますが、見たい人が見て、みたくない人が見ない。。。それでいいのでわないでしょうか!!! 【あや】さん 9点(2003-07-06 17:24:46) |
163.前半の雰囲気は結構好きだな。後半からは微妙になってくるけど。 |
162.安藤政信と山本太郎がめちゃめちゃかっこよかった! 【ビッケ】さん 8点(2003-07-03 20:57:09) |
161.はっきり言っておもしろい。が、小説のほうが3倍おもしろい。この映画を原作通りに作ったら100点だ。 三国志のキャラでたとえると甘寧くらい・・・・? 【天下無双の豪傑】さん 8点(2003-07-01 21:10:05) |
160.金八息子の幸作が出ていると聞き探したら、ありゃりゃ・・・。日本もいつかこうなっちゃうのかなぁ。そんなのいやだなぁ。 【ひなた】さん 7点(2003-06-30 22:35:51) |
159.自分のクラスで殺し合いをしたら、きっと自分が一番に死ぬだろう…と考え本気で悩みました(笑)とにかく殺し合い良くないです。でも桐山と千草のかっこ良さに9点。 【キリィ】さん 9点(2003-06-29 00:08:30) |
158.日本映画の巨匠がこの程度だとは・・・。まさに幻滅。興ざめ。原作からして、単に残酷なシーンをだらだら書いているだけだったから映画も全く期待していなかったが、ここまで駄作だとは!所詮日本映画とはこのレベルか。リターナーも然り。女の子の腹部がウージーで打たれて血が飛び散ったり、首輪を爆破されて血が出たり、額にナイフ刺さったりといった残酷なシーンを見たい人以外には見る価値はないように思われる。この映画のジャンルがアクションではないことはもちろん、サスペンスでもホラーでもない、すなわち全てにおいて中途半端。近々2作目が公開されるらしい。このような映画の2作目を作ろうとするスタッフの根性とアホさ加減に免じて1点献上。 【yoyoyo】さん 1点(2003-06-22 22:16:15) |
|
157.たけしが良かった。 【準】さん 1点(2003-06-19 18:00:30) |
156.BR法が成立する頃には僕は大人になっているのかなぁ |
155.原作を読んでから映画を見ました。原作の怖さを十分には伝えきれていないものの、なかなかいいできだと思います。でもラジオ体操はなんだったんだろう・・・ 【えもんドラ】さん 7点(2003-06-17 00:40:33) |
154.それなりに緊迫感を持って観れたけど、言うほどの問題性は感じなかった。少し過激なバイオレンス映画の枠内におさまる映画だった。まあその点は無視しても安藤政信や柴崎コウなど見所はあって面白いんだけど、ラストをなんだか綺麗に終わらせているのが興ざめだった。 【スマイル・ペコ】さん 4点(2003-06-05 01:52:55) |
153.原作も設定に助けられてる部分はありましたが、この映画は小説以上に内容が薄い。色んな意味で悲しくなりました。でも最初の首輪が爆発するシーンまでは良かったんだよなあ。あれはヒヤッとしました。あと、キャスト(タケシの真に迫った演技良かったなあ、原作以上の怖さがでてた。山本太郎と安藤政信の25歳以上コンビもカッコイイ)と音楽(オープニングのレクイエム最高。)と主題歌(←名曲)はあんなに良いのに・・なんでこんなに滅茶苦茶にしてしまったんだろう?生徒は20人くらいに減らすべきですよ。原作と同じに40人もいらないんですから。桐山もただの殺人マシーンと化してて登場させる意味がない。ああ、もったいない。 【じゃじゃ丸】さん 2点(2003-06-04 15:56:35) |
152.世界観の作り方が映像的にダメです。修羅雪姫もかなり異常な世界だったので、世界観に違和感を出さないよう今の日本とは違った演出を町の風景で描いてあったのですが、この世界は今の日本とまったく同じ町しかうつってません。こんな異常な法律が可決されるような社会ならばそれなりの荒廃が町にみられないとおかしいです。死体の目がうごいたり、横隔膜がうごいたりも幻滅ですが、とないかくこういう世界観を作る場合は日常風景の作りこみが重要なんです。ロボコップがしらけて見えないのも、社会の荒廃さが描かれているからです。深作監督作品はキライなのもありますが・・・・基本的に細かいところが”雑”なのが残念です。逆にキタノの最後の行動は良いです。セリフのト書きには幻滅です。ああいうところにこそエフェクトを使わねば・・・・・この作品は世界観の作りこみで大失敗してます。2ですか、見るには値しないでしょう。経験もつんでない監督が何をできるでしょうか? 【うーたーまん】さん 4点(2003-05-31 21:08:31) |
151.けっこうおもしろかったです。柴崎コウがちょーこわかった。 【ふー】さん 8点(2003-05-31 16:51:23) |
150.原作を読んでいたので期待してたのだが・・・明らかに原作の方が良いいい例。 【うさぽん☆】さん 5点(2003-05-28 00:18:42) |
149.けっこう見入った。安藤かっこいいなぁ! 【アンリ】さん 7点(2003-05-27 21:25:21) |
148.何も伝わってこなかった。あの状況下だと人ってもっと壊れてしまうと思うし、全部が浅過ぎてなんか途中で笑えてきた。何これ、ギャグ?!子供だましな感じ。 【ISOVEL】さん 0点(2003-05-26 04:13:07) |