38.たくさん人が死ぬのになぜか後味が悪くなくてとてもスカッ!!とした。監督のパワーみたいのが強く伝わってきた。 言葉で表すとなんだろ、「うおおおおおーーーー!!!」みたいな感じ…?なんかよく表現できないけど。最後のメッセージも印象に残りました。 【Syuhei】さん 8点(2004-01-02 16:10:25) |
37.感動した!!(K氏の口調で)良く訊かれるんだけど、香川にあんな中学は無いぞ?(笑)ミツコと川田がツボ。あとやっぱ北野武は凄いね。。。。ただ殺し合うだけの映画ぢゃなくて、ストーリー構成とか台詞とか、一人一人の人物の設定が上手くて、感情移入できる。メインの生徒達が死ぬ時の遺言(?)の度に涙腺キてたし^^;ラストはちょっと「ん?」て感じだったけど。あたしはこの映画は『人間ドラマ』だと思いマス。 【横河フゥ】さん 8点(2003-12-05 04:53:30) |
36.これは見る前は正直ほとんど期待しないで見たんですよ。なんかなんていうの、知らず知らずのうちに植えつけられたイメージといいますか。んで、見てみた。冒頭から最後まであれしてあれします。あれだらけでよくわからないんですが。そういう事で割と楽しめました。 【ケン】さん 8点(2003-11-30 00:41:56) |
35.冒頭の、父親が「秋也ガンバレ」の文字を残して死んでいるシーンで「無責任な親」と思った瞬間から、この映画が言いたい事がどんどんと伝わってきて、見ていて心が痛い映画でした。反社会的な映画ですが、実のところ、青春映画の秀作なのではないかな、と思います。政治家がケチをつけたあたりも、なんとも象徴的というか、この映画にふさわしいエピソードですね。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 8点(2003-11-21 14:13:25) (良:3票) |
34.社会的なメッセージはいらんかった 【BAMBI】さん 8点(2003-10-21 13:26:38) |
33.深作欣二復活を思わせる出来でした。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-12 21:02:34) |
32.何でR15指定なのか不明。もっとグロイ映画いっぱいあるじゃん。けどガキどもを黙らせるのに、殺し合いさせるってのは凄いアイディアだ。 【MORI】さん 8点(2003-08-07 15:27:57) |
31.ストーリー設定でイマイチ説得力が無い部分がある。それを除けばberrygood。「2」はもっと説得力の無い部分が多そう・・・。 【北狐】さん 8点(2003-07-22 15:35:01) |
30.否定派のいうとおり確かにメッセージが伝えきれてなくタダ残虐なだけと思われる部分もある。しかしこの映画を見る価値は充分にある。タダ単に殺し合いが面白いというわけでもない(むしろそんなやつはやばすぎる)之を見て人を殺したくなるやつはいないであろう。むしろ人の命について考えさせられる映画である。心から悪なやつには見て欲しくない映画だが、まともなやつには見て考えて欲しい映画だと思う。 【ARA】さん 8点(2003-07-08 22:44:24) |
29.前半の雰囲気は結構好きだな。後半からは微妙になってくるけど。 |
|
28.安藤政信と山本太郎がめちゃめちゃかっこよかった! 【ビッケ】さん 8点(2003-07-03 20:57:09) |
27.大人と子供の相克がテーマのはずだったのに、ラストは「走れ!」だもん。「え?」ですよ。原作が好きなもので改変されたのは不満だけど、テーマを一貫させての締めならまだ納得できました。生徒同士の戦いに関しては、短い時間ながら頑張って作ったと思いました。 【次郎丸三郎】さん [映画館(邦画)] 8点(2003-07-02 17:29:24) |
26.はっきり言っておもしろい。が、小説のほうが3倍おもしろい。この映画を原作通りに作ったら100点だ。 三国志のキャラでたとえると甘寧くらい・・・・? 【天下無双の豪傑】さん 8点(2003-07-01 21:10:05) |
25.けっこうおもしろかったです。柴崎コウがちょーこわかった。 【ふー】さん 8点(2003-05-31 16:51:23) |
24.原作は読んだことがないので比較は出来ないんですが。面白かったです。皆さん結構原作と違うって非難してるみたいですね。その件については、前に誰かが言ってたように、映画と原作は別物なんですよ。映画化するにしたがって、その人個人のイメージの塊である小説をそのまま映像化できるわけないんです。赤の他人なんですから。イメージが崩れると思っている人は始めから見なきゃ良いんです。さて、映画のほうですが、テーマは“生”(と、俺は思います)。極限状態での、必死に自分たちが生きているという証拠を探している若者たちの様子が良く描けていると思います(人間は死の淵に立って初めて生きてると実感するものです)。ある者は生に執着し、またある者は人間の尊厳を守り抜いて自ら命を絶つ。BR法というのも、一見非日常的なものですが、その中に含まれた、腐敗する政治、多発する少年犯罪などといったものが、今の社会を風刺していると思います。これだけで見ると、結構壮大な意味を持った映画に思えますが、実際に見て見ると、違う意味で面白い所が沢山ありました。キタノが投げたナイフが見事女子生徒の脳天にヒット!ブリット(荒野の七人)も真っ青だね、というようなシーンを筆頭に、「メガネ君、狙いが定まってないぜ!」「おいおい、ちゃんと狙えよ」「殺す度胸もないくせにボウガン向けてんじゃねぇよ!何が大丈夫?だ!ボケが!!」と思わず突っ込みたくなるようなシーン満載でした。でも一番のシーンは撃たれてんのに平然と起き上がるキタノ。ゾンビか?殺し合いのシーンも、殆どの連中がプッツンしてて、正に“21世紀の精神異常者”といったところですか。そらいきなり「ちょっと殺し合いをしてもらいます」なんて言われたら誰だっておかしくなるさ。スパス片手に七原達をリードしていく川田、装弾数無視してウージー撃ちまくってる桐山共々カッコよかったな(しかし俺的に最高なのは千草だな!)。ラストも、皆さんあんまりだとか言ってますが俺は良かったと思います。この先どんなことが起ころうと、精一杯生きていこうという希望が感じられました…と、あまりにぐだぐだと長話してしまったのでこの辺で… |
23.賛否両論ですね~。まず原作とは別物と考えた方がいいですね。とにかく現実離れした内容ですから、それを覚悟してみることでしょうか。私的には好きです。テーマはかなり重いと思いますが深く考えずにバイオレンスものとしてみると退屈しません。タケちゃんは当然のこと、安藤政信、山本太郎、芝咲コウはいい演技していますね。特に芝咲コウはあの怖い顔のハマり役でしょう。ヒロインに「死ねよ、ブス」と物し静かに言うシーンは最高でした。藤原竜也、前田亜希は役者的にはまだまだ感がありました(ファンの方、ゴメンナサイ)。80点あげちゃいます。 【maxもも】さん 8点(2003-05-21 10:30:56) |
22.この映画に高い点をつけると人間性を疑われると思うんですけど、まぁ面白かったです。人間は極限に追い込まれたら人を殺してまで生き延びようとするのだろうか?自分はどうするんだろう?と考えさせられました。このころはまだ柴咲コウを知らなかったので本気で立河宣子だと思ってました。年齢的に無理あるか・・・。 【およこ】さん 8点(2003-04-24 15:40:30) |
21.何か全体的に評価低いみたいだけど自分はかなり好きです。けどメッセージ性はないね。 【常時ベスト】さん 8点(2003-04-16 13:36:48) |
20.映画館が近日中に閉鎖されることと、深作欣二監督の追悼とバトルロワイヤル2のPRを兼ねて2年前の映画が上映されていた。(2本立てて「魔界転生」も上映されたが古過ぎなので、佳那晃子の美乳に感動とだけしておきます。) 本、映画ともに話題となった作品だったがやっと観ることができた。北野武の大ファンである私としては、教師キタノの置かれた境遇に対して、中学生42人の冷酷な殺し合いが次から次へと展開され、とっても楽しませてもらった。 【との】さん 8点(2003-03-30 17:10:54) |
19.めちゃおもしろかった。 【kaneko】さん 8点(2003-02-03 21:21:20) |