247.R指定にしたのは話題性の為なんじゃ・・と思いました。 映画自体は話が「殺し合い」と単純なだけにテンポ良く観れました。何故か最後主人公達が生き残ったのが気に食わなかった。 シンプルな設定なだけ薄っぺらい映画だったんですけど・・ 【ばく】さん 5点(2004-01-11 01:46:24) |
246.人って極限状態になったら本当の本性を現すんだな~って感じた。中学生の話なのにR-15というのはおかしい!中学生が見れないなんて。もし、自分がこんな体験したらどうなるんだろう? 【アンナ】さん 6点(2004-01-09 20:22:47) |
245.全く“意味不明”の作品.. 問題作として取り上げるほどの内容でもないし... 【コナンが一番】さん 0点(2004-01-09 14:45:36) |
244.原作はスティーブン・キングの「死のロングウォーク」に似た作品だと言われているが『格が違う』。 この手の作品にはシュールな演出が欲しいところだが全く無い。大量殺人に意味は無く、もちろん大義名分も無い。 本当に馬鹿馬鹿しく幼稚臭い設定。主人公を皮切りに下手クソな役者が盛り沢山に出演している。ラストの船上での茶番劇は特に臭い。公開時に色々物議をかもしたが、残虐な映像というだけで、メッセージとしては社会に対する反骨心も薄ければ、訴えかけも浅い。 |
243.残酷なのは設定だけで映像、ストーリー共にそれほど残酷ではない。寧ろ愛あり友情ありで健全な青春映画のような 印象を受けた。テンポもいいし、それなりにおもしろいけど、所々で出てくる字幕やクサイセリフで醒めてしまった。 中途半端なメッセージを盛り込むくらいなら無いほうがまし。 【新井】さん 6点(2004-01-06 22:53:42) |
242.血だらけやん!それだけで気持ち悪なった。途中で次はどういう殺され方をするのかの方に興味がいってしまったよ。あれだけの演出で若者に対するメッセージなんて伝わるのだろうか。カムフラージュされすぎ。 |
241.中学生同士が殺しあうという頂けないストーリなんだけど、私には一級の青春映画を見た後のような爽やかさを感じました。あと、アクションシーンの切れ味が抜群です。さすがに長年ヤクザ映画を取り続けただけのことはあります。 【アトミック】さん 8点(2004-01-05 02:30:19) |
240.発想は良かったと思うんですが。BR法の説得力を初めとして、展開が少々強引過ぎやしないかと。都合良く運び過ぎってゆう。なんか期待外れでした。原作の責任だと思いますけど。中学生が殺し合うっていう設定は勿体無いと思うんですけど。リアリティを作りきれなかったと思います。 【M・M】さん 4点(2004-01-04 19:53:49) |
239.シナリオが雑なんだろう。よかった点は、おとなしそうな少女が実は残酷だとか、西部劇っぽい決闘シーン、自殺者が出るなどの極言状態の雰囲気、あと最後の絵。シナリオに関しては、立ち入り禁止区域で死ぬとか、弱そうな武器をうまく応用するとかいう工夫が欲しかった。アニメ声のアナウンサーと、たけしの「自然体の狂気の演技」のマンネリでマイナス1点。あと、論点として、この手の映画では、残酷描写があろうとなかろうと面白さはあまり変わらないと思う。
【MASH】さん 4点(2004-01-03 07:54:30) |
238.たくさん人が死ぬのになぜか後味が悪くなくてとてもスカッ!!とした。監督のパワーみたいのが強く伝わってきた。 言葉で表すとなんだろ、「うおおおおおーーーー!!!」みたいな感じ…?なんかよく表現できないけど。最後のメッセージも印象に残りました。 【Syuhei】さん 8点(2004-01-02 16:10:25) |
|
237.R-15の邦画の中では、最高傑作です!深作欣二が好きなんですが、仁義なきのころの深作欣二に戻った感じが伝わってきました。手持ちカメラの手法など…。 【Takuchi】さん 9点(2003-12-24 23:13:46) |
236.原作を読んでたので「ふ~ん」ってついて行けましたが、そうじゃない人には辛かったハズ。一応フォローしておくと原作には忠実だと思います、というか2時間っていう枠の中ではあれが限界だと思いますが、やはり全体的に見ると分かり難さを否定できません。小説のように人物の背景を描けない分だけ不利ですが、まぁ期待通りという感じでした。やはり時間が足りないですね、だからといって2部に分けて欲しいというほどのものでもありませんが・・・ 映画にストーリーを求める人には向かないです。 【HLB傭兵】さん 4点(2003-12-24 16:25:22) |
235.衝撃やね。こんな映画があっていいのか?とりあえずあんまりおもしろくはなかった。 【スミス】さん 4点(2003-12-23 05:36:28) |
234.めちゃめちゃやけどええんちゃう?みたいな感じ。殺しをテーマにしてるのはあんま共感できんけど。 子供には見せたらあかん!だんだん腹たってきたから-1。やっぱ駄目やわ!こんなに人を簡単に殺すような映画作ったら。-1。 【ピニョン】さん 4点(2003-12-18 18:58:01) |
233.公開前に話題になったほどの問題性は感じなかったが、バイオレンス映画とすれば斬新な緊迫感と暴力性に溢れていたと思う。安藤政信、ビートたけしをはじめとする脇役たちの演技はそれぞれインパクトがあり良かったが、主役を張った藤原竜也の不出来な演技がひとり浮いていたように思う。中盤の展開的には非常に良かったのだけれど、主演の二人が街中に消えていく安易なラストシーンで一気に白けてしまった。ラストさえあれでなければ、結構好きな映画になっていたかも知れないが…。 【鉄腕麗人】さん 4点(2003-12-10 17:45:46) |
232.スゴイ!の一言なんだわ・・・。。。柴咲コウってそれまで知らなかったけどあの豪快っぷり気に入った 【タコ】さん 10点(2003-12-09 22:06:51) (笑:1票) |
231.話が最後まで読めなかったので楽しかった。 【kure】さん 7点(2003-12-08 01:39:32) |
230.説教臭い映画。深作監督のことはよく知らないが、ずいぶんおじいちゃんなんだなと思った。唐突な殺し合いでせっかく上がってきたテンションも、途中に無理やり挟み込まれるあからさまに臭いセリフとか演出で覚めてしまった。原作には色んなエピソードとか背景があるんだろうが、それを映画の尺に詰め込むのは無理がある。やっぱりぐっと来るのは殺し合いのシーンなのだから、もっとサバイバルに集中して描いた方が映画としての出来はよくなったのではないだろうか。桐山をもっとうまく使ってほしかった。 【まこと】さん 5点(2003-12-07 10:07:18) |
229.企画モノとしてはそれなりの物珍しさはあったけど、観る前に宣伝などから想像していたのとほとんど変わらない内容で、良くも悪くも誰の期待も裏切らないような映画だった。機関銃の乱射シーンとか、深作だな~っと楽しめるカットがピンポイントであるんだけど、全体としては「・・・・」という感想。でも映像である以上、良いカットがいくら並んでいても上手につながっていなければダメ。ネタとしてはおもしろい設定だけに、もっとスゴく出来たんじゃない?という不完全燃焼気味の後味。こういう作品は登場人物のキャラクターに入れ込むしかないと思うが、山本太郎は多少のいかにも感はあるけどそれなりに印象的で良かったと思う。大のオトナにとっては、何かを考えさせられるとかそういう作品ではないのだが、若い人にはまた違った感想があるんだろうな、という気はする。でもさ、大人になってみると、わざわざこんな状況を設定しなくたって人間は充分殺し合っているじゃない?とコボしたくなるワケですよ。「何故、人を殺してはいけないの?」という質問が流行ったが、一つの答えにはなってると思う。人を殺していい世界では、自分が殺されるのもまたアリだってことだ。 【anemone】さん 2点(2003-12-06 13:00:44) (良:1票) |
228.原作を読んで、登場人物たちの背景を覚えてから見ると、もっと面白いかも。 【ムレネコ】さん 7点(2003-12-06 11:06:21) |