椿三十郎(2007)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ツ行
 > 椿三十郎(2007)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

椿三十郎(2007)

[ツバキサンジュウロウ]
Sanjûrô
2007年上映時間:119分
平均点:5.57 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-01)
アクションドラマコメディ時代劇リメイク小説の映画化
新規登録(2006-11-28)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-11-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督増田伸弥
杉山泰一(監督補)
キャスト織田裕二(男優)椿三十郎
豊川悦司(男優)室戸半兵衛
松山ケンイチ(男優)井坂伊織
鈴木杏(女優)千鳥
村川絵梨(女優)腰元こいそ
佐々木蔵之介(男優)木村
中山卓也(男優)広瀬俊平
戸谷公人(男優)守島広之進
林剛史(男優)寺田文治
鈴木亮平(男優)関口信吾
すほうれいこ(女優)腰元
森下千里(女優)腰元
岡元次郎(男優)
伊藤克信(男優)三太夫
風間杜夫(男優)竹林
西岡徳馬(男優)菊井
小林稔侍(男優)黒藤
中村玉緒(女優)睦田夫人
藤田まこと(男優)睦田
原作山本周五郎「日日平安」(ハルキ文庫刊)
脚本菊島隆三
小国英雄
黒澤明
音楽大島ミチル
石川光(音楽プロデューサー)
撮影浜田毅
製作島谷能成
早河洋
千葉龍平
東宝(「椿三十郎」製作委員会)
テレビ朝日(「椿三十郎」製作委員会)
朝日放送(「椿三十郎」製作委員会)
角川春樹事務所(「椿三十郎」製作委員会)
エイベックス・エンタテインメント(「椿三十郎」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
製作総指揮角川春樹
プロデューサー富山省吾(プロデュース)
市川南〔製作〕
三沢和子
配給東宝
特撮橋本満明(視覚効果)
美術小川富美夫
衣装宮本まさ江(衣裳コーディネート)
編集田中愼二
録音柴山申広
照明渡辺三雄
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.どう転んでもニヤけて見えることの無いチョー無骨な役者の不朽の名作を、なんでわざわざ絶対にニヤけて見えてしまう腑抜けのような面構えの役者を使って大真面目にリメイクするのか!WHY織田裕二?ミスキャストなんていう次元の話じゃないでしょう。あれは 自己愛性人格障害系のちょっと あれな あんちゃんでしょうが、あれは 。製作に関わったみなさまがた、あんたら気は確かか、と言いたい。案の定織田三十郎には三船にあったむさ苦しさも奥ゆかしさも知性も威厳も重みも品格も何もかにもぜ~んぜん感じられない。特に女性に弱い照れ屋には 金・輪・際 絶対に見えない。織田の思いきり軽い雰囲気とシナリオとの齟齬は目を覆うばかりで気恥ずかしいことこのうえない。ついでに豊田悦司もまるで悪徳御殿医のようで剣豪には見えましぇん。ある意味驚くべき映像の連続。しかし!自分の中にわき起こる激しい拒絶反応を押さえつけて無理矢理見ていたら、どういうわけか半ば過ぎから得も言われぬ多幸感に包まれた。気持ち悪〜〜ぃのがなんとも心地いいのだ!なんなんだこれは?悪い冗談のような驚愕の映像を見続けて軽い精神崩壊が起こったのかもしれない。あるいは未知の脳内物質が合成されたのかもしれない。素晴らしい!よって、これは2作品を併せて上映して悪夢のような不条理感を味わうのがいいという結論に達した。監督が「オリジナルを観る呼び水に」的な発言をしているのだから “ 椿三十郎 - Light-”と銘打って無料配布するとよろしいのではないだろうか。
皮マンさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-12-02 18:30:18)(良:2票)
3.いや、何よりもまず黒澤作品をリメイクしようという森田芳光監督らを評価したいですね。ただでさえリメイクはオリジナルに絶対に適わないうえに、時代劇なんか誰も見向きもしない今の時代に(公開初日だというのにガラガラ、案の定観客の平均年齢は高かったです)黒澤作品をリメイクしようと言うのですから評価してあげたいですよ。叩かれることうけあいですしね。 で、問題の織田裕二ですが・・・思ったより悪くなかったと思います。三十郎が織田裕二と聞いたときは、ねーよと思いましたが観てみれば、そんなに酷くはありません。そりゃあやっぱり三十郎=三船というイメージが頭の中にあるので多少の違和感は感じずにはいられませんでしたが・・・。他にも2,3言いたいことはありますがこの辺にしておきましょう、この後は批判の嵐が続く予感がしますし・・。  まあ、何ですか、小難しい話は一切無い娯楽作品なんです。殺陣かっけええ!室戸との対決すげえ!押入れ侍おもしれえ!とかそんな簡単な感想でも抱ければそれで良いんじゃないでしょうか。 それとせっかくリメイクされたのですから、もっと多くの人に観て欲しいですね。日本人に生まれて「ラストサムライは知ってるけど黒澤時代劇は知らないよ」・・・そんなのはちょっと悲しいじゃないですか。モノクロは受け付けないって人もせめてこのリメイクぐらいは観てみてください。
ケ66軍曹さん [映画館(邦画)] 8点(2007-12-01 18:53:41)(良:2票)
2.ストーリーは面白かったんだけど、気になったのは不自然な話し方。『だぜぇ⤴︎』って、三船さんよりスギちゃんに近いわ。
SINさん [DVD(邦画)] 6点(2014-01-20 00:07:29)(笑:1票)
1.オリジナル版の話だが、『用心棒』の大成功によって東宝から「三十郎」を主人公にしたものをもう一本作って欲しいと依頼され、すでに出来上がっていたシナリオの主人公を「三十郎」に書き換えたものが『椿三十郎』。つまり三船を念頭に置いて書かれたシナリオである。いや、もちろん、役者というのは他人を演じるわけだから、仮に豪傑な三船を念頭に作られたキャラであってもそのキャラを演じるのが役者の仕事。なのだがその役者が個人的に受け付けない織田裕二ときた。まあ好みは置いといて、はたして織田がそのシナリオにあるキャラを演じることが出来たのかというと甚だ疑わしい。というと戦犯は織田と言い切りたいがそうとも言い切れない。そもそも織田を選んだのは森田。それに捕えられた若侍たちを助けるための無駄な殺生シーンの悪鬼のごとき非道ぶりを全くもって消し去ってしまい、そのうえ格好だけはいいというあり得ないオブラートの包み方はなんなのだ。あそこにこそ武士道を変に勘違いした若侍たちの強烈な戒めが描かれると同時に「抜き身」と評された主人公の怖さが描かれたシーンなのに。そっくりそのままリメイクするならちゃんと細部までそっくりそのままでいかんかい。
R&Aさん [DVD(邦画)] 3点(2009-11-02 15:58:09)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.57点
011.45%
100.00%
222.90%
3710.14%
4811.59%
5913.04%
62028.99%
71420.29%
8811.59%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review6人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS