シャインの口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シャインの口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

シャイン

[シャイン]
Shine
1996年上映時間:105分
平均点:7.31 / 10(Review 195人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-03-22)
ドラマ実話もの音楽もの伝記ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-06)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・ヒックス
キャストジェフリー・ラッシュ(男優)デイヴィッド・ヘルフゴッド
アーミン・ミューラー=スタール(男優)デイヴィッドの父 ピーター・ヘルフゴット
ジョン・ギールグッド(男優)セシル・パーカー
リン・レッドグレーヴ(女優)占星術師 ギリアン
ノア・テイラー(男優)青年期のデイヴィッド・ヘルフゴッド
ソニア・トッド(女優)シルビア
ニコラス・ベル(男優)
グーギー・ウィザース(女優)
山寺宏一デイヴィッド・ヘルフゴッド(日本語吹き替え版)
有川博ピーター・ヘルフゴット(日本語吹き替え版)
家中宏青年期のデイヴィッド・ヘルフゴッド(日本語吹き替え版)
納谷悟朗セシル・パーカー(日本語吹き替え版)
小宮和枝占星術師 ギリアン(日本語吹き替え版)
原作スコット・ヒックス(原案)
脚本ジャン・サルディ
音楽デヴィッド・ハーシュフェルダー
作曲セルゲイ・ラフマニノフピアノ協奏曲第3番より
フレデリック・ショパンポロネーズ 第6番「英雄」より/前奏曲 第15番:雨だれ
アントニオ・ヴィヴァルディ「グローリア」より
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」より/ピアノ・ソナタ第23番「熱情」より
フランツ・リストパガニーニ大練習曲集 第3曲 「ラ・カンパネラ」
撮影ジェフリー・シンプソン
美術ジュディ・ファー[美術]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストラリアのユダヤ系市民で決して裕福とはいえないピーターには自慢の種があった。それは息子のデービッドに音楽の才能があり、プロも敬遠するようなピアノの大曲難曲を楽々と弾きこなすことだった。しかし、その息子が世界的バイオリニストの目に留まったことでピーターは不安になる。「息子は自分から離れるのではないか・・・。」果たして、精神的に親離れしたデービッドはピーターの反対を押し切って奨学金を得てイギリスに留学する。だが、成功への道を歩み始めた頃にデービッドは激しい精神錯乱に襲われる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
136.結構酷い。劇中でやたら感情表現について言及されているにもかかわらず、そんな演奏でもなかった上に、通しての演奏が全然ないってのはどういうことでしょうか。それなら実際の音源使ってますなんて触れ込みいらないよね。話のほうも、本人を知ってることが前提なんじゃないかと思えるような飛躍っぷり、および薄っぺらさ。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-23 18:59:01)
135.父親の行き過ぎた愛情で精神を病んでしまったが、その父親がいたからこそピアノに出会えたことは何とも言えない。しかし、周りの人々に恵まれているのでとても幸せそうである。これも彼の人柄故か。ピアノ演奏は素晴らしい。
茶畑さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-18 23:32:22)
134.語弊があればすみません。ずば抜けた才能を持ち、一途で、純粋で、そして苦悩に満ちた人生・・・イディオ・サヴァンな主人公ならでは。「ほんとうのジャックリーヌ・デュプレ」よりこちらの方がすきです。
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 8点(2008-09-16 17:20:53)
133.ラフ3のフィナーレあたりでプッツン、というのは脚色なんでしょうかね・・・
その背景的描写も中途半端でとってつけたような感じがしました。
おそらく迫害を受けた過去のあるユダヤ系の親父さんの意固地さ、偏狭さの背景や
窮乏にいたる経緯などはさほど明示的にはフォーカスされていません。
昨今の映画のなかでは、ほどよく短くそれ自体は好感がもてますが、にもかかわらず
全体的に締まりがない印象。深い意味での感動はあまりなかったです。
華をそえるラフ3の聴き所も「ええー!」ってくらいすっぽり飛ばしてるし、正直
あててる演奏者のできもそんなによくない。
ラフマニノフ自身も遺伝性の精神疾患だったらしいので、描きようによってはラフ3
の担う意味を幾重にも重ね塗りすることもできたろうに・・・勿体無い。
狂気手前の病んで鬼気迫るというより、ものすごく理知的でスタイリッシュな演奏に
聞こえましたよ。
レッスン途中では(あいかわらずか細い病弱風なのに)なぜか急に弦を切るほどの
ヴィルトォーゾに変身してしまう(w。いい意味で暗くないのが救いなのかもしれ
ませんが、伝記ものとしても音楽映画としても失敗だと思います。



ウンコマンさん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-21 00:07:51)
132.良い作品だとは思うが、ちょいちょい話が飛び過ぎ。なので、感動も半減してしまった。もっと時間をかけて人間関係を描いても良かったと思う。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-07 14:11:58)
131.『誰があなたを輝かせるの。あなたは誰を輝かせるの。』
この公開当時の宣伝コピーとともに輝く名作。
mimiさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-16 00:37:26)(良:1票)
130.ピアノが主題になっている映画(「戦場のピアニスト」を除く)は基本的に好きなので評価は甘め。屈折した人生であっても、幸せそうな彼を支えている多くのものに感動した。その中心であるピアノにもホント感動した。これはラフマニノフを聴かねば、と思いつつ未だに聴いていなかったりする。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-16 16:03:58)
129.佳作、かな。不満はないけど、褒めどころが難しい。人に勧めにくいカンジ。
zinny07さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-25 06:14:30)
128.なんかこうイマイチぐっとこなかった。父親のああいう身勝手さは、そういうものもあるのだろうということは分かるが全く共感できないし、嫌いだ。後半、デヴィッドが優しい人たちに支えられていくとこなんかはまだいけた。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-28 21:57:40)
127.作品としては良かったと思います。あと父親だけはきらいです。
午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 5点(2006-05-01 04:40:24)
126.大げさすぎずリアリティもあり、音楽も素敵でした。びしょ濡れの不思議な訪問者をあそこまで面倒みてくれる他人はめったにいません。まっすぐ生きていれば良い人にめぐり合うんですね。
junneisanさん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-23 22:18:39)
125.これも何年も前に観たなあ。なぜか泣けるほどの感動はなかったのを憶えている。子どもにとって親は絶対の存在です。しかし、思春期を迎えるころになっても日常のなんでもないことまで親に依存している、親の意向を聞いてくる子を見て、「手をかけ過ぎた、これではいけない」とはっと気づく親。子を持つ親ならけっこう経験してることだと思う。でもこの父親は気づかなかったんですねえ。でもこういう親も少なくないんですよね。無償の愛ではなく、親のほうが子どもに依存してしまっているのだと思う。子どもにとってはとんでもない重荷でしょう。人は何かに誰かに依存して生きているものだと思うけど、相手に必要以上の負担をかけないように気をつけたいわね。なんか見当はずれのレビューになっちゃったかな?
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-09 16:29:59)(良:1票)
124.それを息子に対する愛だと信じて、自分の音楽への夢を押し付けていただけだった父親。彼はただ、自分が幸せになりたかっただけだったのだと思う。「自分が教えたから息子はこんなにうまくなれたんだ」。それをずっと証明するために、誰のところへもやろうとはしなかった。自分から離そうとはしなかった。父親として最低だと思う。だけどどんな親であっても、子どもは親に愛してほしいと思う。認めてほしいと思う。そういうものなのだろう。そしてそれはとても強い。音楽学校に行って一見自立したように見えても、彼は父との約束の、ラフマニノフを弾いた。ヘルフゴットは、ずっと父親のために弾いてきたんだ。認めてもらいたくて。けどラストは違った。独力でこぎつけたリサイタル。人生で初めて自分のために弾いて、初めて自分に向けられた拍手。その感動は、いかなるものだったのだろうか?もう、涙涙した。ほんとに、素晴らしい映画だったと思う。
透き通るBlueさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-16 02:27:25)(良:1票)
123.ラフマニノフの協奏曲3番の練習から演奏シーンは天才の片鱗とそれ故の壮絶さがなんとなく素人に伝わってくるような、緊張感のある場面でした。これだけでも8点
かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-12 12:44:11)
122.とてもドラマティックな半生。挫折、挫折の連続。それでも最後は復活と希望がある。    父親は嫌われる役柄だけど、彼と主人公のやりとりには感動した。「美しいヴァイオリンを買った。だが それを・・親父がそれをどうしたか知ってるだろ?」 この台詞に父親の思いが秘められていると思う。    ラフマニノフはじめ、いろんないい曲を使っているのはうれしい。出演者も皆いい演技。ジェフリー・ラッシュはもちろん、ノア・テイラーも光ってる。 観てよかった。
ジェイムズ・ギャッツさん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-02 21:07:41)
121.父親の理想を押し付けた洗脳っぷりに唖然とするとともに、主人公の境遇に悲しくなった。父親は貧乏なため金持ちにコンプレックスを持っており、息子が成り上がろうとする時期に、嫉妬の感情からかピンポイントで邪魔をしているんですよね。息子のためを思っているようで実は自分より幸せになって欲しくない。典型的な神経症の人間です。子どもは親が喜ぶ姿を見て安心し、自分の選択ができなくなる。思春期に反抗期もむかえず、常に親が薦めた選択をしてきた「いい子」が大人になって精神的におかしくなることがよくあります。自分で選んだようで、親に決められた人生。「あなたのためだから」といって、見栄のために自分の子どもを自己実現の代理戦争に駆り出している親にぜひ観てもらいたいです。
バチケンさん 9点(2005-03-09 00:46:55)(良:2票)
120.非常に特殊な人物の非常に特殊な半生なので興味深く鑑賞することは出来ますが、個人的には感動したり楽しんだりすることは出来なかった。まず、父親の人物像が良く解らない。最初はプロのレッスンを断り、でも自分の指導に限界を感じて息子を預ける。最初は息子の成功を喜びながら、やっぱり息子を手放そうとしない。多分誰よりも息子を愛してながら、留学後は徹底して拒絶する。父親もかなり精神異常の気がある。あと、現在でもデヴィッド・ヘルフゴットには賛否両論あるようですが、私も彼は猿回しの猿に感じられる。彼の本心はどこにあるんでしょうか…、6点献上。
sayzinさん 6点(2005-03-08 00:22:25)(良:1票)
119.悪くはないんだけど、思ったほど感動はなかったですね。実話に基づくということで淡々と事実が進んで行きますね。父親は許せないですね。彼が病んだのは父の責任だし。子の為を思えばこそ近くに置くよりも、外へ出て、良い教育を受けさせるほうがよっぽど名誉なことだと思います。行動が理解不能です。子供にいい教育を受けさせるほうが結果として生活も豊かになったのではないでしょうか。学生時代からたぶん20年くらい病院に入っていたようですが、最終的には彼の家族は引きとって一緒に生活していないのですよね。父も母も引き取ってくれない。なのに最後の演奏会では客席で涙している。。。オイオイ。なんでやねん!!あと結婚に至る過程が描かれていないです。同情で結婚した訳でもないだろうに、もうちょっとその辺、描いてくれないと????です。最後の最後の彼の涙にはウルッときましたけどそれ以外は、ちょっと話に乗れなかったかな。
たかちゃんさん 3点(2005-03-03 12:59:08)
118.なんとなく観に行って大感動で次の日も一人で見に行きました。「クマバチの飛行」のシーンのあまりのかっこよさに涙が止まらないのは僕だけでしょうか!?。今はエレキギターでクマバチの練習してます。
レンジさん 10点(2005-02-28 19:15:49)
117.いつでも父親からの評価を気にして怯えていたヘルフゴットが、レストランで客から、コンサートで皆から暖かく正当な評価を受けて涙するシーンに胸が熱くなりました。
ジョー大泉さん 7点(2005-02-24 14:19:37)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 7.31点
000.00%
100.00%
210.51%
352.56%
473.59%
52110.77%
62713.85%
73618.46%
84925.13%
92110.77%
102814.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review8人
4 音楽評価 9.11点 Review9人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェフリー・ラッシュ受賞 
助演男優賞アーミン・ミューラー=スタール候補(ノミネート) 
監督賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン・サルディ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジェフリー・ラッシュ受賞 
監督賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン・サルディ候補(ノミネート) 
作曲賞デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS