36.別にクラシックを聴かない人でも、十分楽しめる(と思う)映画。ピアノという楽器が主題のためか、澄んだ独特の雰囲気がある。映像も素晴らしいのだが、劇中で主人公が弾く、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第三番」の出来がよくない。この映画は実話を基にしているのだが、主人公に当たるデヴィッド・ヘルフゴッド氏の演奏は、(劇中の音楽のいくつかは、実際にヘルフゴッド氏本人が弾いている)クラシックを聴く人からすればお世辞にも上手いとは言えず、サウンドトラックの「ピアノ協奏曲第三番」と大ピアニスト:ホロヴィッツの演奏によるそれとを比べれば、その差は歴然である。(特に、ラストの部分でのスピード感が全然違う) ので、その分で-1点。 【アレックス】さん 5点(2002-11-19 19:06:22) |
35. たまたまテレビでしてたのを観て、すごい惹かれてしまった。小さい時からの英才教育で人はやはり一流になれる。それが行き過ぎておかしくなってしまったけど。 【相対性理論2】さん 10点(2002-11-06 00:30:30) |
34.これはもう最高。映画中のピアノは本人の演奏によるものなので、もちろんサントラは即買い!ラ・カンパネラのキラキラした音が大好きです。あと、子役→青年役→大人役へと成長が自然でした。 【いせひめ】さん 10点(2002-11-04 22:58:26) |
33.なんだか惹かれる映画でした。演奏して倒れるあたりまでは好きなのですが、その後が少しいただけないかな・・・。でも、難解で僕には理解できなかっただけかもしれません。でも、映像はきれいだと思いますよ! 【ひろゆき】さん 7点(2002-09-29 16:04:51) |
32.天才の復活劇。感動です。ジェフリーラッシュもすばらしかった。 【ラインハルト】さん 10点(2002-09-20 01:12:07) |
31.確かにいい映画です。お互い人は人を輝かせる。うむうむ。ただですね、なんで主人公はあんな風になってしまったのかがいまいちわからなかったので、そこの理由づけをもうちょっとはっきりしてほしかったな。それにしても父と息子の話ってのは、やっぱりいいよね、、、、。 【あろえりーな】さん 7点(2002-08-29 02:48:20) |
30.もう、みなさんおっしゃるとおりです。素晴らしすぎです。感動して、身震いします。サントラまで買っちゃいました。 【ポカ】さん 10点(2002-07-10 20:46:31) |
29.鳥肌が立った。映画で鳥肌が立つってあんまりないんだけど。感動して涙止まらなかったし、純粋にとてもいい作品で演技も素晴らしいと思います。 【mika】さん 9点(2002-07-05 02:57:59) |
28.「感動」という言葉では表現しきれない!鳥肌がたちっぱばしだった。音楽の授業の時、先生がDVDで見せてくれたこの映画は、私の人生を変えたと思う。デビット自身が弾いている曲は、格段に他のとは違った。優しくて力強くて、涙が出そうだった。 【あみ】さん 10点(2002-06-29 10:50:05) |
27.事前知識ゼロで臨んだのが良かったのか素直に入っていけた。音楽的知識や才能は皆無の私でもその奥深さを少しは味わえた気がする。人間ドラマも十分見ごたえがあり2回、3回と見たいと思った数少ない作品。 【KEN】さん 8点(2002-06-24 05:36:15) |
|
26.凡人だって天才だって周りの人に支えられて生きてるんだって思いました。とても感動した。 主人公と父親との複雑な関係が細かく描かれていて作品に深みを与えていたと思う。 【sakko】さん 10点(2002-06-18 22:56:19) |
25.ジェフリー・ラッシュがかっこよかった。タバコ吸って弾いてるところが。 【タコス】さん 7点(2002-06-16 18:58:45) |
24.役者の演技もさることながら、脚本もすばらしい。プロットの組み立て方のうまさにはびびった。あと、ディテールも良いですな。たとえば、子供の頃のピアノコンクールで、少年デヴィットが曲名も分からず弾いた(弾かされた)曲は、「英雄ポロネーズ」なんだよねえ。常に勝て!という父親の歪みきった哲学が非常に現れてますな。青年デヴィットの吃りも、父親の口調そのままだったりするし。こういうところを見ると、計算されてるなーと思います。とにかく素晴らしい! 【LARK】さん 10点(2002-05-13 03:38:00) |
23.様々なシーンでの主人公の表情がいつまでも印象に残る作品です。特にラストの主人公は、今まで溜めていた感情が一気に溢れ出たような、見ていて胸が熱くなるような、いい顔をしていました。 【roku】さん 8点(2002-05-07 20:59:13) |
22.主人公が急に老けすぎた気もしないではないが、ピアノ演奏の時は紛れも無く輝いてた。タバコが美味そうだ。 |
21.ジェフリー・ラッシュの演技に脱帽! 【ボバン】さん 3点(2002-04-14 04:09:54) |
20.とても面白かった最後のラ・カンパネラを弾き終わった後の観客の拍手に涙する所は感動した 【インコ】さん 10点(2002-04-07 00:41:52) |
19.あまり良く分からなかった。けど、主演の人は演技がうまかった気がする。 【kaneko】さん 5点(2002-04-02 00:54:47) |
18.そんなおもしろくなかった。やっぱり何処も感動しなかった。汗が飛び散って演奏してるトコはYoshikiを思い出しました。。。 【バカ王子】さん 5点(2002-02-12 19:22:57) |
17.初めてラフマニノフの曲を聞いたのがこの作品ででした。主人公が発表会で演奏し終わって倒れてしまったのが印象的でした。知恵遅れ的に描かれた主人公でしたが本当に素敵でした。ちょっとお父さんの行動が意味が分からなかったところもありましたが、一生懸命、何かを追求するのがとても素晴らしい事だと思わされました。余談ですが、何故か音大に通う友達に「これ石川さん(本名)にイメージがピッタリだから聞いてみて!」と渡されたのがラフマニノフのピアノ協奏曲の第3番だったのは未だに理解出来ません(汗)。 【あっちゃん】さん 7点(2002-02-02 00:44:30) |