17.人生は勝ち負けだけではないんだと1に続いて改めて感じさせてくれた。チャンピオンと戦うことになるまでが結構長かったが、話としてはきっちり筋が通っていたし感動した。 【HK】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-14 12:54:10) |
16.エンドロールが流れても席を立つことができない。みんながロッキーを愛してるんだ。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-10-11 16:32:31) |
15.ロッキーシリーズは全部見てきたけども、本作はシリーズのボーナストラックとも言える。(「5」は無かった事として)個人的には「4」が好きだけども、スタローンの本作に賭ける意気込み・熱意が伝わってきたよ。試合前のリング上でのスタローン(ロッキー)の表情は鬼気迫るものがあってゾクッとした。ファンとしては納得できる仕上がりになっていると思います。7点と言いたいとこだけど、スタローンに敬意を表して8点。 【tonao】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-09 21:28:44) |
14.《ネタバレ》 すごく丁寧に作ってあって、製作者のロッキーへの愛情を感じました。台詞も心に響いてくるものばかりで、強く印象に残りました。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-08 09:54:38) |
13.《ネタバレ》 個人的にはロッキーは3以降は蛇足だと思っていましたが、これは1を彷彿とさせる良い映画です。 ラジー賞の常連となってしまったスタローンが60歳を過ぎロッキーという映画にもう1度かけた想いと、ロッキー・バルボアの人生など色々なものをスクリーンから感じ素直に感動しました。 【寺 梅斗】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-25 05:45:51) |
12.自分もまだ若いので懐かしいと言う感情は無い。でも、時の流れを感じさせる演出、エイドリアンの回想などで哀愁が漂っている。安っぽい雰囲気の中、今のつまらん人生をやり直したいから60歳のロッキー・バルボア立ち上がる!という息子との喧嘩もたまに核心を突くダメ親父の説教という感じがでている。 メインは、本当にボクシングの試合を見ているかのような演出でした。試合結果も聞かず「さあ帰ろう」というセリフは印象に残った。 近い将来【ロッキー7~最後の戦い~】見たいな映画ができたら2点に下げる予定です。 【伊藤さん】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-17 16:47:08) |
11.学生の人はこれを見て、熱い思いを持って青春を過ごせて良いなぁと思えた作品。 まぁ、映画館はほとんどおっさんだったけど。 【官兵衛】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-31 03:19:11) |
10.熱い!!アツイ!! ロッキーの言葉と生き方が心を打ちます。 【ろん】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-14 01:14:05) |
|
9.《ネタバレ》 始って直後は、その台詞の多さに相当疲れてしまったのですが中盤戦でロッキーのテーマが流れ出したあたりから、(刷り込みでしょうか。音楽とシンクロするんでしょうね)わくわくしたのと同時に、父と子の愛情、夫婦の愛情に感動し、気付いたらロッキーを熱く応援している自分がいました。ムスコに彼が語りました。 「人生は辛いことだらけだ。でもその辛さを周囲の環境や周りの人間のせいにしてはいけない。自分の力で乗り越え、そして立ち上がるんだ!(間違ってたらすみません。こんなカンジ。)」 なんだか自分に言われてるみたいで 明日からまた頑張ろう・・そんな風に素直に思えました。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-13 12:55:13) |
8.最後にして初めての『ロッキー』劇場鑑賞。完結編ということでもう始めから終りまでひたすら熱い! 前日に復習として第一作を観てから挑んだのですが、その第一作のエピソードがいろんな形でフラッシュバックするだけでもう胸が熱くなってしょうがない。そりゃまぁ、ストーリー的にはロッキーが再起を思い立つ動機が弱いとか息子とのやりとりがチグハグだとか、ツッコミどころは多々あります。しかしそんなモンはこの映画に賭けたスタローンの気合いと覚悟の前では全く無意味。かつてない程ビルドアップされたロッキーから繰り出される強靭なパンチと飾り気一切ナシの人生訓のラッシュにひたすら酔えばそれでよし! 細かいことは気にするな! あとエンドロールも最高でした。皆がいかにロッキーを愛しているかがうかがえる非常に微笑ましいモノになってますので、最後までお見逃しなく。 【とかげ12号】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-13 10:45:57) (良:1票) |
7.全てが狂った飽食の時代に、熱い魂の男が蘇った。 彼の人生が、闘いの中…エンディングに疾走するまでの間ずっと駆け巡ってきた。
野良犬のように彼は生きていた。 熱いハートは無く諦めの日々を暮らしていた…けど、彼は優しさだけは無くさなかった。 生涯ただ一人の女を愛し、周りの冷ややかな目線など気にせず、ユーモアで笑顔を得ようとした。 絶対王者であったアポロからの指名…そのチャンスに群がる人間への疑心。 自身の無駄に過ごした10年間を呪うように…歩み寄ったトレーナ、ミッキーに罵声を浴びせた。 しかし、彼は意固地になる事無く、自らミッキーを信じ、駆け寄った。 ミッキーをトレーナーとしては勿論、友人として、父親として…信じた。
数々の不安と苦痛が待つリングに身を置き、生き抜いて家族を護り… しかし、少しの驕りから…ミッキーを喪い、覇者の証まで喪う。 失意の中、かつての敵から勇気と友情を…愛する妻からは安らぎと闘志を得て、立ち上がる。
結果は問題ではない。今の自分で居続けることが大事なのだ。 闘いとは技法ではない、心なのだ。
不器用に人を信用し、裏切られ…愛する息子の温もりさえ喪いかけた。 その息子に等身大の視線で愛を訴え、そして取り戻し… 10何年以上の時を得て、等身大の視線で息子に魂をぶつける。 逃げる事無く、奢る事無く、見下す事無く自分の魂の言葉が、観客である俺の胸を打つ。 最後の戦いに赴き、若き王者に伝承したもの…それは決して技法ではない、魂のあり方だ。
闘いを終えて、万感の思いを纏い…彼は観客である俺たちに手を振った。 その笑顔は人生から逃げなかった者だけに許される眩しく最高の笑顔だと、俺は知った。 技法に走り…人を貶め、斜めに見下し…心や魂に価値がないと思われがちなこの世界…
イイじゃないか、こンな不器用な人生の男が一人くらい居たって。 【映画の奴隷】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-07 19:29:14) |
6.スタローンの温かさ、真剣さ伝わってくる作品。ある方法で命をかけて作り上げられたあの素晴らしい体を見ると、年齢、国籍、何もかもが全く違う自分でも『Gonna Fly Now』で体が熱くなってくる。 【十五夜】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-05-04 00:34:25) |
5.《ネタバレ》 還暦近くなってヘビー級チャンピオンと戦うあり得ない展開や、少々説教じみた台詞などを差し引いても、ロッキーのテーマが流れると自然に涙が流れる。久々に映画を観て清清しい気持ちになれました。トレーニングシーンの雪は狙いではなく、撮影中実際に降ってきたらしい。天まで味方につけたロッキーには、もはや敵はないのかもしれない。ロッキーファンならずとも、フィラデルフィア美術館階段を駆け上がりたい。 ランボー新作も楽しみである。 【キャラハン】さん [映画館(吹替)] 8点(2007-05-02 21:06:39) |
4.4が一番好きな私としては,見せ場の一つであるトレーニングシーンに不満が残るモノのやはり「ロッキー」というキャラクターが大好きである事を再認識せざるを得ないといったところでしょうか.そして,海外旅行に全く興味のない私ですが,死ぬまでに一度あそこを駆け上がり両拳を振り上げてみたいと思いました.ちなみに,本日(日付は変わっておりますが)六本木プレミア席で鑑賞したのですが,格闘家の角田氏もいらしてました.ロッキーよりマッチョでした. 【マー君】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-28 01:15:05) |
3.何と言えば言いのだろう・・・何が良いのか言葉には出来ない。「打ちのめされても前に出る」その言葉通りのロッキーが好きでたまらない。小学生の時に見たロッキーからもうすぐ30年がたつが私の中で今も昔もロッキーは最大のヒーローだった。単純なストーリーが直球勝負のような心地よさを感じる。 【東京ロッキー】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-23 17:38:56) |
2.難しいことは何も考えなくても良い。理屈じゃない。ロッキーが好きなら観るべし。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-22 20:30:20) |
1.《ネタバレ》 1作目が公開されたのが1977年4月ですから、ちょうど30年前。当時、渋谷の映画館で1作目を見た私は「今までのベスト1!」って程に感動したものでした(まだ映画ファンになって3年目でしたけど)。でも、以降のシリーズはちゃんと見たのが「3」だけで、「1」だけで充分な映画でしょ?って思ってました。今回完結という事で見に行きましたが、なんというか残酷な映画でした。1作目の記憶がどんどん甦ると共に、30年という年月を嫌というほど思い知らされました。描かれる1作目との対比は時間の残酷さをまざまざと見せつけ、リアルタイムに触れてきた自分の30年が重なって切なさたっぷり。だからこそ、映画の後半でお馴染みのテーマ曲が爆発するかのように大音響で流れ始めるシーンからの高揚感、まだロッキーはちゃんとロッキーだ!って爆発に感動しまくり。自分の30年にきっちりケリを付けてみせるスタローンに感服しました。ただ、試合のシーンで2ラウンド目まではほぼテレビ中継画面のまんまで進行させるのですが、これは甚だ疑問。映画館まで足を運んだ観客をお茶の間に戻してどうするの、と。今の時代のリアリティを出そうとしたのでしょうけれど、ここはやっぱりお客さんをリングサイドまで連れてこなくちゃ。ともあれ、楽しいエンドクレジット部分まで含めて、「ロッキー」という映画が世界に、そして自分に刻んだものを再確認できたひとときでした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-14 16:42:32) (良:2票) |