ロッキー・ザ・ファイナルの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロッキー・ザ・ファイナルの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ロッキー・ザ・ファイナル

[ロッキーザファイナル]
Rocky Balboa
2006年上映時間:103分
平均点:7.25 / 10(Review 152人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-21)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(2006-12-22)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督チャールズ・ウィンクラー(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
バート・ヤング(男優)ポーリー
アントニオ・ターヴァー(男優)メイスン・ディクソン
ジェラルディン・ヒューズ(女優)マリー
マイロ・ヴィンティミリア(男優)ロバート(ロッキー・ジュニア)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・フランシス・ケリー三世(男優)ステップス
フランク・スタローン(男優)ディナーのパトロン
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎メイスン・ディクソン(日本語吹き替え版)
高島雅羅マリー(日本語吹き替え版)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版)
郷里大輔スパイダー・リコ(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
出演タリア・シャイアエイドリアン(回想シーン&写真)
マイク・タイソン
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
挿入曲フランク・シナトラ"High Hopes"
製作MGM
チャールズ・ウィンクラー
コロムビア・ピクチャーズ
ウィリアム・チャートフ
ガイ・リーデル(共同製作)
デヴィッド・ウィンクラー
製作総指揮ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ジョン・C・ハーティガン
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳林完治
岡田壮平(NHK)
動物パンチー
あらすじ
愛妻エイドリアンに先立たれ、一人息子との関係もこじれて満たされない毎日を送るロッキー(シルヴェスター・スタローン)は、フィラデルフィアで小さなレストランを経営していた。ある日、無敗の現役世界ヘビー級チャンピオン、ディクソンのマッチメイクに苦しんでいた陣営は、ロッキーとのエキシビジョン・マッチを計画する。昔と同様、現役最強ボクサーとの対戦という降って湧いたチャンスに対して、ロッキーは・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.ラストはいいね!ロッキーおかえり!そして、バイバイ(これ以上の終わりは期待できないので、もう作んないでね)
Junkerさん [映画館(字幕)] 7点(2009-02-16 21:47:01)(良:1票)
3.《ネタバレ》 上映している映画館も少ないし、上映期間も短いのにレビューの数が多いことに驚きました。
中学生の頃、空手の道場仲間とロッキーを立て続けに鑑賞し熱くなり、
その後サントラを聞いては無謀な試合ばかりを繰り返した思い出があります。
ちなみにその頃の試合前の合言葉「今ならドラゴともやれる」。返す言葉は「生まれ変わったらお前になりたいぜ」。
かなりどうでもいい思い出です。
で、映画ですが、
人生以上に重たいステップとパンチが気になりました。流石にちょっとボクサーの動きでは…
とは言いつつ、ラストに立ち上がるシーンではこれで最後なんだと涙ぐんでしまいましたが。
個人的にはトレーニングシーンをもっとガシガシやって欲しかった。
トレーニングシーンでボルテージ上げて試合に入るのが大好きなのです。
リヤカーを引き、階段を駆け上がり、波打ち際を走りぬけ、山を登り詰め……肉殴る以外は大概は真似して後悔した。
とにかく熱いドラマを提供してくれたスタローンに感謝です。


ひで太郎さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-23 12:32:10)(良:1票)
2.直球勝負。小細工なし。ファイトシーンは手に汗握った。生きて、がんばって良かった、と思える作品。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-02 07:21:12)(良:1票)
1.《ネタバレ》 実は、『ロッキー・ザ・ファイナル』こそは『ロッキー』の30年ぶりの続編として捉えるのが妥当なのではないだろうか。この映画では冒頭から『ロッキー』の名場面がその所縁の場所とともになぞられ、ロッキー自らの口からその思い出話が語られる。『ロッキー』の端役であったスパイダー(ロッキーにバッティングを食らわせ、逆にKOされる作品最初の対戦相手)やリトル・マリー(酒場からロッキーに連れ戻され、道すがら説教を受ける不良少女)が印象的な役として30年を隔てて蘇る。まさに『ロッキー・ザ・ファイナル』は『ロッキー』へのオマージュとして作られた作品であることが僕らに示されるのであるが、それはまた30年ぶりの『ロッキー』の焼き直しでもあった。確かに30年の年月は鈍重で長い。60歳のスタローンがもう一度『ロッキー』の世界を再現する、そのことに対する世間の手放しの賞賛もよく理解できるが、やはりボクシングはそんなに甘くない。本来それは自分自身に対する大きな投企であり、そこから湧き上がる歓喜であり、それを飲み込む恐怖であるべきものである。当然のことながら60歳のロッキーは若くないし、ある種の生き難さ、もどかしさ、焦燥感、人生に対するラディカルな切実感も30年前に比べて薄い。(そういうものを全て包んでくれたエイドリアンもいない)しかし、まぁそれはそれでいいのかもしれないと僕は思っている。それが今回の60歳のロッキーなのだから。
僕らが『ロッキー・ザ・ファイナル』にベビーブーマー達の人生の岐路、第2の人生とでも言うべきイメージを重ね合わせてみてしまうのは致し方ない。もちろん、ロッキーの言葉はとても説得的なので世代を超えた共感も得られるだろう。しかし、逆に言えば、それが『ロッキー』から30年という年輪を経た現代の教訓的な教条主義(お説教)でしかなく、この物語は結局のところ、(60歳のプロボクサーと世界チャンプとの接戦という破天荒さとは別に)そんな教科書的な感動話の枠組みに行儀よく収まってしまうように思える。また別の見方として、この映画は、60歳のロッキーが30年前の自分の姿をなぞってみせたものの、そこにかつての切実感はもうなく、失われた熱情だけがあった、というように僕には思えた。確かにそれが年をとるということであり、それは否応なく受け入れざるを得ないことなのだ。
onomichiさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-01 23:43:47)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 152人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
210.66%
321.32%
431.97%
5117.24%
63120.39%
73422.37%
83724.34%
92315.13%
10106.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review24人
2 ストーリー評価 6.96点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review30人
4 音楽評価 8.90点 Review32人
5 感泣評価 7.24点 Review25人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS