8.《ネタバレ》 本シリーズで最も配慮すべきは、ジャック・スパロウのキャラクターを活かすことだと思います。それに尽きるといっていいかも。そういう意味で、本作はつくり方を誤った気がします。前作の流れ上仕方が無いとはいえ、物語開始から30分間、主役が全く顔を見せないのは問題アリだと思います。さらに1作目と違い、アクの強い作風へシフトしていることも彼の活躍の場を奪っている要因だと思う。それでも前作は、アトラクション性とコメディパートが優れていたため、楽しむことが出来ました。しかし本作はどうでしょう。痛ましい描写ばかりが目立ち、楽しくない。冒頭の絞首刑シーンに必要性を感じません。殺伐としたアクションではなく、ダイナミックで見応えのあるアクションを。複雑でもの悲しい物語ではなく、シンプルでワクワクする冒険譚を望みます。クラーケンも出して欲しかったな。クライマックス、大渦巻きの決戦が面白かったので、どうにか6点は確保しましたが、満足度では前2作に及びませんでした。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-03 18:29:13) (良:2票) |
《改行表示》 7.《ネタバレ》 結構未回収な伏線が多く、消化不良気味な終わり方になっていましたね。 カリプソのくだりは確かに不要だったのではと思います。 これはジャックやバルボッサ等の個性豊かなキャラクターを楽しむ映画です。 後半ヒロインに見せ場を持っていかれてしまいましたが、あの役どころはジャックにこそ相応しいのではないかと思います。 最後の渦潮の中での戦闘は見応えありましたが、後ろにいた海賊長たち・ベケット卿以外の東インド会社海軍達は何をしていたんでしょうか? 戦闘らしい戦闘をしたのはパール号・ダッヂマン号・エンデバー号の3台だけでした。 しかも最後にベケット卿がむざむざパールとダッヂマンに挟まれるのを何も手を打てずにいるのには???でした。 【郭嘉】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-08 12:50:29) (良:1票) |
《改行表示》 6.《ネタバレ》 結構評価が辛いですね。 2作目は長い上に何やってんだって感じで、 個人的には3作目の方が楽しめたのですが・・・。 これまた長い上にやっと完結か、という安堵感から来てるのかも知れませんけど。 派手に乱闘してますが、これと言って得たものが無い。 何のために戦ってるかが、背景に見えないんですよね。 ウィルの結末、選択肢がそれ以外無いと思いつつもちょっとスッキリしないかも。 バルボッサ好きですが、彼の見せ場があるようで無いところが寂しい。 個人的には10年後の再会シーンは要らないかも。 お話的には良いシーンだけどね、バルボッサやジャックが見たいっての。 主役って誰だっけ、と思いつつ製作側はこの二人を主軸に見せたかったのか と、そのシーンでハッと気づくとか笑えない。 総じてみるとグダグダなのは言うに及ばず、もっとコンパクトに出来たのでは? 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 21:37:27) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 僕は海賊の小道具とかギミックが好きなんで、それで一応このシリーズは見続けてるんですけど、単純に映画としてこのパイレーツシリーズに魅力を感じたことはあまりないんですよね。なんというか、ワクワク感に欠けるんですよ。音楽もワクワクしてるし、映像もめっちゃ凄くてワクワク感だしてるのに、お話がワクワクしてない。そう、おそらくはシナリオに問題がある。あるいは見せ方にも問題があるのかもしれない。終盤の戦闘シーンは凄いんですよ。あの木の破片の飛び散り方とか、ああいうの見ると、もはや映像化出来ないものはないんだなって思う。でも、生きるか死ぬか、それが問題なのですよ!こういうのが舞台の作品は。なのになんですか、生きてるのも死んでるのも、似たような感じ。こんな設定で、ワクワクはしないですよ。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-01 22:13:26) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 長い長い映画。果たしてジャンルをどうしたかったのかが不明。カリプソとか消化し切れてない要素をいきなり3で出すのもどうかと思うし、何よりも主人公勢は誰もあまりかっこよくない。今作ではバルボッサ以外誰もかっこよくないのはかなり致命的。ジャック・スパロウというキャラは良かったが、ここまで裏切りに次ぐ裏切りを演出したのは正直失敗だと思う。もう少し爽快なジャックたちの冒険活劇が見たかった。 |
《改行表示》 3.《ネタバレ》 映画の内容ではなくあるお方を見たいがために見に行ったわけですが、前作デッドマンズよりは幾分かマシになってますね。 まあ、それでもまだ削れるんじゃね?という場面がいくつかあったり、某漫画では死ぬ思いで海賊王を目指してるって言うのに、この映画ではあっさり海賊王が誕生しちゃったり、海賊長の中に明らかに間違った奴いね?と思ったり、これの主人公ってバルボッサ船長じゃね?と思いたくなったりいろいろとありますが…。 でも、前作よりは楽しめたというのが感想ですね。 バルボッサがスパロウを食ってる!?と思えるほどいい味出してるし、1作目ではただの悪役が、今回は非常に憎めない役どころでスパロウと張り合ったりと妙に人間くさいところを見せたり、海に出れば文字通り海賊してくれて、「子の船長ならついていけるぜ!」と思わずにはいられまねんね。 船上での闘いでも、映画館だからこその迫力ですし、さすがに闘いながら結婚するくだりは「お前らまじめにやれよ」と助言したくもなりますが、ばかばかしくて逆に好きですね。 まあ、と言いながら今回一番印象に残ってるのはキースの登場シーンなんですが(笑) この不良オヤジが登場した瞬間の存在感と来たらただならぬものを感じます。さすがステージに上がりこんだファンをギターでぶん殴ろうとしただけある。いるだけですげぇ。 それに例の髑髏リングもちゃんとしてるし(海賊映画だから外す必要もないか)、年々“下手になる”練習をしてると噂のギターも披露してくれて、もう、俺は何も言うことはありません(笑) あ~でもどうせなら世界観崩れて良いからミカウバー登場させてほしかった。それでハッピーでも歌ってほしかったよ(笑) おそらく、この日劇場に訪れた客の中で、この不良オヤジ目当てにこの映画見に行ったのって、俺ぐらいなんっだろうな…。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-06-21 12:02:10) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 愛すべきキャラクター、あの愛すべき海賊ジャック・スパロウが帰ってきた、ただそれだけで満足できた映画。ブラッカイマーの壮大なテーマに乗って、画面を所狭しと暴れ回る海賊たちは迫力があった。特に終盤のデイヴィ・ジョーンズを筆頭にした渦巻きの中の大海戦は、手に汗握る迫力と楽しさ。これをスクリーンで観るだけでも映画館に足を運ぶ価値があるというモノだ。‥‥‥惜しむらくは、お金をかけたことが裏目に出てしまっている気がする。シンプルな故にこの上ない痛快さを楽しめた第一作と違い、中盤の騙し騙されの人間関係は全くもって混乱する。折角の勢いのある冒険活劇に、余分な化かし合いが水を差す結果になってしまっている気がするのが残念だった。‥‥‥エンディングのドンデン返し、まさか主役の二人があんな結末になるとは夢にも思わなんだ。それでもファンタジーの王道は、決まってハッピーエンドであって、ほんの少しの未練が残らなければならない。十年にただ一度、それでもいいじゃないか。第一作の始まりの時と同じように、デイヴィはブラックパール号を奪って大海へ乗り出し、またそれを追ってジャックも、女達にビンタを喰らいながら、永久の生命を求めて海へと旅立って行く。‥‥‥この作品はおそらく、次回作も作られるだろう。そしてその時、ジョニー・デップ演じるジャック・スパロウとその仲間達が健在ならば、私もきっと映画館へ足を運ぶだろう。世界中の多くの人々がまた、彼が帰ってくることを待ち望んでいるだろう。十分に楽しめて、また帰ってくる「彼」に期待を抱かせる映画だった。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-29 23:00:37) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 先に行っておきますが!見る前に予習!これ大事です!(きっぱり)じゃないと、展開が速過ぎて、えっと。これは誰だっけ?とか、えっと。この台詞どっかで聞いたなぁ?とか、この人とこの人は??みたいなコトが多いので、必ず予習してから見に行ってくださいね~~♪ほいからもう一個!映画のエンドロール終わっても席立っちゃダメです。最後に「へぇぇ」って言うシーンがまだ挿入されてますので。で、以下ネタバレですが・・ジョニー好きだし、ジャック船長も好きなんだけど、チョット今回はどうなのよ?人気にあぐらかいてない?アノ程度で2時間以上も拘束されるのはチトきついであります。裏切ったり裏切られたり、あっちくっつきこっちくっつきで、人間関係がさっぱり分からない。この人の思惑とあの人の思惑が今は合致している。だから組もう。これは分かる。でもその次の瞬間、もう違う人とつるんでるし、捕まっちゃったり、殺されそうになったり。まぁ、それが海賊の世界なんだろうけどさ~。あれじゃあ小学生は理解できないだろうよ。ワタシだって分からないもん。あ。もう一回見ろってことかい?(爆)でもアトラクの”カリブの海賊”に乗ったことがある方なら、思わずクスっと笑っちゃうシーンが何箇所もあります。またまた鍵くわえたイヌも出てくるし♪そこは楽しかったなぁ。やっぱりこの映画は、あのアトラクあっての映画なんだなぁって思いまひた。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-25 00:31:05) (良:1票) |