25.「博物館の展示物が夜に動いていたりして」...そんな子どもの空想を映像化したような作品。お子様向けのようで、実は、仕事も家庭もうまくいかずにドツボにはまっている中年男性への讃歌になっている。あちこちあら探しをすればきりがない。しかし、そんな細かいことを言わず、理屈抜きで楽しむ映画だと思った。 【後日追記】今回は9歳の息子と一緒に見ました。息子も楽しく見てました。子どもに見せられないシーンがまったくなく、安心して家族で楽しめる映画です。 【チョコレクター】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-04-28 19:54:15) |
24.あんなに暴れ回っていたら翌朝は元に戻るはずがないとか、理屈では「?」と思うような展開もおもしろさのあまりその点は忘れてしまっていた。博物館の陳列品が動き出すというのは子ども向けかもしれないが、歴史上の人物など興味深いものがたくさんありそうだ。ところであの夜警さん、昼勉強して夜働いていつ寝たんだろう、気になるな。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-17 13:40:16) |
23.妄想癖の強い私には、鑑賞後は不安感が強まりホラーになりかけましたが、鑑賞中は非常にファンタジー感に包まれました。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-01-19 20:42:48) |
22.おもしろい! ストーリーが分かりやすく、テンポよく進んでいくのが気持ちよい。 博物館のものが動き出すってだけでわくわくしてたのですが、 実際映像で見るとやっぱりおもしろいですね。 父子の絆にもちょっと触れていて、 家族で楽しめる作品だと思います。 【らんまる】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-31 23:16:03) |
21.いやあこれはできたら小学生くらいの子どもと一緒に見たら楽しいでしょうねえ。自分が子どものときでもよかったな。もっと博物館好きになって、人生も変わってたかも!? ・・・んなこたあないか!(笑) でもキャスティングが意外と凝ってるし、小ネタもオゲレツではないし、おとぎ話として楽しめるから、孫ができたら、絶対一緒に見よっと(笑)。 【おばちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-31 15:42:25) (良:1票) |
20.ストーリに意外性はないが、見ていて楽しくなる内容。 博物館のキャラクターの動きがコミカルで楽しめた。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-04-14 22:27:31) |
19.80年代は結構こういうファンタジーな映画多かったですよね。 わりと好きなジャンルだし、現代の技術でこういった映画をまた作られても、 大人になってしまった自分が純粋に楽しめるかどうかは、正直怖かったですが、 まぁ、子供向けに作られたことに目を瞑れば、そこそこ楽しめました。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-10-17 22:13:22) |
18.アイデアはおもちゃのチャチャチャ。これを博物館で実写でやっちゃうんだから、今の特撮技術、CG技術って凄いなあ、と思います。大いに目で楽しめる作品。主人公をめぐるストーリーなどはベタでちょっと薄っぺらかな。でもファミリー映画としては優秀で、本作同様“息子にイイトコ見せたい離婚されたダメオヤジの奮闘振り”を描いた、私が愛してやまぬ(笑)「フル・モンティ」が決して子供と一緒には楽しめない映画なのに対し、安心して子供と観れました。鑑賞後子供が博物館に行きたがり、影響もいいですね。あと、歴史を知ってるともっと楽しめるかも。恐竜の骨格標本に「とってこーい」・・・私もやってみたいぞ。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-03-02 13:07:49) |
17.ハリウッド映画の見本のような作品だった。脚本の作りが定石すぎてほんとにわかりやすい。しかしそれだけにとどまらず、細かいネタのアイデアが散りばめてあって感心させられた。気楽に楽しめる、これぞ娯楽映画と言える作品だと思う。 【とと】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-06-28 05:51:02) |
16.「子どもの日」にピッタリだけど、大人が見たっておもしろい。こういうワクワク映画は好きですね!ミュージアムらしく雑多に何でもありなのが楽しい。ファミリー映画らしく、毒気の薄まり加減がほほえましいベン・スティラーとカメオとは名ばかりのでずっぱり出演が笑えるオーウェン・ウィルソン。D・V・ダイクのダンスもサービス満点。 【レイン】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-05-05 14:23:34) |
|
15.文句なし! 楽しいコトしかない映画だよホント。別名「ムチャクチャ」とも言いますが。オイラはその方面には明るいから(笑)キッパリと評価するぜ。 本当はコレ、2Dか3Dのアニメなら世界観バッチリって感じだったんだけどね、あえて実写でやった心意気が買えます。画としての物足りなさとかがないんだよな。あと登場人物の中で明らかに英語を喋れない人間は、彼らの原語で語らせてるのもGOOD(まあアッティラ王とかは謎語だし、モアイは…そもそもアンタ喋るんかいな…)。 ところどころに出てくるベン・スティラー節がうざいんだけど、まあ物語の基調が力強いので、あまり気にはならなかったっす。
食うか食われるかの自然史。血塗られた古代史、残酷な支配の帝国史。そんなものをうっちゃってバカ騒ぎに明け暮れる夜の博物館…これ、シャングリラ的楽園の風景なんじゃないですかね。現実には絶対ありえないからこそ、現実に生きる我々には夢見る事しか許されない光景だからこそ、含蓄があって、泣けてくるほど素晴らしい画だったんじゃないかと思います。 【エスねこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-06 23:59:26) |
14.発想的にはすごく大好きな映画。まあ非常に軽い映画であるし ファミリー向けだなぁと思いましたが。 これはこれでいいんじゃないかなと。そーいうのりだし。 いやそりゃ大人向けみたいな形で宣伝してたらあれですけど。 ファミリー向けをわざわざ見にってファミリー向けだって 文句言う人っていったいなんなの? 【とま】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-26 13:42:00) |
13.なかなか面白かったです。子供と一緒に見るといいとおもいます。この人の作品に、はずれはないですね。今回は下ネタもなかったので良かったです。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-13 12:07:28) |
12.ここの評判通り、親子で楽しめました。 特に、ジュマンジに似ていると紹介してくれた方、ありがとうございます。 ジュマンジは親子そろって好きなもんで。 やっぱ雰囲気は似ていますね。ハラハラドキドキでも安心感があるところなんか。 悪役の設定がちょっとイヤだったので、-1点。 でも、CGも楽しいし、小学生の男子が一緒なら特にオススメです。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-03 21:48:16) |
11.親子愛+パニックコメディ+ロビン・ウィリアムスということで、やはり「ジュマンジ」を想起したのは私だけではないようですね。ワンアイデアから膨らませたと思われる作品ではありますが、結構面白かったです。爆笑というよりも小さいところでニヤニヤする映画でしょうか。かくいう私もサルとの突っ張り合戦には吹きました(笑)。ファミリー向け映画ということで、ベン・ステイラーの毒々しさがかなり薄まっているので、彼の強烈演技を期待していた方には物足りないかも? 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-07 22:34:09) |
10.非常に分かりやすいストーリー・・これこそ子供向けの映画ですね。こういう映画はたまに無性に観たくなる。子供向けの映画だと分かって観れば誰でも、まあそれなりに楽しめると思います。 いくつになってもこういう映画を素直に楽しめるようでありたいものです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-05 23:43:32) |
9.楽しかった。もう少し見てみたかった気がする。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-05 16:52:26) |
8.これは楽しかった。 ストーリーとしては意外性もなく平凡な感じだけど、全体的な雰囲気が気に入った。 欲を言えば、ミニチュアはミニチュアのまま動いて欲しかった気もするけどね。 近所に自然史博物館があるので、今度行ってみようと思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-08-24 00:32:23) (良:1票) |
7.全く何の心配もしなくて良い、子供向け王道のエンターテイメントだと思います。 【エカ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-12 01:48:50) |
6.なかなかうまくまとまっている作品で素直に面白かったです。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2007-08-09 20:38:01) |