27.《ネタバレ》 インディアンの少女サカガウィアは開拓史上の人。子供の頃別の部族に襲われ家族は殺され奴隷の身に。やがてカナダ人商人の妻の一人に落ち着く。大統領の命令で探検をしていた西部遠征隊に見出され通訳として同行。途中16歳で出産。赤ん坊を背負ったまま遠征を続ける。自分の部族と再会する幸運に恵まれる。兄が酋長になっていた。熱病で倒れるも、無事太平洋にたどり着く。25歳で逝去。学芸員の女性が興味を持つのもわかりますね。夜の間ファラオの石版の魔法で博物館の展示物が蘇り、動き出す。CG技術の発達した現代だからこと可能となった映画。父子の関係の修復、憎めない泥棒、学芸員との恋、歴史への興味、人間は戦争するものだと主張して喧嘩ばかりしていたミニチュア二人の冒険と仲直り、大統領の捨て身と恋など盛りだくさんです。犬のように人なつこいTレックスやガムをかむモアイ像、機関車ネタなど笑いも満載。夢のある映画です。マニュアルがなくなっても、自分で歴史の勉強をするところがえらいと思いました。すべては子供のためですね。フン族?を父親のことを言って慰めていましたが、説得力がありました。これがあるから、大統領の締めの言葉「ニック、あなたのお父さんは偉大な人だ」が感動を与えます。最後は伏線のあった指パッチンで懐中電灯が消え、ニヤリ。うまいですね。詰め込み感がありますが、よく練られた脚本と思います。あまりにドタバタしすぎるので好みではない人もいるでしょう。ハリウッド流の乗りです。子供が活躍しないのが少し物足りない。ちなみにセオドア・ルーズベルト大統領はテディベアの生みの親ですね。熊の子がでてくるとおもったのですが、ざんねん。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-10 06:30:07) (良:1票) |
26.アイデアはおもちゃのチャチャチャ。これを博物館で実写でやっちゃうんだから、今の特撮技術、CG技術って凄いなあ、と思います。大いに目で楽しめる作品。主人公をめぐるストーリーなどはベタでちょっと薄っぺらかな。でもファミリー映画としては優秀で、本作同様“息子にイイトコ見せたい離婚されたダメオヤジの奮闘振り”を描いた、私が愛してやまぬ(笑)「フル・モンティ」が決して子供と一緒には楽しめない映画なのに対し、安心して子供と観れました。鑑賞後子供が博物館に行きたがり、影響もいいですね。あと、歴史を知ってるともっと楽しめるかも。恐竜の骨格標本に「とってこーい」・・・私もやってみたいぞ。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-03-02 13:07:49) |
25.《ネタバレ》 もし展示品が動いたらなんて想像はしても真剣には考えたことなかったと思う。映画だからここまで鮮明にできたんじゃないかと思う。考えるだけでわくわくするし、この作品にもわくわくした 【spputn】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-12 21:36:04) |
24.ハリウッド映画の見本のような作品だった。脚本の作りが定石すぎてほんとにわかりやすい。しかしそれだけにとどまらず、細かいネタのアイデアが散りばめてあって感心させられた。気楽に楽しめる、これぞ娯楽映画と言える作品だと思う。 【とと】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-06-28 05:51:02) |
23.文句なし! 楽しいコトしかない映画だよホント。別名「ムチャクチャ」とも言いますが。オイラはその方面には明るいから(笑)キッパリと評価するぜ。 本当はコレ、2Dか3Dのアニメなら世界観バッチリって感じだったんだけどね、あえて実写でやった心意気が買えます。画としての物足りなさとかがないんだよな。あと登場人物の中で明らかに英語を喋れない人間は、彼らの原語で語らせてるのもGOOD(まあアッティラ王とかは謎語だし、モアイは…そもそもアンタ喋るんかいな…)。 ところどころに出てくるベン・スティラー節がうざいんだけど、まあ物語の基調が力強いので、あまり気にはならなかったっす。
食うか食われるかの自然史。血塗られた古代史、残酷な支配の帝国史。そんなものをうっちゃってバカ騒ぎに明け暮れる夜の博物館…これ、シャングリラ的楽園の風景なんじゃないですかね。現実には絶対ありえないからこそ、現実に生きる我々には夢見る事しか許されない光景だからこそ、含蓄があって、泣けてくるほど素晴らしい画だったんじゃないかと思います。 【エスねこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-06 23:59:26) |
22.《ネタバレ》 あまりにも情けないお父さん振りで、序盤はどうなるものかと不安でしたが、きっちり裏切られました。突拍子もない舞台ですが、パパ頑張った!人形達に人情が宿る不思議な設定であるものの、素直に感動。ストレートで見やすいファンタジーです。ぜひ家族みんなで。 【にしきの】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-01 06:09:58) |
21.《ネタバレ》 ベン・スティラー好きなので、本当は7.5点ぐらい。ただ、ベンよりも他のキャラ(ティラノとかモアイとか猿とかも含む)が目立ってて。ベンって表情で演技するんだけど、顔だけ見てても面白いですよ。 【ラスリープ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-29 01:28:40) |
20.発想的にはすごく大好きな映画。まあ非常に軽い映画であるし ファミリー向けだなぁと思いましたが。 これはこれでいいんじゃないかなと。そーいうのりだし。 いやそりゃ大人向けみたいな形で宣伝してたらあれですけど。 ファミリー向けをわざわざ見にってファミリー向けだって 文句言う人っていったいなんなの? 【とま】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-26 13:42:00) |
19.なかなか面白かったです。子供と一緒に見るといいとおもいます。この人の作品に、はずれはないですね。今回は下ネタもなかったので良かったです。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-13 12:07:28) |
18.《ネタバレ》 確かにファミリー映画の王道ですが、オクタヴィウスと開拓者のリーダー(?)二人が生還したときには、情けないことにちょっとウルッと来てしまいました・・。 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-12 13:54:20) |
|
17.ここの評判通り、親子で楽しめました。 特に、ジュマンジに似ていると紹介してくれた方、ありがとうございます。 ジュマンジは親子そろって好きなもんで。 やっぱ雰囲気は似ていますね。ハラハラドキドキでも安心感があるところなんか。 悪役の設定がちょっとイヤだったので、-1点。 でも、CGも楽しいし、小学生の男子が一緒なら特にオススメです。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-03 21:48:16) |
16.《ネタバレ》 親子でみるのにぴったりの作品でした。博物館のキャラクターたちが愉快だった。 おサルには笑いました。 【のまっと】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-10-31 22:43:43) |
15.《ネタバレ》 子供向けと聞いてましたが、大人でも十分楽しめますね。エンドロールのダンスも良かった。 【山椒の実】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-10-20 12:47:46) |
14.親子愛+パニックコメディ+ロビン・ウィリアムスということで、やはり「ジュマンジ」を想起したのは私だけではないようですね。ワンアイデアから膨らませたと思われる作品ではありますが、結構面白かったです。爆笑というよりも小さいところでニヤニヤする映画でしょうか。かくいう私もサルとの突っ張り合戦には吹きました(笑)。ファミリー向け映画ということで、ベン・ステイラーの毒々しさがかなり薄まっているので、彼の強烈演技を期待していた方には物足りないかも? 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-07 22:34:09) |
13.《ネタバレ》 アイデア面白い!まさかモアイまで動き出すとは・・ 【A.O.D】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-25 08:33:09) |
12.非常に分かりやすいストーリー・・これこそ子供向けの映画ですね。こういう映画はたまに無性に観たくなる。子供向けの映画だと分かって観れば誰でも、まあそれなりに楽しめると思います。 いくつになってもこういう映画を素直に楽しめるようでありたいものです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-05 23:43:32) |
11.楽しかった。もう少し見てみたかった気がする。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-05 16:52:26) |
10.これは楽しかった。 ストーリーとしては意外性もなく平凡な感じだけど、全体的な雰囲気が気に入った。 欲を言えば、ミニチュアはミニチュアのまま動いて欲しかった気もするけどね。 近所に自然史博物館があるので、今度行ってみようと思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-08-24 00:32:23) (良:1票) |
9.《ネタバレ》 ほのぼのしていてとても良かったです。昔はこういうのをよく見ていたなぁと、何だかとても懐かしい感じのする映画でした。お話もテンポが良く、笑える所もまんべんなくちりばめられていて退屈せずに見る事が出来ました。ロビン・ウィリアムスがうるさくなかったのと、交差点で生きている標本・人形達を見たレベッカの驚きと嬉しさの入り交じった表情がグッド。 【リン】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-22 22:04:43) |
8.全く何の心配もしなくて良い、子供向け王道のエンターテイメントだと思います。 【エカ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-12 01:48:50) |