世界最速のインディアンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 世界最速のインディアンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

世界最速のインディアン

[セカイサイソクノインディアン]
The World's Fastest Indian
2005年ニュージーランド上映時間:127分
平均点:7.42 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-02-03)
公開終了日(2007-07-16)
ドラマアドベンチャー伝記ものロードムービー
新規登録(2007-01-25)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2022-10-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ドナルドソン
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)バート・マンロー
クリストファー・ローフォード(男優)ジム・モファット
ダイアン・ラッド(女優)エイダ
ポール・ロドリゲス[男優・1955年生](男優)フェルナンド
ブルース・グリーンウッド(男優)ジェリー
ジェシカ・コーフィール(女優)ウェンディ
パトリック・フリューガー(男優)ラスティ
クリス・ブルーノ(男優)ボブ
ウォルトン・ゴギンズ(男優)マーティ
石田太郎バート・マンロー(日本語吹き替え版)
てらそままさきジム・モファット(日本語吹き替え版)
石井隆夫ティナ・ワシントン(日本語吹き替え版)
谷育子エイダ(日本語吹き替え版)
脚本ロジャー・ドナルドソン
音楽J・ピーター・ロビンソン
編曲ジョン・キュール
J・ピーター・ロビンソン
撮影デヴィッド・グリブル
製作ロジャー・ドナルドソン
製作総指揮バリー・M・オズボーン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ジョン・ギルバート[編集]
その他J・ピーター・ロビンソン(指揮)
ピーター・ジャクソン(thanks)
あらすじ
1960年代のニュージーランド。自分のバイクで最速を目指すバート・モンローは、スピードの聖地ユタのレースに出る金がない。年金暮らしで若くもない。自ら合金を作ってシリンダーを鋳造し、タイヤもチューンし、改造に改造を重ねた愛機インディアンもツギハギだらけの47歳。だが病院で狭心症を告げられたその日、彼は銀行に行って家を抵当に金を借りた。今こそ地球を半周して、広大な塩平原で愛機をぶっ飛ばすために…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.信じる力をちょっと思い出させてくれて良かった
からいものさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 12:19:42)(良:2票)
9.《ネタバレ》 私がこの映画にコメントを書くのは運命のように感じる。私自身がバイク(Kawasaki ZZR1100-初めて300km/hを超えたモンスターバイク。メーターが320km/hまである。)に乗っているし、レース場で240km以上を経験している。(200km/h以上は風との勝負になり、地べたをはいつくばっている感じになる。とてもすばらしいが、とても怖い。また、プロのレースでは直線で常時300km/h以上は出している。TVで見ているとあまりそのようには見えないが。)また、私自身が今夢があり、それを追いかけている最中でもある。スピードを出す夢ではないが、夢を追いかけることはとてもすばらしいことだ。しかし、苦労も多いのが実情だ。映画の中で、夢に向かっている彼の目が、とてもまっすぐですばらしい。人が持っているまっすぐな心が(実際、人間にはまっすぐな心と汚い心が同居していると思う)、彼によって響いているのではないかと思う。この映画で一番好きな人物描写が、子供である。その子供が、一番の理解者であり、目をきらきらして、老人の夢に耳を傾ける。また、その両親も良い。なんだかんだ言って、きちんと老人と子供を見守っている。私が印象に残ったのが、応援してくれている仲間が見送りに誰も来ないのに、不良の青年たち(お金を主人公から巻き上げた人たち)がみんなで見送りに来たことだ。私はこういう映画こそ、子供に見てほしい思う。昔、「青春の尻尾」というマンガがあったが、まさしく、この老人は青春の尻尾を持っている。また、子供もきちんと青春の尻尾を持っていると思った。10点にしなかったのは、私なら違う描き方をしただろうと思うところがあったからだ。しかし、とても良い映画であることには違いない。
matanさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-09 02:56:07)(良:2票)
8.《ネタバレ》 う~ん。おじいさんの話をみたような気がしないんだ。ただ、真っ当な大人の冒険譚をみた気分です。かっちょいい。ジブリの「紅の豚」のテイストだったと思います。(赤いインディアン号とかもね)。で、もちろん、好きです。
なたねさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-31 06:18:04)(良:1票)
7.爽快!すがすがしいですね、後味が!いい役者さんばかり、そして登場人物にも悪人が一人もいません、田舎町の不良、船員、モーテルのティナ、車屋フェルナンド、インディアン、フォードを解体してくれたエイダおばさん、ナムから一時帰国の米兵そしてレース会場の面々・・・心温まりますなー。いい映画でした!
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-19 17:46:43)(良:1票)
6.《ネタバレ》 かなり楽しみにして鑑賞。さすがのアンソニー間違いのない演技力で見せてくれました。ただ、少し世代が違うせいか(設定より老けすぎ?)余計のことスゲー爺さんだよあんたはッと思えた。でも格好いよ、直線猛スピードで走る姿は!映像的にもステキでした。ふぅ、婆さんで頑張る映画はないモノか・・・・
成田とうこさん [地上波(字幕)] 8点(2010-01-04 23:55:31)(笑:1票)
5.《ネタバレ》 大抵、善意で認めた参加者が、レースでスゴイ記録を出せば、ちょっと悔しくなり、足を引っ張るやつが出てくるのが、映画ではよくあるパターンじゃないでしょうか?でもレース場に着くまでも、着いてからも、このじいさんのまっすぐ生きてきた人柄のせいか、皆がいい人になる。でも考えてみれば、ニュージーランドの家は倉庫だし、最速で飛ばしたいっていう夢があるから、バートもいい人でいられる。普通なら扱いの難しいじいさんになっても不思議じゃないのに。親切にしてくれる人も、ちょっと「アメリカ」からはみ出してる人たちばかりで、誰彼かまわず、いい人として接する人たちではないと思います。やはり、バートの持ってる夢追い人としての雰囲気に何か共鳴して、バートを助けたいと思ったのでしょう。それを説得力もたせる演技をしたホプキンスはすごい!
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-12 21:42:10)(良:1票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 チンピラみたいな連中が100ドル持って見送りにきたシーンはちょっと泣けてしまいました。いいですね、世代間を越える友情って 主人公も人生の全てを使い切る生き方が出来て羨ましいと心底思いましたよ。 一つ一つのエピソードがくどくなくさらっと見れるロードムービーです。
AIRSさん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-04 19:40:44)(良:1票)
3.友人に勧められて半信半疑でみたのですが、面白いです。ケチの付けどころのない映画です。ただ、主人公が老人ということで、共感が持てるかという意味で点数は10点ではありません。この映画は男のロマンの映画です。いい映画です。出てくる人たちもみんないい人です。悪いやつが一人もいません。みんな、この老人のロマンを支えていきます。だから、素直に気持ちよく見れる映画に仕上がってます。難点は、私の得点評価通り、主人公がじいちゃんなために、彼女と二人で!とか、親子で!とかそういう感じで見てもだめでしょう。ある程度の大人が、のんびりと過ごす日曜日に見る映画という感じです。
シネマファン55号さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-24 16:30:00)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 なかなか熱くなっちまったじゃねぇか!コノヤロー!! でも、よく考えたら普通に浮気してんじゃねぇよ!コノヤロー!!
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-20 23:45:30)(笑:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 こんなに単純に心温まる映画は久しぶり。全般にほのかなユーモアがあふれ、あのアンソニー・ホプキンスが単なる夢追い爺様なら他の登場人物も皆いい人。最近の映画に慣れていると、どんな痛い目に遭うのかと思った次の瞬間、単に善意が降り注ぐだけ。ある面、完璧なファンタジーですが、実話ベースなので、夢追い人が夢を叶えるには、こういう幸運も必要だったということでしょう。一応バイク乗りでレースも好きな人間にとってはもう少し速度を出すための苦闘を描いて欲しかったのと、あまりにファンタジーになってしまったのがちょっと減点ポイントですが、それでも8点献上です。 ちなみに、この主人公が出した記録がいまだに破られてないのは、単にこのレギュレーションのバイクが現在は走ってないからでしょう。メーカーが本気になって挑戦すれば、タイヤ駆動の限界値記録が達成されるのは間違いないです。
はやぶささん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-17 20:44:33)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
310.91%
432.73%
598.18%
61412.73%
72220.00%
83834.55%
91614.55%
1076.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review16人
2 ストーリー評価 7.85点 Review14人
3 鑑賞後の後味 9.11点 Review18人
4 音楽評価 6.83点 Review12人
5 感泣評価 7.76点 Review13人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS