11.《ネタバレ》 最初はニコラス・ケイジに同情しまくり。頭ではマダムの寂しさを想像できても、やっぱり憎たらしい。彼を主体にストーリーが進行するから尚更です。マダムに対する見方が変わるのは、物語が彼女の視点に移行した時。久しぶりに訪ねてきた息子に喜ぶマダムの顔は、ごく普通の母の顔。しかし静かに息子の願いを断った顔は、元ファーストレディのそれでした。その表情が絶妙です。彼女が置かれてきた状況、抱いてきた想い、それらを瞬時に察することが出来ました。心の隙間を縫って彼女の心が流れ込んでくるよう。不意をつかれて涙しました。ここからの畳み掛けが上手い。観客には、マダムがニコラスを重用する理由が明かされ、彼女に対する理解が深まります。さらにニコラスも、彼女と酒を酌み交わすことで気持ちを通じさせます。一気に和みムード。しかしマダムの表情は晴れません。今後の成り行き(病気に起因する悲劇)を予感した矢先の急展開。虚をつかれました。ニコラスの心情を慮ると辛過ぎる。彼は後悔の念に苛まれたはずです。マダムのわがままを許してしまった、己の甘さを責めたと思う。彼女と打ち解けたがゆえに、出てしまった緩み。ただし、運転手と対峙した時に彼がとった行動は、後悔に由来したものではありません。この時の彼はプロではなかった。彼はただただ、マダムを助けたかった。その強い想いが伝わってきます。ビジネスを超えた繋がりを感じずにはいられません。ラストも秀逸。退院時に車椅子に乗れという看護師。その規則に論理性はありません。車の座席位置でモメたのとは訳が違います。それでもなお、規則に従えと言うニコラス。彼の顔をじっと見据えた後、従うマダム。2人の新たな絆を感じます。マダムの人生は、得たものより、失ったものの方が多いかもしれない。でも最後に信頼できる人間を得られたのは、何よりの幸いだと思います。不機嫌なバラは、これからも不機嫌であり続ける。それが彼女らしく生きることだから。そしてニコラスの髪も抜け続けるでしょう。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-20 17:41:22) (良:2票)(笑:1票) |
10.《ネタバレ》 不器用で嫌味なばあさん(大好きなシャーリー・マクレーンです♪)が、ダグ役のニコラス・ケイジにだけは深い信頼と愛情を持っていたというのにやられてしまいました。元大統領夫人テス(シャーリー・マクレーン)が何度も見ているビデオはご主人の葬儀風景。この葬儀に参列しているシークレット・サービスたちの中で唯一、涙を流しているのがダグだったってくだりに、そうだったのか〜としんみりしちゃいましたよ。だから、彼女はダグにこだわっていたのかぁ〜。そしてダグの純粋な心が見えてきて、すごく些細な場面ですが、ぐっとくるものがありました。この場面があるからこそ、テスのイケズな態度もかわいらしいと思えてくるんです。こういう愛情表現が下手くそな婆さんの可愛らしさっていうのにコロッといっちゃうんですよねぇ〜。そうそう、病院を退院するときのテスの強がり……あれも、めっちゃ可愛いですぅ〜(笑)。 【元みかん】さん 8点(2004-02-12 20:33:05) (良:3票) |
9.思うに、ニコラス・ケイジの魅力って何でしょうね。演技力はもちろん確かにある。この人の出る作品は良い物であっても駄作であっても、とりあえず私はいつもニコラスに説得されている。決してケビン・コスナーみたいなイケメンではない。背丈があって脚が長くて胸板も厚くて、とりあえず身体のバランスは良い。頭髪はいかんともしがたいので置いておく。 やっぱり表情筋の使い方がケビン・コスナーとは決定的に違うのだろうな。眉の寄せ方すら何通りもありそうだもの。 で、その眉を八の字にしたり怒らせたりして真面目くんSPを演じたのが今作。大女優S・マクレーンと堂々と渡り合い、頼りになるSPぶりはイケメンでなくともかっこ良い。大統領から直電がかかってきてメンタルをやられる場面はおっかしくて、コメディセンスもちゃんとあるニコラスなのでした。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-11-23 23:58:45) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 前半30分がイライラしっぱなしです。大統領からのクレームの電話以外に、これといって面白いエピソードもなくてつまらないのです。ただそっから先が面白いんです。 テスという人物の本質を端的に表すエピソードが二つ。一つめが息子の願いを断るシーン。もう一つがダグが泣いている一瞬を巻き戻して見ているシーン。表面上はただのわがままお婆さんに見せかけて、実は、物事と人間の本質を見抜いていらっしゃるのです。そして、テスがダグになぜこだわったのかもよくわかるんですよね。 そして後半になると、前半の無意味にも思えたわがままエピソードのひとつが、意味を持ち始めるくだりもあります。「いい話があるの。」→①「私には脳腫瘍がある。」②「スカッドミサイルを買ったわ。」③「オペラに行くわ。」→「どれが本当だと思う?」すでにダグと3年過ごしていて、でもダグから嫌われているテスは、もしかすると自分の病気の悩みを打ち明けようとしたのかもしれないです。でもつい、①でやめずに、②、③の選択肢をつくっちゃった挙句に、問題形式にしてしまうんです。素直になれない彼女の気持ちがよく表れています。ダグは当然③だと思っちゃうわけです。だからきっとオペラに行く気なんかなかったのに、オペラに行く予定を入れてしまったんじゃないでしょうか。結果、オペラで寝てしまうテス。あきれるダグ。ダグも私たちも、いつものわがままだと思ってしまうんです。なにしろ、それまでのわがままエピソードで、テスはそういう人物だと刷り込まれているから。これが本当だったら、よく出来ている脚本ですねー。ただよく出来すぎていて、なかなか気付かないですよね。 まあ何にせよ、心温まるドラマであり、ちょっと笑えるコメディである上に、刺激的な事件まで用意してくれているサービスいっぱいの映画でした。 でもつま先撃っちゃうのはちょっとやりすぎ。本当に撃ったからびっくりした。この作品のテイストにはあってないな~。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-01-06 02:48:08) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 この頃のニコラス・ケイジはいい演技をしてたんですねー。大女優シャーリー・マクレーンとがっぷり四つに組んで一歩も引けを取っていません。マクレーンは我がままで気まぐれな元ファーストレディー役というあまりキャラを創る必要のない役なのですが、ニコジーは劇中ほとんどがなったり悪態をつくシーンがない彼としては珍しく落ち着いた演技はなかなか達者です。言ってみれば『ドライビングMissデイジー』の変形版みたいなプロットですけど、後半マクレーンの誘拐騒動というちょっと強引な展開はそれまでのいい雰囲気をぶち壊してしまったのが惜しいところです。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-13 01:18:16) (良:1票) |
|
6.《ネタバレ》 単純に夫人とSPの関係を見ている分には愉快ですし、心地よいのですが、構成としては・・・。 誘拐の前に二人の関係性は柔和しちゃいますし、誘拐の展開も唐突(ワンシーンぐらい伏線入れときましょうよ)。 誘拐はドラマの駄目押し的役割でしかない。 しかも、SPが夫人の安否を慮るのは愛情と責任感からなのでしょうが、愛情に至る部分は用意されたエピソードだけでは弱い。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-12-16 20:14:58) (良:1票) |
5.主人公がシークレットサービスだというのに、銃撃戦はひとつとして起きません。にもかかわらず、ラストまで心地よく緊迫感を保つ脚本の見事さには感服です。 【K】さん 8点(2005-02-20 16:33:30) (良:1票) |
4.僕は変ですかね・・・歳をとってしまったシャーリー・マクレーンがとても愛くるしく、美しく見えた。『ハリーの災難』や『アパートの~』などの時に見せた彼女の可愛らしさの面影があり、セリフの言い方や仕草に若若しさがあるように思えた。これは僕だけではないと信じたい。ま、結局は歳をとっても美しい人は美しい、ただそれだけの事です。で、ストーリーはと言いますと、個人的にはとても好きです。仲の悪い2人が時といくつもの出来事によって少しずつ近付きあって行くという、いたって平凡なお話。ですがその2人の関係がとても良い。顔を合わせると口論になるけれど、影では互いに相手の事をしっかり思いやっていて、その何気ない思い遣りがとても良かった。心にしんみりくる映画でござんした。 【ボビー】さん 8点(2004-08-02 23:31:06) (良:1票) |
3.まっすぐなケイジと寂しいマクレーン、この二人にほろほろできぬわけないわなー。 太ったコックさんが、服を選ぶシーンが好き。 【かーすけ】さん 7点(2003-12-16 17:23:06) (良:1票) |
2.シャーリー・マクレーンが素敵だった。現大統領から主人公にいちいちかかってくる電話が好き。おもしろかった。 【るみ】さん 7点(2003-02-11 18:03:29) (良:1票) |
1.最後の犯人がちょっとショボイ感じがしたのだけれど、逆に元大統領夫人が大きな犯罪に巻き込まれる方が非現実的なのでしょうね。いくら大きな口を叩いても、現大統領からの命令で簡単に信念を変えてしまう主人公が普通の人間っぽくって好きですね。あとビデオの中で前大統領の葬儀で一人だけ泣いている主人公の人間性をさりげなく表現しているのも良かった。ただ、前の任期の3年間にお互いに理解出来なかったのに、今回は仲良くなれたのかちょっと疑問ですけど。やっぱり脳腫瘍での寿命とかが関連しているのかなぁ? 【kazoo】さん 7点(2002-09-04 11:02:48) (良:1票) |