幸福な食卓の投票された口コミです。

幸福な食卓

[コウフクナショクタク]
2006年上映時間:108分
平均点:6.69 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-27)
ドラマラブストーリーファミリー青春もの小説の映画化
新規登録(2007-01-29)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2024-10-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小松隆志
キャスト北乃きい(女優)中原佐和子
勝地涼(男優)大浦勉学
平岡祐太(男優)中原直
羽場裕一(男優)中原弘
石田ゆり子(女優)中原由里子
原作瀬尾まいこ「幸福な食卓」(講談社)
脚本長谷川康夫
音楽小林武史
作詞桜井和寿『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
作曲桜井和寿『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
編曲小林武史『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
Mr.Children『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
主題歌Mr.Children『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
撮影喜久村徳章
製作迫本淳一
島本雄二
松竹(「幸福な食卓」アソシエイツ)
ジェネオンエンタテインメント(「幸福な食卓」アソシエイツ)
電通(「幸福な食卓」アソシエイツ)
IMAGICA(「幸福な食卓」アソシエイツ)
テレビ朝日(「幸福な食卓」アソシエイツ)
プロデューサー遠谷信幸(エグゼクティブプロデューサー)
杉山登
配給松竹
特撮松本肇(視覚効果)
美術金田克美
編集阿部亙英
録音武進
小野寺修(整音)
その他テレビ朝日(宣伝協力)
あらすじ
「父さんは今日で父さんをやめようと思う」と言い出す父。別居しているが、たまに食事を作りに帰ってくる母。秀才だったが 大学をやめて、突然農業を始める兄。バラバラな家族に囲まれた中学生 佐和子は転校生の大浦君と近しくなっていく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》 逆説的だけど、自ら「父親を辞める」と宣言するところがこの父親の思慮と優しさで、無言で破綻してゆく家庭よりはよほどマシだと思う。母親も同様で、家を出て暮らしているけれど、家族のことは常に気遣っていました。この映画が希望を醸し出しているのは、主人公の精神がとても健康的だからでしょう。恋人の死は少女の中に消えることのない傷を残したと思うけれど、彼女の心には折れない芯がある。その健全な強さは、身近な絆によって育まれたのだと感じました。今作の家族形態はそのことを際立たせるための演出とも思う。北乃きいは良いですね。美人過ぎず、一見とても平凡に見えるところがこの映画のテーマにジャストフィットしていました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-11-25 01:49:52)(良:1票)
6.《ネタバレ》 平凡じゃない一家の、平凡な日常をスケッチしたような映画でした。中原家の人たちはバラバラなようでいて、肝心なところでは強い絆で結ばれている。ただ、お互いをあまり束縛しないだけ。
だから、大事な末娘が大きな心の傷を負ったら、娘のためにみんなでふたたび集まるのです。そのきっかけが「人の死」というのは、わかりやすいけど裏を返せば安易。この辺をひとひねりしてほしかった。
あと、最後に歌が流れる場面は、モロに宣伝のようで好ましくないです。あれでいくばくかのお金が入るのかもしれませんが、映画の流れとしては唐突だし、曲も内容に合っているとは思えません。
とはいえ、淡々としていながらも引き込まれる魅力を持った映画。きっと、主役二人の貢献が大きいと思います。
アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-10-13 19:31:11)(良:1票)
5.《ネタバレ》 不思議な映画でした。地味なストーリーですが独特な世界観で、見ているうちにいつしか物語にひきこまれます。北乃きいが、とてもよいです。どちらかというと、前半が好きです。ラストの長回しは、僕は飽きちゃいました。
コウモリさん [DVD(邦画)] 7点(2008-08-21 11:21:53)(良:1票)
4.《ネタバレ》 恋人が不慮の事故で亡くなるという悲劇を含みながら、なかなかうまくまとまった良い話だと思います。
恋人の死というものを事実として受け止めながら、過去を自分の中での綺麗な想い出として残し、その後の人生を生きていく。
出会いというものがそこにあれば、やがて別離というものが必ずやってきます。
その時、人は死というものにどう向き合っていけばいいのか。
そのヒントがこの作品には込められていると思います。
忘れるのではなく、心の奥底にかけがえのない記憶として残しながら、今の人生を精一杯生きて、前へ進んでいく。
ただ単に哀しい話で終わらせず、こういったメッセージを観る者に残した本作は、なかなかの作品なんじゃないでしょうか。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-06-08 23:16:51)(良:1票)
3.《ネタバレ》 あの二人が爽やかすぎる。
「この映画とは別に、もう一本映画をつくってもいいのでは?」
と思えるほどの雰囲気を作っています。それだけに、あの後半の展開は…悪いとは言いませんが、僕的に望ましい展開ではありませんでした。まさに約束された幸福が悪夢への凄まじい転落。が、こうすることで家族についてのテーマを掘り下げて行く流れを作ったのは、見事だとは思います。
ふくちゃんさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-06 20:03:42)(良:1票)
2.《ネタバレ》 父さんが父さんを辞める、という意味が最後までよくわからなかったし(辞めたのにずっと家にいるということが)、いきなり主要登場人物が死んでしまうのにも納得いかないところがあるが、最後はうまくまとまっていてよかった。『くるみ』の使われ方も意外ではあったが納得できた。
HKさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-14 22:16:24)(良:1票)
1.この映画の全てはラストの北乃きいが歩くシーンにある。真摯。
さん [映画館(邦画)] 7点(2007-04-20 03:26:52)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.69点
000.00%
100.00%
200.00%
324.44%
448.89%
548.89%
6715.56%
71635.56%
8511.11%
9511.11%
1024.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS