8.意外と面白くない。
なんというか、ホイチョイッぽい雰囲気。どや顔でバブル時代の細かい記憶を披露されるとなぜかイライラする。中身ががほぼ空っぽに近いのに、意外とバラバラにならずに2時間引っ張れるというのはこういう話にも確立した技法でもあるのか?、とか思ってしまうくらい何となく良くできてるのかも。
でも面白くない上に鑑賞後に何も残らないのはいかん。肉弾シリーズでさえ見終わった後にはなんか残ってる。受け手が娯楽や意味を求めて映画を見る、という当たり前の行為をすっぱり無視しているし、2時間という塊をひたすらなんの題材でも映画になる方法で作られた技術の結果にしてしまったのか。とにかく作ってる側の雇用創出的な、内輪の都合が滲んでるのが痛々しかった。
これだったら役所の、地域の映像会社を食わせるための道徳啓蒙映画だの交通安全映画の方が確実に意味があるといえる。なんにも用途が思い浮かばない映画はカラオケに流れてるオリジナル動画よりも不確かな存在だと思う。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-06-03 00:15:54) |
7.タイムマシンというとんでもない装置をもってたかだかたったの17年の時しか遡らないというバカバカしい設定に呆れるも、そのたったの17年で日本のファッション・風俗が笑っちゃうくらいに変貌しているからこそその設定が活きているという映画である。その時代を知る者にはより楽しんでもらおうとした作品ともいえるだろう。私自身は大いにバブルの恩恵を受けた世代だが、この映画に出てくるこの時代のノーテンキな輩ほど浮かれたつもりはないが、まあそこは地域格差もあっただろうし、多少は面白おかしくもしているのだろう。17年のギャップでいえばその当時はなくて当たり前だったケータイの使い方がうまい。日本経済の建て直しという背景を持ちながらも社会派の色合いは全く無い。ホイチョイだから当然である。ホイチョイ・プロってまだあったんですね。バブル時代をコメディで見せるという視点と全体的なバカバカしさはじゅうぶん評価したい。でも4点。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-25 14:52:03) |
6.バブル時代はちょっとなつかしかったけど、期待したほどではなかったかも。 これが、アニメとか漫画ならもっと楽しめたかな~という感じ。 【☆きなこ☆】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-20 16:14:31) |
5.こういうのは見る人の年代にもよるんでしょうか。90年頃にああいうファッションのお姉さんであふれていたという記憶はあるけれども、当時の日本経済についての知識があまりないので(バブルがはじける直前という程度しか・・・)楽しめなかったです。楽しそうな映画かなーと期待していたけどシナリオもいまひとつ。個人的には微妙でしたね~。あとビンゴでいきなり200万円がもらえちゃう場面だとか、財務省役人の秘書やマスコミのリポーターがみんな揃ってミニスカートというのは少し誇張しすぎるのでは、と思いました。あの夜の六本木(いわゆるギロッポン)の道端でお札をかざしてタクシーを呼び止めるシーン、あんなの実際にあったんですか?すごい時代ですね。あれ見て思わず社会科の教科書に載っていた、「どうだ明るくなったろう」と玄関先で得意気にお札を燃やしていた大正時代の造船成金を思い出しました。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-01-26 18:41:27) (良:1票) |
4.結構期待して観たんですが微妙でした。バブルを知らない世代でもあるんで、懐かしさなどもなく。あと後半の展開がなんか盛り上がりに欠けてます。ラストもこれでいいの!?って感じです。 【ポドルスキ】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-25 20:38:31) |
3.バブルという時代を知るのにはよい映画。先日タクシーの運ちゃんが話していたが、あの頃は本当に止まってくれてありがとうといってチップに1万円くれたらしい。ただ、バブルにいったあたりまではよいのだが、そこから先はドッチラケという感じで残念だ。テレビでやってたら見るくらいのレベルでよいかもしれない。 【シネマファン55号】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-24 16:15:56) |
2.連続ドラマを2時間にまとめた総集編のような映画で、意外性もなくコメディなのかシリアスなのかよくわからず中途半端な気がした。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-11-05 11:46:29) |
1.う~ん、かなり期待してたのに..思いっきり “B級映画” でした.. バック・トゥ・ザ・フューチャー には、なりきれなかったようです... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-30 12:15:26) |