124.確かにバブルって凄い時代だったんだなーと再認識。小ネタを挟みながらの展開はまずまずだし、こんなタイムスリップモノがあってもいいかな。 【noji】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-11-09 21:41:44) |
123.広末涼子ファン用とバブル時代に生きていた人たちの思い出話用の映画でしょう。
話は単純で、何も考えたくないときに見るにはちょうどいい映画です。
真剣に見てはいけません。なにも考えず、かるーい気持ちで見ましょう。 【杉下右京】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-11-09 02:19:41) |
122.別になんの文句もない映画だったが、この映画本当につくる必要があったのかな、とも思った。 【コダマ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-11-09 01:50:17) |
121.日本シリーズ終了後、TVで鑑賞。これがなかなかおもしろかった!!でも不動産取引規制を撤廃したくらいじゃバブル崩壊は止められないよ~WW それにしても政府の借金(国の借金)は日本国民が貸しているという実態が財務省にはやはり割っていないのかな??もちろん赤字拡大放置は危険ですが、財務省の認識にちょっと疑問を持ちました。まさかとは思いますが・・・ 【maemae】さん [地上波(字幕)] 5点(2010-11-07 10:30:00) |
120.《ネタバレ》 設定が近過去へのタイムマシンと言うトンデモだから、脚本がトンデモであっても当然。
その当然を当然と、ばかばかしさをばかばかしさと引き受けることができれば、 コメディ学芸会をみるつもりでみれば、それなりによくできた作品。
単純にニヤリとできるし、あちらこちらでの小さな時差ネタも効いている。 設定がありえない割には、役者さんは良くこなしてる。 脇役もみんな芸達者なんで、退屈しません。
それに、年配者には懐かしい。 そういえばそんな時代だったなあ、とか感慨にもふけれる。
レンタル店で借りようかどうしようか迷ったけど、結局テレビで拝見。 無料なら良作。100円レンタルでもいいかも。
こんな肩から力を抜いてみることのできる映画は、もっとあってもいいと思う。 特に今回は、深夜に視聴。 週末の深夜向けとしては、うってつけの作品だったと思います。
【ひであき】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-11-07 02:16:20) |
119.《ネタバレ》 昔からホイチョイのファンでした。バブルの申し子みたいなホイチョイが昔はよかったなあと思いつつ作った映画ですかね。 「気まぐれコンセプト」で、この原作話を読んだことがあるのですが、その時のタイムマシンは確か会社ビルのエレベータでした。作戦実行者(営業ヒライ)が戻って来る方法を尋ねたところ、「バブルの絶頂期に行って帰って来たくなると思うか?」と返されてましたね。オチは適当ながらも一応任務は成功し、バブルは続くわけです。 で、映画化してどんなオチに持って行くのかなと思ったら、これでもかのハッピーエンドなのですが、しょせんB級映画だし、結末がどうなろうと気にならない、というか関係ないのかも。ただ、下川路首相はともかく、「ワールドカップで連覇を目指すサッカー日本代表」はやり過ぎ。 個人的には、バブルはずっとつづくと思って浮かれていたクチなので、思い入れもあって共感できました。使命(通達をやめさせる)を果たすエピソードが少ないですが、むしろ個人的には小ネタ(バブル期に浮かれる人々)がもっとあってもよかった。懐かしくて楽しかったです。 【ベッカー】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-20 08:54:32) |
118.《ネタバレ》 ラストのレインボ-ブリッジ2連発に恥ずかしながら鳥肌が立ってしまった。こういうお気楽に楽しめる映画、もっと多くてもいいんじゃないでしょうか? 【たくわん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-01-19 23:00:27) |
117.タイムマシンというとんでもない装置をもってたかだかたったの17年の時しか遡らないというバカバカしい設定に呆れるも、そのたったの17年で日本のファッション・風俗が笑っちゃうくらいに変貌しているからこそその設定が活きているという映画である。その時代を知る者にはより楽しんでもらおうとした作品ともいえるだろう。私自身は大いにバブルの恩恵を受けた世代だが、この映画に出てくるこの時代のノーテンキな輩ほど浮かれたつもりはないが、まあそこは地域格差もあっただろうし、多少は面白おかしくもしているのだろう。17年のギャップでいえばその当時はなくて当たり前だったケータイの使い方がうまい。日本経済の建て直しという背景を持ちながらも社会派の色合いは全く無い。ホイチョイだから当然である。ホイチョイ・プロってまだあったんですね。バブル時代をコメディで見せるという視点と全体的なバカバカしさはじゅうぶん評価したい。でも4点。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-25 14:52:03) |
116.期待しないで観たが、なかなか面白かった。だけど料亭でのドタバタは視聴に耐えなかった。もうちょっとなんとかなったでしょうに。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-04-28 07:07:36) |
115.《ネタバレ》 懐かしかった~。そうそう、こんな人たくさんいたよ。 【アスモデウス】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-05 00:47:34) |
|
114.《ネタバレ》 気楽に見られる娯楽映画ですね。
いやーしかし…
私が放課後、友達と鬼ごっこしたり、 少ないお小遣いをやりくりして駄菓子買ったりしていた時に
まさか大人達が 万札ヒラヒラさせながらタクシー止めて、ビンゴ大会すりゃー現金200万円ゲットし、 ちょっとした事でティファニーとか貰ってたなんて…自分もバブルへGOしたい気分です。
もちろん崩壊前にはI'll be back。 【うろん】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-23 02:33:20) (笑:1票) |
113.くだらない映画と思いきや非常に楽しめた。 くだらないアクションやお決まりのセリフもいやみ無くすっきり。 懐かしい思い出としての+1点で9点。 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-12-21 18:53:15) |
112.派手で変でみんながハッピー バブル最高! 安心して観れるすごく楽しい映画です。阿部さんもカッコよかったなぁ。 【甘口おすぎ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-15 16:10:45) |
111.《ネタバレ》 タイトルは秀逸。楽しめるが、もっともっと面白くできただろうに、と思う出来上がりの作品。阿部寛は大いに良かったけれど、広末涼子や薬師丸ひろ子の起用には、役を考えると多少無理があったように思う。ホイチョイの趣味で起用したのだろうか? 確かに給料は右肩上がりで、借金してでも土地やマンションをじゃんじゃん買えという時代だった。僕は女性の太い眉毛、昔も今も好きです。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-10-26 22:02:26) |
110.これだけ楽しいバカ映画は久しぶり! いい映画でしたよ。 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-10-26 21:06:31) |
109.《ネタバレ》 何も考えずに楽しめました。阿部寛がいい味出してました。ラストは歴史が変わっちゃたけどハッピーエンドで良かったです。 【ギニュー】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-07-07 20:02:50) |
108.基本的に「昔は良かった」と言う人に、現在良い環境にいる人はいない。このような映画が大規模なものではないにしろ、流行ったということ自体が今の日本の停滞感をあらわしているのではないだろうか。話が逸れたが、映画自体は良くもなく悪くもないといったところ。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-04 23:35:14) |
107.《ネタバレ》 この映画は職場の先輩と一緒にエキストラに参加しました。その割には思い入れもなく、劇場で見ず、ようやく鑑賞。食わず嫌いというか、はなから大したことない映画だと思ってたので、思ったより面白かったです。ちなみに、先輩は背中、私は左手のみ(?)映っていたようです。 【ディーゼル】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-08 23:09:24) |
106.ホイチョイの映画っていいですね。安心して観れる。 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-04-19 16:52:16) |
105.半分暇つぶしで見たが、どうしてどうして。これは相当な良作。 バブルもホイチョイも苦々しく見ていた部類なので、序盤のうちは批判的に見ていた。 「大蔵省の役人は浮かれてなかった、単に頭が悪かった」「不動産取引規制?総量規制だろうが」「バブルの頃の六本木は一歩入れば空き地だらけだっただろうが」などなど。 ところがコメディとはっきり分かってくると、どんどんのめりこんでいける。はっきりとバックトゥザフューチャーを意識して作られているが、本家よりずっと楽しい。「キスしなかった」ことも自分にとっては重要なポイント。 そして序盤の伏線が次々に効いてきて、まさかの終盤。ノリすぎも許せるラスト。広末をいい女優さんだと初めて思った。 ある程度の社会人経験がなければ理解不能だろうし、10年後に見た場合、この楽しさは残っていないと思うので1点引いとくが、今現在、邦画コメディの最高峰。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-04-14 00:01:08) |