《改行表示》 5.《ネタバレ》 「超能力大決戦」を、ぶっちぎりのワーストとして別格扱いするなら、手探り状態の第1作で全体に冴えなかった『ハイグレ魔王』と、前半退屈な『金矛』、後半ぐちゃぐちゃな『踊れアミーゴ』、そして本作が“おすすめできないクレヨンしんちゃん映画”群だと思う。 他の3本と同様、本作にも美点はあって、前半はかなり良い。笑いは足りないが、しんのすけの必死の逃避行にはが迫力がある。だが、そこに共鳴できるのは、彼が5歳児だからだ。両親が抵抗に加わるあたりで、一挙に気持ちは冷めてしまう。「幼稚園のみんなも、じいちゃんもばあちゃんも、みんな死んじまうんだぞ」と言っていた同じ人間なのである。じゃあ、このまま二人はシロの見殺しを耐えて看過し、しんのすけ一人だけが活躍する形で終われば良かったのかと問われれば、確かにそれでも締めくくりはつかない。あえて言えば、そもそも映画として描くことに無理があったテーマだったのだろう。強いていえば、土壇場で二人になにか衝動的な行動を取らせるという脚本も有り得たかも知れないが、この脚本はダメだ。これじゃあ完全にテロリストだし、そこで感動を誘おうというのは完全に間違っている。正論を吐いているように見えた時雨院も一種の異常者だったという描き方も、あまりに言い訳くさい。文句なしに共感できるのは、苦渋の表情を見せつつ行動し、捕獲時に銃の使用をやめるUNTI隊員の姿だろう。 【nakas】さん [映画館(邦画)] 4点(2023-09-14 21:18:34) |
4.《ネタバレ》 これはペットを飼ったことのある人とない人で大きく感じ方が変わるのではないか。もしも自分のペットが同じ状況になったら果たして差し出すことができるだろうか?やはりペットは家族です。それにしてもシロは天才犬ですね。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2022-06-07 22:07:52) |
《改行表示》 3.今回も期待外れ。 期待するのが間違いか。。 |
2.クレヨンしんちゃんの映画ははじめてで、アニメも昔、何回かみた程度であまりみたことはないです。結構、クレヨンしんちゃんの映画は高評価な作品が多いみたいなので期待してみたのですが、正直あまり楽しめませんでした。アニメを見ていないからなのか、子供向けだからなのか。笑えるところも少なかったし、シロとしんちゃんの友情は良かったけど、それ以外は感動するようなところもなかったです。わけわからないキャラとミュージカルっぽい演出も理解できませんでした。 【茶畑】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-29 23:35:02) |
1.《ネタバレ》 日曜お昼の映画館は子供達で溢れかえっておりました。ほぼ満員。こういう映画を見るには最高の環境でしょう。さて「雲国斎」以来のお下劣タイトルとなった今作ですが、どうもムトウ監督になってからのクレしんは、構成や設定に疑問符が付きまくって仕方ありません。今回で言うと、ひなげし歌劇団、一体なんのために出てきたのやら。レビューのシーンになると場内静まりかえります。ああいうノリは、果たしてどの世代、誰に向けて作られているのかがちっとも判りません。また、後半に入って物語がどんどん加速し激しく展開しそうなものなのですが、結局のところ各キャラクターが延々空回りを演じるばかりで、物語自体の進行はまたしても起承転結の転がすっぽり抜けているような状態。ひろしとみさえが結局何も物語を動かしていないのが勿体ないです。シロの危機を救うという大きな核をちっとも活かせてなかった感じ。「クレしん」を楽しみにしている人々がどんな事を望んでいるのか、それをちゃんと判ってないような(もちろん、私みたいなオタクをメインに考えろ!って訳じゃないです)。シンプルなおっかけっこシーンと下ネタには場内大ウケでしたから、答えはそういうところにあるんじゃないのかなぁ。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 4点(2007-04-22 16:41:40) |