13.当時デパルマ作品を追っかけていた身としては初めての『らしくない作品』に少々戸惑ったのは事実だ。しかし冒頭のチェーンソーの場面や360度回転カメラを見て、間違いなくデパルマ作品であることを証明(笑)。脚本はオリバー・ストーンなので相変わらず『虚仮おどし』だが、アル・パチーノのキューバ訛りが度肝を抜いたため合格点(笑)。もちろん本家本元のホークス作品には足元にも及ばない....。 【nizam】さん 7点(2004-04-26 13:01:14) |
12.ギャング映画にしては極めて分かりやすいストーリー。激しく燃え盛り、激しく燃え尽きる男の生涯を、実によく描いている。 【K】さん 7点(2004-02-04 19:10:05) |
11.壮絶である・・・ 【ピニョン】さん 7点(2003-11-21 05:19:44) |
10.パチーノがぎらぎらして、その圧倒的存在感には脱帽。成功と挫折を一気に駆け抜けて行った男の人生を見事に演じてましたね。壮絶な最期もまた、ああなるしかなかった男の不器用さそのままで、鮮烈でした。 【パママのタルト】さん 7点(2003-11-16 04:30:41) |
9.マニーはアリアスに似すぎ!最後のグラサン男は山下真司に少し似てた(笑)。ジャパニーズやくざ映画はこんなのが多いなって思ったけど、パチーノは最高によかったです。長い映画ですが、長く感じませんでした。 【アキラ】さん 7点(2003-10-09 00:57:24) |
8.遠い記憶でしかないがカラフルな映像と派手な銃撃シーンに細身のスーツが似合うかっこいいアルパチーノという印象です。結構好きな映画です、今度もう一度見てみよう。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-08-23 23:44:27) |
|
7.若きアル・パチーノのギラギラした存在感は現在の圧倒的な存在感へと昇華される予感を感じさせる。映画自体はこてこてのバイオレンスで個人的にはそれほど好きにはなれない内容だったけど、熱く哀れな男を演じるパチーノを見るだけで価値は大いにある。「ブロウ」ととてもよく似ている映画だけど、「ブロウ」の方がラストのドラマ性が強い分良い映画に思えた。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-07-16 03:16:33) |
6.パチーノよりチビがいた! 【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-05-26 23:19:25) |
5.野心の塊のようなトニーをパチーノが見事に演じている。トニーの品の無さとリアルな殺しのシーンに嫌悪感を抱く人もいるかも。初めて観たときはトニーの性格に圧倒されっぱなしでそれほど長さを感じなく観れた。最後のシーンは、まだ倒れるな!まだ倒れるな!と思って観ていたけど、2回目に観た時は冷静に見てしまった。ラストが凄すぎてどうしても一度見てしまうと2回目からはそこだけに集中してしまう。ミシェル・ファイファーはこの映画ではじめて見たのですが、こんなきれいな女優がどうして今まで出てこなかったんだろう(知らなかっただけかも)と思ったのを憶えてます。 【R&A】さん 7点(2003-05-09 15:58:19) |
4.ゴッドファーザーとは違いアクションシーンが多い、かっこいいのだが、単調になってしまったという思いが強い。テンポは良く、話の展開も早いので悲壮感漂うストーリーの割には面白く見れる。アルパチーノの存在感は流石としか言い様が無い。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-25 13:14:23) |
3.アル・パチーノの演技力にはじめは圧倒されてましたが、マニーが殺された事ですっかり興醒めちゃいました。何も殺さなくても・・・ホントはもっと点数あげたいんですが・・・誰だよ脚本書いた奴! 【ハイスコア75】さん 7点(2002-06-27 13:22:26) |
2.たぶんデ・パルマはゴッドファーザー系がつくりたかったんだよ。なになに、脚本がオリバーストーン?なるほど、、、。人を殺すシーンはどれもこれも印象的でよかった。やはりラストでしょう。マシンガンぶっ放すトニー。あの圧倒感は映画史に残りますね。 【あろえりーな】さん 7点(2002-02-17 03:22:08) |
1.マフィアを美化するのは好きじゃないが、ラストの銃撃戦を見ていて、最後まで虚勢を張り続けないと生きていけなかった彼の人生になんだか切なくなってしまった。そういうことが言いたい映画じゃないんだろうけど。あと、最後にショットガンをぶっ放したサングラスの男に、なぜかターミネーターを連想させられた。 【habi】さん 7点(2001-09-29 19:35:02) |