7.「死霊のはらわたⅢ」の邦題でみてしまったので、ついつい「死霊のはらわたⅡ」と比べてしまいました。 舞台が過去に行ったので明るい光の下、なんかあっさりになったとの感が否めず。 主人公が良い人っぽくなったのもちょっと不満かも。 まあ私としてはストップモーション大好きなので、そこのシーンがお気に入りです。 【たんぽぽ】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-04 21:51:27) |
6.例えば、この人、北斗の拳実写版の主役に使ってみても面白かったんじゃないかしら ‥って、そんなこと勝手に自分で思ってみてもなんともなりませんですが ブルース・キャンベル = ケンシロウで。 ならば、いっそサム・ライミが監督で。 ‥ってそんなこと考えてしまうのは日本人の性なのでしょうね なんか、感覚的にこのコンビにだったら北斗の拳やらせてみてもいいんじゃないかなって思ってしまった (勝手にプロデューサー気分で 高飛車で。 ) でもブルース・キャンベルってまだ生きてらっしゃるんかしら? ‥‥うわあ もう53ですやん だったら全然ケンシロウって無理ですやん。 他、探そっ。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-20 20:51:28) (良:1票) |
5.前作までとは完全に別物。やはりどんな傑作も、続けば良いってもんじゃないね。
おバカ方面に行くのはいいけど、やる事が中途半端。金のかかる展開なのに、金が無いからなのか、全体的にすごくチープ。今までのシリーズはそのチープさがテイストに昇華していたが、こういう金のかかる展開とは相性が悪い。その煽りを食う形になった風車小屋での一人芝居は見ているのが辛かった。
やはりどんな作品でも、「やるならとことんやる」という姿勢が大事だと思う。ギャグもはじけっぷりも中途半端。個人的にはホラーとしてきちんと撮った続編を見たいんだけど、今さらリメイクされても、当時のテイストは出ないだろうしなあ。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-01 13:31:58) (良:1票) |
4.ホラー色が薄い。アクションコメディーって感じ。アッシュがヘタレなのに妙にカッコよく見える。「惚れたぜ」「お前は俺のものだ」結構笑えます。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-27 17:13:26) |
3.監督、とりあえずハリーハウゼンの墓に行って謝ってきなさい…と書いてから知ったんだが、ハリーハウゼンってまだ生きてるんだ…なんかよくわからんレビューですんません。1作目からの、アッシュの成長ぶりが涙を誘います(嘘)。 【エスねこ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-30 11:25:22) (笑:1票) |
2.自分の中ではホラー映画の殿堂入り『死霊のはらわた』。続編のⅡはイマイチだった。数年後レンタルV店で偶然続編を見つけた!中身は前作までと全然つながりなく、最後まで???に思いながら見終えた。さらに数年後、Ⅱの次が「キャプテン~」だと知った。ええ?じゃああの作品は?『死霊のはらわた 最終章』はこっちの続きじゃなかったんだ・・公開から10年後にやっと見れたものの、う~む。自分は『死霊の~』には笑いを求めていないので。っもっと怖がらせてほしい。 【コジコジ】さん 5点(2004-01-27 10:41:48) |
1.けっこうおもしろかった。サム・ライミはこの頃のがおもしろいと思う。 ブリジット・フォンダってエドワード・ファーロングに似てると思う。 【フレディ】さん 5点(2001-05-27 23:12:03) |