スリザーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スリザーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

スリザー

[スリザー]
Slither
2006年カナダ上映時間:95分
平均点:5.73 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-08)
ホラーSFコメディ
新規登録(2007-03-19)【.】さん
タイトル情報更新(2016-11-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ガン
キャストネイサン・フィリオン(男優)ビル・パーディ
エリザベス・バンクス(女優)スターラ・グラント
マイケル・ルーカー(男優)グラント・グラント
グレッグ・ヘンリー(男優)ジャック・マクレディ
ロイド・カウフマン(男優)哀しき酔っ払い
ダーレン・シャラヴィ(男優)ブレンダの夫
ロレーナ・ゲイル(女優)
ロブ・ゾンビドクター・カール
ジェームズ・ガンハンク(ノンクレジット)
高橋広樹ビル・パーディ(日本語吹き替え版)
本田貴子スターラ・グラント(日本語吹き替え版)
大塚芳忠グラント・グラント(日本語吹き替え版)
小島幸子(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・ガン
音楽タイラー・ベイツ
製作ポール・ブルックス〔製作〕
エリック・ニューマン〔製作〕
ショーン・ウィリアムソン〔製作〕(ライン・プロデューサー)
製作総指揮マーク・エイブラハム
トーマス・A・ブリス
ノーム・ウェイト
配給東宝東和
特殊メイクトッド・マスターズ
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
特撮スウィッチVFX(視覚効果)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 非常にオーソドックスでよくできた(あくまでこの手の映画としてよくできた)悪趣味B級コメディホラー映画。

この映画、スリザーに寄生されるグラントグラントさんが映画中ずっとひどい扱いでなかなか可哀そうです。

若くきれいな嫁をもらったもんだから「財産目当て」「不似合いな夫婦」とまわりに陰口をたたかれ、実際、嫁にはずっと夫婦生活を断られ続けて…そんなグラントグラントさんですが嫁への愛は本物です。

嫁にセックスを断られてふてくされて欲求不満で飲みにいった先で会う若い女に誘われても、嫁への想いがあるからちゃんと断るのです。
あそこは、不倫しても誰にも文句言われないとこだよグラントさん。
何しろ嫁には長期でエッチ拒否されてるんだから、あそこで不倫してもしょうがない。
なのにきっちり誘いを断るグラントさん。なんて純愛派なんでしょう。

あぁそれなのにそれなのにスリザーに寄生されてあんな事になってしまいました。
そして最後も嫁への愛が裏目に出るっていうね…

言ってみればこの映画、グラントグラントさんの純愛物語だったといえなくもありません。

あと、通常この手の映画のタイトル、モンスター名は、人類が勝手につけた名前であるのが普通なのですが、この映画は違います。
何しろ臨死体験(ちょっと違う)した娘が読んだ記憶の中にあった本人の名前ですからね。
この手の映画では非常にめずらしく、この「スリザー」というのは本人が自称している名前なのです。
(だからどうした、って話ではありますが)
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 7点(2017-07-05 00:41:16)(良:1票)
2.風船みたいにパンパンに膨れた女性と警官たちのなんだかスットンキョウなやりとりがおもしろかった。糞ほど作られた宇宙から田舎町への侵略もの系を80年代ころのB級感覚のキャラと雰囲気で色付けして、最新の映像技術で作った感じで、なつかしい気分ながらもよくできたキモイ巨大ヒル型の怪物をそれなりに堪能できました。ブロブ、ゾンビもの、物体x、ソサエティー、フロムビヨンドなどの要素もあり、どこかコミカル、そんな映画。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-07 10:25:11)(良:1票)
1.《ネタバレ》 50年代のモンスター映画を観て育った世代が80年代にそれらの作品のリメイクを続々と発表し、そして80年代のモンスター映画を愛するジェームズ・ガンが、21世紀のテクノロジーとねじれた笑いのセンスでモンスター映画を再度蘇生させたのが本作です。この映画は「懐かしさ」や「お約束」の塊なので、過去のモンスター映画を観ていない人にとっては苦しい作品です。元ネタを知らないモノマネを見ているようなものですから。ただしその手の映画が好きだった人にとっては、本作はなかなかイケると思います。隕石に乗って地球に飛来する冒頭にはじまり、田舎町という舞台設定、「うちの夫がヘン」という導入部、ブレインスナッチに、ニュルニュルの触手に、ゾンビ状態の感染者にと、B級モンスター映画としてはほぼフルスペック状態となっています。警官達が装備を整える場面で、一瞬「プレデター」の音楽が流れた時には感動いたしました。本作には二人のヒロインがいるのですが、片や入浴中に襲われ、片や下着姿でラストバトルを迎え、おっぱいへのこだわりも十分なのです。「胸の谷間を撮りたいだけじゃん」という場面がいくつかある点など、実によくわかってらっしゃる。そんなこんなで80年代モンスター映画の総決算をやる一方で、21世紀ならではの捻りもちゃんと加わっています。笑っちゃいけないところで笑う、さすがに殺しちゃマズイ対象(子供、犬、お年寄り)を殺す、街が全滅して終わりという残酷すぎるラスト(80年代であれば、ボスを倒したことで寄生体が死滅し、意識を乗っ取られていた住民たちは正気に戻るというオチにしたはず)などです。この手の映画に免疫のない方が見ると「ちょっとやりすぎではないか」と思うかもしれませんが、このくらいネジの飛んだ映画というものも、たまには良いものです。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2012-02-04 14:47:32)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.73点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4213.33%
5640.00%
616.67%
7640.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS