8.「脳ミソくでぇ~」や、「タールマン」「オバンバ」などの ゾンビキャラが話題となったB級ホラー映画。 基本的にはスプラッターの流れなのだが、そこにコメディーの要素を取り入れ、 あまりエグさを感じさせない万人向けのホラー映画に仕上がっているのが特徴。 ストーリーも判り易いし、ラストの展開は近作の映画でも時々観られるパターンだが、 これが初? 中学生や高校生等の若い人には特にお薦め。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-07 05:01:54) |
7.ロメロゾンビとはまた違った感じで楽しめました。音楽がよかったです。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-03 01:38:38) |
6.何故か両親が面白がって、怖がるまだ幼い私にTV放映を見せました;;;なんで?ラストにはショックだし。 これ以来、ホラー物はまったくうけつけなくなりました。 |
5.ちっちゃい頃にテレビで見て、むちゃくちゃ怖い思いをした! ゾンビが走るんですよ!!! 逆に、オバンバとかタールマンは動きが遅いから全然怖くなかった。すぐに逃げれますから。 ゾンビものとしては以外と斬新なアイデアで面白かった。 |
4.(↓)皆さん、好評価のようですが、そんなに良いですか? 所詮、B級ホラーてな感じで、自分にはついて行けませんでした。少なくとも終り方は最悪です。こうやって中身を観ると、当時の宣伝戦略が巧かったかなって思いましたが・・・・・ 【☆】さん 5点(2002-03-23 02:00:26) |
3.気色悪いのは当然だが,あれだけのテンポで煽るだけ煽ってあのオチはないだろう・・・。「脳味噌~」 【koshi】さん 5点(2002-02-02 20:52:49) |
2.いやーベタすぎーって感じ。 【かぶ】さん 5点(2002-01-21 08:31:54) |
1.公開当時は“バタリアン”ってネーミングが先行し過ぎた気がしました。実際に観ると、やっぱアメリカのホラーだなって感じで。明るいホラー?“本家ゾンビ”みたいなのを期待するといけません。こちらがイケてない訳ではないのですが、希望の持てる明るいラストで終る2作目の方が個人的には好きでした。 【イマジン】さん 5点(2001-06-08 12:32:32) |