40.古さはともかく、ゾンビ映画としては真っ当に作られてる。 動きの活発なゾンビってやっぱ怖い。
絶望だらけでアレだけど、まぁ観れないことはない。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-08-30 19:37:01) |
39.いいですか、驚かないで聞いて下さいよ? この映画で描かれていることは全部真実です。 ちなみにゾンビ映画の古典『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』も実話です。この映画の中で語られています。 ↑のジャンルでコメディとなってますが気にしない方がいいでしょう。いたって真面目なドキュメンタリーですから。誰かが間違えたのでしょう。あとで変更要望出しておきます。
まず、過去に軍が極秘で使用した薬品が漏れて死体にかかったことからゾンビが生まれました。この事件を記録したのが『ナイト~』なんですね。で、その時の死体が手違いでこの映画の舞台となる会社の地下に送り込まれていたんですよ。しかも薬品も一緒にね。それを間違って開けてしまったからさあ大変。『ナイト~』の再現ですよ。パロディに見えるのはそのためですね。
え?甦った死体が黄色くペイントされただけの人間じゃないかって? え?墓場から甦ったゾンビの中に妙に血色がいいのが混ざっていたって?
気のせいでしょう。深く考えないように。 【ヴレア】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-06 10:32:02) |
38.コメディ風味をトッピングしたホラー。20年以上ぶりに観賞したけど、なんともまったり風味で好ましい。今回はDVDの都合上原語字幕観賞になったけど、この作品に関しては吹替の方が断然良いな。「脳~みそ~」で迫ってくれた方がもっとコミカルで恐怖感になる。ちょっとした保身から大ごとになっちゃうこととか、ちょっと風刺的かな。核ぶっ放すとこも超あっさり感とか、なんかいいね。バタリアン、オバンンバ、そしてオバタリアンにまでつながる、老若男女子供まで楽しめる、夜もちゃんと眠れる、あんまり怖くないでもちょっぴり怖い娯楽ホラー、ホラー界に異彩を残すまさに名作。でもまがうことなくB級加味して点数は7点。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-04 22:52:16) (良:1票) |
37.ホラー映画なのにサスペンス要素もたっぷり含んで面白いホラー・コメディ映画になっとるな~。警官集団に猪突猛進するゾンビ達が面白くて声を出して笑いそうになっちゃったしタールマンて誰やねんっ!って思っちゃったしすっげー絶望的なラストもなんか好き(笑)「バタリアン」の意味が全くわからんけど、まぁ面白かったんでいいっす。 |
36.タールマンとかオバンバとか、ゾンビ映画にしては個性的なキャラが登場して、かなり好きな作品。小学生の時にタールマンごっこしたのが懐かしい。 【Keicy】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-04 22:25:28) |
35.面白かった。でも、え?これで終わり?って感じで終わってしまった。やっぱり恋人でもゾンビになると逃げ回るんですね(笑)ヒドス 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-22 22:28:26) |
34. 日本の映画配給スタッフのセンスが光った一作だと思います。タイトルで「the Return of the living dead」→「バタリアン」。台詞で「Can you hear me?」「Ye~s!」→「お前の名は?」「オバンバーだ」等。 【BAYSONGX】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-26 10:29:05) (笑:1票) |
33.ドタバタゾンビコメディの傑作!! 走るゾンビは数あれど、言葉で人間の心を揺さぶったり戦略考えるゾンビはバタリアンだけ。ポチっとな的な終わらせ方が最高!! 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-10 10:36:17) |
32.「 賢くて 素早くしぶとい ゾンビ達 個性も豊かに 脳みそ喰らう 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
31.笑えるホラー映画。向こうのお化け(?)映画は殆ど笑える。怖いホラー映画ってあるの? 【北狐】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-22 23:05:12) |
|
30.ゾンビを焼いた灰が空気中に舞ってそれが雨として地上に落ちお墓に埋めたはずの死体がよみがえるという発想は今の火葬国家日本じゃありえない。そしてゾンビはなぜ生肉しか食べないのか? ただの生肉好きなのか? それとも人間の悲痛にうごめく姿を見るのが好きなのか? はたまた”死”を受け入れられず”生”に対する執着ゆえに生きている肉を自分の中に取り込み少しでも”生”へ近づこうとしたいが行為か? 同族で争って共食いをせず人間だけを食べるとは神が遣わした「個体調整係」なのだろうか・・・ 【tetsu78】さん 7点(2005-01-03 19:31:53) |
29.ゾンビのルールから先陣を切って脱線したゾンビ映画。それがまた速いの強いのって、なんともならないヤリタイ放題(笑 けどまぁ映画全体の雰囲気がそんなもんだから全然許せちゃうわけで。こんなゾンビ映画が1本くらいあってもいいなと。でも1本で十分。2本は駄目よ。ノリとゾンビが強すぎて、疲れちゃう。 【ホーラン℃】さん 7点(2004-09-21 00:16:26) (笑:1票) |
28."Night Of The Living Dead"がリアルホラーならこっちはホラーコメディです。でも怖いシーンは結構怖いですね。記憶ではもっとお馬鹿映画だったかと思っていましたが、意外と真剣に作られてます。それにしても、ゾンビなのに動きが速くて生きている人間と運動神経変わらないです。こんな奴らが群れて襲ってきたら、そりゃあ太刀打ちできないでしょ。"Night Of The…"では警官隊に虫けらのように駆除されていましたが、バタリアンの世界では逆に警官隊が全滅してました。で、ラストはちょっとばかり社会風刺ですかね。テンポが良くて飽きずに見れるので、ホラー初心者にもお勧めです。 |
27.はじめて見たときはかなりびびりながら見ましたが、DVDで見直してみたら大爆笑でした。ダン・オバノンは、本当に才能のある人ですね。 【センブリーヌ】さん 7点(2004-07-27 02:52:22) |
26.なんか、ロックンロールなゾンビ映画って感じですよね。オバンバとかタールマンとか笑えるし、とても健康的で明るくてファンキー。 【★ピカリン★】さん 7点(2004-06-19 16:18:51) |
25.わろた。ゾンビものなんだがゲラゲラ笑いながら観た。特にタールマンが〝脳みそをくれ~〝ってやってきたのは気持ち悪いと言うよりお笑いだった。 【fujico】さん 7点(2004-05-25 22:10:12) |
24.結構笑えた。(切断した足や手が動く所)ついでにラストも笑えた。 【ボバン】さん 7点(2004-02-20 23:27:51) |
23.「脳を食べる」というショッキングな設定、最後はミサイルで爆発と小学生のころどきどきした思い出があります。改めて見直してみると随所で笑わされてしまいました。よく観ると色々な場所が撮影に使われているわけではなく、意外と低予算の映画だったのかな、なんて思ったりもしました。この映画、やたらテレビで放映されてませんでしたか?肩の力を抜いて観れる娯楽作品です。 【バチケン】さん 7点(2004-01-31 00:35:25) |
22.コメディやホラーとしてはイマイチだったが、まぁまぁ面白い。ゾンビのスゴさには驚いた。走るし、死なないし(もう死んでるか)、頭も良い。『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』の時よりずっと強いじゃん!!否定的な意見も多いですが、あのラストは悪くないと思います。確かにめちゃくちゃだけど、この映画にはピッタリな感じがします・・・・・日本人が付けたと思われるネーミングも面白い。ハゲでタフだから、ハーゲンタフ?アイスクリームじゃないんだから・・・・・ |
21.火葬場にて自らの命を絶つ「半バタリアン」の彼が指輪をはずすシーンは、とても切ない。一寸箸休め的なエピソードのわりに、結構珍味。知ったこっちゃねぇ~な~、な、バタリアン達のテンポも、やっぱイイ。 【aksweet】さん 7点(2003-12-09 01:08:51) |