80.まあ確かにお母さんの死に方はちょっとふざけてるんじゃねぇか?とも思いましたけど、これほどに信仰厚き主人公なのに全く偽善だとか、そう云うことは感じませんでした。そもそも信仰(何かを信じるという事)というもの自体、何かを信じる事によって絶望の淵から生きる希望を見出すというものだと思いますし、サイモンの場合は自分のハンディを“神様がある計画を実行するために僕の体を小さくした”と信じる事で生きる希望を得ているんですから、欲や権力に魅入られた似非信仰者のような偽善的考えが一切無いのも至極当然です。これがこそ、信仰の真の有り方ではないでしょうか? |
79.こういう設定の映画は基本的にあまり好きじゃないんだが、この映画は感動してしまった。 【夏目】さん 8点(2004-06-13 15:48:03) |
78.生きてる事には神様がくれた理由があるという思想は今の若者に必要だと思う。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-03 01:59:53) |
77.アーヴィングのファンとしては原作がかなり凄い話だったので、これをどうやって映画化するのかとちょっと意地悪な気持ちで見たのですが、素直に「美しい映画だなぁ」と思いました。原作を大幅に変えて、相当圧縮して作ってあったにも関わらず、コアなアーヴィングファンである私が「ちがーう!」と思わなかったのは、監督がこの話を自分なりに消化して表現していたことと、決して泣かせようと大げさな演出をしていないところ、そして何より美しい映像によるところが大きいのでは。ハデではないけど、しみじみと優しい気持ちになる映画です。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2004-05-31 15:52:51) |
76.あざとさが見えて感動しませんでした。あまりにも感動させようという意図が丸見えな感じがして。もう少しひねりが欲しかった。 【ショウガ焼き】さん 5点(2004-05-29 06:26:59) |
75.なんかこういう淡々とした進行っていうのはなじめない。うわさほどではないような気がする。 【おさむ】さん 5点(2004-05-08 23:58:23) |
74.泣けますかぁ?(絵的に)美しい映画だとは思いましたけど、涙腺に訴えかけてくるものは特に無かったです。ラストも予想外の展開でした。病○じゃなくて事故○だったんですね。ううむ…でも実際のところ、事故○なのかどうかもよく分からんです。集中治療施してやれば助かったんじゃない?的な突っ込みが湧いてくるというか、何故あのまま○んじゃうわけ?でも一番の突っ込みどころは、サイモンが放った打球に当たってぽっくりのシーン。しばらく空いた口が塞がりませんでした…。なんとなく、釈然としない部分への突っ込みの気持ちを抱えている間に、感動のしどころを逃してしまったのかもしれません(?)。 |
73.お母さんの死に方はちょっと強引な気もしたが、それでも十分な感動に誘われると思われます。ジム・キャリーはちょっとしか出てないけどいい味出してました。 【腸炎】さん 8点(2004-04-21 19:23:38) |
72.「神のご計画」というフレーズは大好き。あの司祭様はいけませんね~。リーブ先生も。表現は悪いですが,善玉と悪玉が分かり易すぎてあまり浸れませんでした。 【ロウル】さん 5点(2004-04-20 21:03:00) |
71.私も定めに抗うことなく生きていきたいと思った。 |
|
70.ストーリー云々より、ジムキャリーが少しだけの出演だった事に。つまり映画に対する思い入れが強いんだな~と思って、その事に感動してしまいました。 【亜空間】さん 7点(2004-03-27 20:13:44) |
69.子供のころの友情は美しいですね。障害があろうが、複雑な家庭の事情があろうが関係がない。心が洗われる思いでした。あえて苦言を言わせてもらえば冒頭でストーリーの結末を暴露してしまうのはいかがなものか。 【hrkzhr】さん 7点(2004-03-27 14:57:53) |
68.ワンミシシッピ、ツ-ミシシッピ、スリ-ミシシッピ…水に入るとき数えるのが癖になった。 |
67.サイモンはあれだけからかわれているのに何であんなに強い子なんだろう?親たちに見離されて、それでも強い。アシュレーの演技も涙をそそります。良い映画すぎて何て言ったらいいのか分からない。とにかく号泣しました。。 【アンナ】さん 10点(2004-03-23 17:59:53) |
66.いい映画なんだとは思うんだけど感動はなかったですな。サイモンの演技はどうやってるんだろう?ってのが気になってばかりで集中できず。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-03-10 14:36:50) |
65.泣きました。でもそれほど印象に残っていないのは何ででしょう・・・ 【リノ】さん 6点(2004-02-16 01:30:09) (良:1票) |
64.泣けなかった..少しリアリティーに欠けるし、わざとらしさが鼻に付く.. 「マイ・フレンド・フォーエバー」 とは比べものにならないでしょう~..脚本がイマイチです... 【コナンが一番】さん 5点(2004-02-06 12:23:23) |
63.筋が粗かった。感動させようという強引さが見えてしまう感じ。綺麗な音楽、素直で楽観的な人達、透き通るような自然など良い素材はたくさんあります。 【チューン】さん 6点(2004-02-06 10:05:21) |
62.いい奴は死んだ奴だ。海で人を助けに飛び込んで、助けたはいいが自分は無理がたたって死んでしまう。こういう人もいるけど、障害児サイモン・バーチもそういった人間のひとりということになるだろう。しかし、普段は大変な問題児。そういえば、「ヒーロー/靴をなくした天使」のダスティン・ホフマン演じたこそ泥バーニーも普段はとてもいい奴とは言えないような不貞腐れ男だった。しかし、緊急事態になるとたちまち頼りになる男に変身してしまう。いかにも不思議な人達だが、こういう奴ってなんかかっこいいな。 【ooo-oooo-o】さん 1点(2004-01-15 19:56:59) (良:1票)(笑:1票) |
61.なんかな~・・ 【ヨウヘイ】さん 5点(2004-01-11 03:09:49) |