華麗なるヒコーキ野郎の投票された口コミです。

華麗なるヒコーキ野郎

[カレイナルヒコーキヤロウ]
The Great Waldo Pepper
1975年上映時間:107分
平均点:7.43 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-03-13)
ドラマアドベンチャー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
キャストロバート・レッドフォード(男優)ウォルド・ペッパー
ボー・スヴェンソン(男優)アクセル・オルソン
スーザン・サランドン(女優)メアリー・ベス
ジェフリー・ルイス(男優)ニュート
エドワード・ハーマン(男優)エズラ・スタイルズ
フィリップ・ブランズ(男優)ディルホファー
マーゴット・キダー(女優)モード
マリリン・バーンズ(女優)見物人(ノンクレジット)
広川太一郎ウォルド・ペッパー(日本語吹き替え版【TBS】)
石田太郎アクセル・オルソン(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三エルンスト・ケスラー(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子メアリー・ベス(日本語吹き替え版【TBS】)
村越伊知郎ニュート(日本語吹き替え版【TBS】)
岡部政明エズラ・スタイルズ(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲ディルホファー(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩ワ―フェル(日本語吹き替え版【TBS】)
小宮和枝モード(日本語吹き替え版【TBS】)
徳丸完(日本語吹き替え版【TBS】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジョージ・ロイ・ヒル(原案)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽ヘンリー・マンシーニ
撮影ロバート・サーティース
製作ジョージ・ロイ・ヒル
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
配給CIC
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
ジェームズ・ペイン(セット)
衣装イーディス・ヘッド
バーニー・ポラック(衣装スーパーバイザー)
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントバディ・ヴァン・ホーン(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
その他フランク・トールマン(航空監修)
ヘンリー・マンシーニ(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
軍隊上がりの若き飛行士ウォルドー・ペッパー(ロバート・レッドフォード)は、第一次大戦後、曲芸乗りで糊口を凌いでいる。彼の目標は、飛行機乗りの伝説の存在、ドイツの撃墜王ケスラー。ペッパーはいつか英雄の鼻をあかさんと息巻くのだったが・・・。20年代のアメリカを舞台に、空を飛ぶことに命をかけた、愛すべきヒコーキ野郎たちの物語。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.試写会での鑑賞でした。皆さんの平均点が高いのでビックリです。ジョージ・ロイ・ヒル監督、ロバート・レッドフォード主演なので期待が高かったせいか、「素晴らしきヒコーキ野郎」を先に見ていたせいか、私は「6点」クラスの感動でした。でも、ほのぼのしているし、時代考証はしっかりしているし、飛行機のシーンが素晴らしいし、良作と思います。
ジャッカルの目さん [試写会(字幕)] 6点(2012-08-27 23:35:26)(良:1票)
3.《ネタバレ》 アホで能天気なヒコーキ馬鹿をレッドフォードが好演。でもさすがにS・サランドンのフェード・アウトにはびっくりさせられました。この映画で最も魅力的なキャラはやっぱりケスラーですが、モデルとなった第一次世界大戦でドイツ第二位の撃墜王エルンスト・ウーデットに雰囲気がそっくりで実にカッコ良い男です。ラストに映る写真でウォルド・ペッパーが死ぬことが暗示されるところが感慨深いです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-16 23:28:25)(良:1票)
2.《ネタバレ》 第一次大戦を生き抜いたヒコーキ乗りという特殊な人種の生態を描いた秀作なのだが、前半のコメディタッチの部分が、アニメではなく、映画だと、正直シャレがキツイのを通り越していて笑えない。実際、池の不時着シーンも、縄梯子乗りの激突シーンも、アニメなら笑って流せるが、映画だと映像がなまなましくてほんとに操縦士の身を案じてしまう。また、この監督の女の人の撮り方は他作品も含めて総じてあっさりしているのだが、メリー・ベスの扱いはとりわけあっさりしすぎていて、さすがに呆然とさせられる。また、ウオルドが助かる見込みの無い、丸焼けになりつつある仲間を、苦しませないために止めを刺すシーンなどは、コメディタッチの出だしと、どうにもバランスがとれない。最後の数分間が圧倒的に素晴らしいだけに、もう少し何とかならなかったのか、というのが正直なところである。
南浦和で笑う三波さん 6点(2004-10-02 17:26:15)(良:1票)
1.飛行機野郎は、命知らず。飛行機野郎は、敬礼で、意志を伝える。
あろえりーなさん 6点(2002-09-26 21:03:08)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 7.43点
000.00%
100.00%
211.96%
300.00%
423.92%
523.92%
6917.65%
71427.45%
8713.73%
9917.65%
10713.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS