夕陽のガンマンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > 夕陽のガンマンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

夕陽のガンマン

[ユウヒノガンマン]
For Some Dollars More/For a Few Dollars More[米][英]
(Per qualche dollaro in pi将)
1965年スペイン西独モナコ上映時間:132分
平均点:7.55 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-01-28)
アクションウエスタン
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルジオ・レオーネ
助監督トニーノ・ヴァレリー
フェルナンド・ディ・レオ(ノンクレジット)
フリオ・オルタス(第二班監督)(ノンクレジット)
演出伊達康将(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)モンコ
リー・ヴァン・クリーフ(男優)ダグラス・モーティマー
ジャン・マリア・ヴォロンテ(男優)エル・インディオ
クラウス・キンスキー(男優)ワイルド・ザ・ハンチバック(猫背)
ベニート・ステファネッリ(男優)ルーク
アルド・サンブレル(男優)クチーロ
ルイジ・ピスティッリ(男優)インディオの手下
マリオ・ブレガ(男優)ニノ
ロベルト・カマルディエル(男優)局職員
ローズマリー・デクスター(女優)大佐の妹(ノンクレジット)
ピーター・リー・ローレンス(男優)大佐の妹の夫(ノンクレジット)
カルロ・シーミ(男優)エル・パソ銀行支店長(ノンクレジット)
セルジオ・レオーネ口笛を吹く賞金稼ぎ(ノンクレジット)
エンリコ・マリア・サレルノモンコ (イタリア語版吹き替え版)
山路和弘モンコ(日本語吹き替え版【DVD】)
有川博ダグラス・モーティマー(日本語吹き替え版【DVD】)
谷口節エル・インディオ(日本語吹き替え版【DVD】)
廣田行生(日本語吹き替え版【DVD】)
原康義(日本語吹き替え版【DVD】)
山田康雄モンコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平モンコ(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
納谷悟朗ダグラス・モーティマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志エル・インディオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢雅子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
木村雅史(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
東條加那子(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
原作フルヴィオ・モルセラ(脚本原案)
セルジオ・レオーネ(脚本原案)
脚本セルジオ・レオーネ
ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
セルジオ・ドナティ(ノンクレジット)
フェルナンド・ディ・レオ(ノンクレジット)
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影マッシモ・ダラマーノ(撮影監督)
フリオ・オルタス(第二班撮影)(ノンクレジット)
製作アルベルト・グリマルディ(ノンクレジット)
配給ユナイテッド・アーチスツ
衣装カルロ・シーミ
編集エウジェニオ・アラビソ
字幕翻訳宍戸正
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ベニート・ステファネッリ(ノンクレジット)
その他ブルーノ・ニコライ(指揮)
エンニオ・モリコーネ(指揮)(ノンクレジット)
アルベルト・グリマルディ(presenter)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ(口笛)
水野晴郎(邦題)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.何よりこの映画はファッションがいいですよね、脇役に至るまでとても野蛮な連中とは思えないほど(笑)見事な着こなしと小物へのこだわりだと思います。さすがイタリア人の映画といったところでしょうか。殺伐とした金の奪い合いでありながらオルゴールの音色が示すように物語の底には哀しみが流れています。大切な人がいなくなってしまった世界で自分はどう生きればいいのか、それがこの作品以降のセルジオ・レオーネ作品に通底するテーマです。モーティマー大佐(リー・ヴァン・クリーフ)もインディオ(ジャン・マリア・ヴォロンテ)も本当は金のことなんてどうでもいいのです、彼らは己の欲望に突き動かされて行動しているわけではありません。金よりもずっと大事な人が死んでしまった後では賞金稼ぎも強盗稼業もすべては暇つぶしの戯れでしかなく、だからどこか大人が子どもじみた悪ふざけをやっているような感覚が付きまといます。そうした諦観があるからこそ、この映画は大人の寓話であり続けていると思います。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-05-25 23:41:45)(良:2票)
6.《ネタバレ》 ~for a few dollars more~あとほんの数ドルの上乗せのために。
私がもう一回りくらい世代が上だったら、きっと子供の頃に西部劇を楽しんでいただろう。だけど子供の頃は刑事モノやSF、カンフー映画なんかが流行っていて、西部劇はロードショーとかでも滅多に流れなかったから、名作と言われるものも、ほぼ観た記憶が全くない。最近になって、ようやく数作品観るようになったくらいで、マカロニ・ウエスタン鑑賞はこの作品が初めて。

モンコ(これ名前じゃないみたい)の泊まる宿の子供やマダムがもっと話に絡んでくるかと思ったけど、主題に関係ない描写をバッサリ切り取る、この潔さも良いと思う。バイオレンス・アクションが多めで、生活感が薄め。普段なに食ってんだ?とか、どうでも良い生活に絡む設定、必要じゃない情報や描写を削って、描くべきアクションを全面に出す描き方って、北斗の拳とかのアクション漫画なんかにも活かされていると思う。また勧善懲悪とも言い切れない、賞金稼ぎという立場も良い。

まだ若く、それでいてふてぶてしい貫禄がある、イーストウッドの格好良さを堪能する映画。とも言えるけど、ライバル•ポジションのリー・ヴァン・クリーフも格好良いではないか。影のあるモーティマーの過去。敢えてセリフで語らず、懐中時計とインディオの回想で結びつける描き方が、想像力を掻き立てて印象深い。
モーティマーの妹夫婦を襲ったインディオ。突発的な強行ではなく、実はずっと思いを寄せていたんじゃないか?とか…殺しの場面で懐中時計を使うのは、精神的な自傷行為に近いんじゃないか?とか…インディオにも単なる悪党で片付けられない魅力があるから不思議。
モンコとモーティマーの2人が最後に戦う展開かと思ったけど、復讐と賞金で2人の目的を棲み分け。カッコイイ主役2人をどちらも立てる展開は、後味が良くて素直に素晴らしい。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-10-19 22:43:05)(良:2票)
5.《ネタバレ》 賞金目当てや復讐劇で人がバタバタと死んでくのはこのジャンルならではの映画の世界観。音楽もかっこよくて、日本の時代劇にも通ずる爽快感。ピストルか日本刀かの違いだけで、エンターテイメントとしての殺しのシーンというのはどこの国でもどの時代にも必要なんだろう。単純にその所作をカッコイイと思うし、ヒーロー性を感じ(必ずしも善ではないが)そこに痺れる。ここ最近ではコンプライアンスとか何とかふざけた風潮が偉そうにはびこり、本作のような単純な殺し合いだけのものなんてのは見れない時代だなと改めて思った。これ見た結果「殺し」を真似しようと思う人間がいるのだろうか。もういい加減一部のくだらないPTAみたいな人種に気を遣うような事はやめたらいいのにと、本作の感想ではないような事を考えてしまったなぁ。ラスト金銭的に丸儲けのクリントイーストウッドと、カッコよさを独り占めしたリーバンクリーフのバランスが絶妙に良かった。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-28 11:14:04)(良:2票)
4.《ネタバレ》 この映画のクリント・イーストウッドは文句なしにかっこ良い。歩く姿から銃の構え方にしても、あの煙草のすい方にしても本当にかっこ良い。それ以上にかっこ良いのが大佐役の俳優、リー・ヴァン・クリーフの渋さ、ラストの対決シーンの後、死体をクリント・イーストウッドに任せて去っていく。何たるかっこ良さ、作品全体に漂う空気、男の臭さで充満しまくりの映画って感じで、ただ、女性への配慮の仕方、描写などが優しさというものが感じられなかったのがマイナスと言えばマイナスで、この映画は男のかっこ良さを見る為の映画と思えば良いのかもしれないぐらいとにかく主演の二人がやたらかっこ良く、男なら誰しもあんな風にかっこ良くなりたいと思うであろうそんな作品だと思います。マカロニウエスタンって個人的にはさほど好きなタイプではないけど、これはそんな中では楽しむことが出来た。その要因にあの音楽のかっこ良さも挙げられる。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-16 11:27:24)(良:2票)
3.《ネタバレ》  コテコテの西部劇。こーゆーのが見たかった。
 クリント・イーストウッドが主役なのかと思ったら、もう一人主役級の人物が。この人が負けず劣らずかっこいい。
 モンコとモーティマー大佐、2人の登場シーンがまずかっこいい。
 この二人がこれから出会って仲間になるのか。はたまた、敵同士になってしまうのか。それを想像するだけでもワクワクしてしまいます。
 二人の初対峙シーンが激アツで、帽子のとばしあいでスキルを競いあうなんてオシャレ。
 『北に行くよう説得しろ』と言われ、『南に行け』と進言し、結果『東』に行くことになったのに、なぜか先に待ち伏せしているモーティマー大佐。『お前は逆のことを言うだろうと思っていた。インディオは疑い深いから、違うところに行くだろうと思った。エル・パソ(西)に戻るはずがないから、行先は東しかない。』
 ここめっちゃ好きです。モーティマー大佐の手のひらの上で、インディオもモンコも踊らされてます。リンゴ撃ちのシーン最高です。なんかもう『相棒』って感じで良いですよね。
 みなさん絶賛されているなか、こんなこと言うのは勇気がいるのですが、個人的には敵の役不足感が残念でした。
 登場シーンこそ、カリスマを感じさせるほどの悪党っぷりだったのですが。話が先に進めば進むほど小者っぷりがあらわに。モンコとモーティマーが金の隠し場所から出てくるのを待ち伏せする知恵があるんだったら、金が無事かどうかくらい確認しなさいよ。
 そして手下たちにモンコたちを始末させて、金を持ち逃げしようとする小者っぷり。そこは仲間を大切にするワルでいてほしかった。
 とゆーことで、凄く期待値が上がってしまったんですが、それに対して終盤が盛り上がり切れなかったかなぁ・・・と。
 モーティマー大佐の真の目的が復讐だったっていうのは良かったですけどね。
 モーティマー大佐がバウンティハンターやっているのも、いつかインディオにたどりつくためだったんですねぇ・・。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2023-08-16 01:06:21)(良:1票)
2.《ネタバレ》 キャラが粒立っていて、台詞と演出が粋。ちょっと無理矢理感のあるストーリー展開でも、人物の魅力で引っ張って行ってくれます。
イーストウッドとリー・ヴァン・クリーフ、つかず離れずの二人。この頃はまだ若いイーストウッドがリーにヒヨッ子扱いされているのが微笑ましい。かのハットの撃ち合いで気持ちを測る場面は渋くて心ときめきますね。
なにしろ役者の顔が皆良いのでさしものイーストウッドもややかすみ気味。二枚目枠ならば立ち姿も素敵なリーに軍配が上がりますし、ならず者連中の脂ぎった悪人顔の群れったら迫力満点です。特筆すべきは何といってもクラウス・キンスキー。やはりあの顔は凄い。途中退場が惜しまれます。個人的にはこの映画での顔№1でありました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-02-20 21:21:28)(良:1票)
1.《ネタバレ》 マカロニウエスタンの名作で、セルジオ・レオーネ監督の演出にエンリオ・モリコーネの音楽が絶妙。思わず口笛を吹きたくなる。
二人の賞金稼ぎの劇画的強さが単純にカッコいい。そんなに簡単には相手を信用しない腹のさぐり合いもおもしろく、ベタベタしないドライな友情も好感が持てる。
インディオは恋人に浮気されて怒りで射殺したのかと思っていたが、ただの横恋慕だったよう。だったら、殺された女の兄が復讐の鬼になったのも腑に落ちる。
ただ、インディオが捕らえた二人を逃がした策略は、ストーリーを盛り上げるためにそういう展開にしたのだろうけど相当無理がある。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-11-28 20:57:54)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 7.55点
000.00%
100.00%
200.00%
311.03%
422.06%
555.15%
61616.49%
72020.62%
82828.87%
91414.43%
101111.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.57点 Review7人
4 音楽評価 9.00点 Review11人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS