60.《ネタバレ》 なかなか観る機会が無かったこの名作をようやく先日スカパーで見ることが出来ました。さすがに伝説の傑作サスペンス。面白かったですね~。みんなが揃ったところでニトログリセリンの威力の凄まじさを見せ付けるシーンがありましたが、あのシーンがトラックで出発してから効いてきましたね。ただトラックでニトログリセリンを運んでいるのを見せているだけなんですが、でこぼこ道、腐りかけた木の橋など障害が訪れる度にニトログリセリンの凄まじさを思い出し、本当にスリル満点で手に汗を握る面白さがありました。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-04-15 18:05:30) |
《改行表示》 59.《ネタバレ》 これまた淀川さんのTVが最初でしたが、何度見ても面白い、これこそ映画の教科書にしたいほど。あんな気のいい4人なのにフランス作品はやはりアンハッピーエンドで結局は、みんな亡くなりました。 【白い男】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-12-19 23:22:54) |
58.ずっとずっと前にリメイク版のレビューに書いたのだが、私にとっての『恐怖の報酬』は何度もテレビで観たリメイク版の方です。それでもオリジナルを初めて観たときは唸りました。同じようにハラハラドキドキはするんだけど、恐怖の質が違う。緊張の度合いが違う。何人かの方が書いておられるように前半のくだりが後に効いてきます。いくら報酬が破天荒な額であっても死んだら元も子もないわけだが、そうせざるを得ない状況の説明、いわゆる物語の辻褄合わせがされているわけだが、ただの辻褄合わせだったら要らない。ここで描かれる主要人物の人となりが、ニトロ運搬の過程でそれぞれの行動に納得、また意表をつかせながら濃厚なドラマを形成し、同時にサスペンスを盛り上げることにも一役買い、尋常ならざる緊張感も持続させる。いろんなことが次から次に起こる展開はサービス精神が旺盛にすぎるような気もするが、詰め込み感は然程ない。月並みな言い方になるが、やっぱり本家本元は違うねえ。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-10-07 14:42:53) |
57.ハラハラどきどきしく最後まで楽しめた。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2008-05-03 11:02:12) |
56.《ネタバレ》 それぞれの人間や、立場の変化や、障害等がとにかく面白くて最後まで緊張しながら二時間半集中して見れました。映像も白黒ながら、色遣いが印象的。そして、オチがぁ……! 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-27 14:35:19) |
55.《ネタバレ》 大物的な顔をしてたジョーの変貌があまりにも激しい。もう少し徐々に追い詰められて変貌するならともかく、初っ端からビビリまくり。まったくビビリすぎ。ニトロ運ぶことは初めから判ってたことじゃんか。他の三人が殆ど怖がっていないこともあって、際立って見える。振動だけで爆発危険があるとしながら、出発のときからビール運搬車並みに揺れているニトロに唖然とする。それは時代の技術的に詰められなかったと大目に見るにしても、ブレーキをかけた途端に爆発だとか言いながら、思いっきり急ブレーキかけていたりするはちょっと許せない甘さ。どうにも冷める。トラックのドアにしてもかなりバンバンと勢い良く閉めているし、そういうところはもう少しどうにかなるだろう。道中も口先では危険を語りながら無茶なことばっかりしている。いつ爆発するかわからないニトロの恐怖を喧伝しながら、そういう詰めの甘さが緊張感を殺ぐ。また序盤が無駄に長すぎる。だらだらと人物説明に時間を使いすぎ。だから二時間半もの長い映画になってしまうんだよ。良いところとしては、ルイジのトラックが前置きもなくいきなり爆発したということが遠景で語られることくらいか。なんら説明もされずあっさり消えてなくなるということが、逆にニトロの恐ろしさを感じさせてくれて、この点は良かった。直前までルイジたちを写すとか妙な説明を入れていないところが良い。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-03-09 18:28:10) |
54.前半はかなりつまらなかったです、途中で観るのやめようかと思いました。しかしニトロを運ぶシーンあたりから、スリル満点の展開に釘付けにされました。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-07 22:14:43) |
53.スピードとかクラッシュとかを売りにするカーアクション映画はよくありますが、本作のスリルは、どちらかというと、「坂道発進」「縦列駐車」等といった、あの、教習所でのスリルに近いものがありますね、ああ、ドキドキ(←ペーパードライバーのつぶやき)。ニトログリセリンを積んだトラックが、そろりそろりと進む、ただそれだけなんだけど・・・観ればわかる、やっぱり「ただそれだけ」なんてもんじゃない、このサスペンス。圧迫感のある映像、見せ方のうまさ、ってのもありますが、やはり、出発に到るまでの1時間で描かれるドラマと、出発後の人間模様との対比が、実によく効いております。たった4人の行程が、重厚な人間ドラマにもなっちまうのです(映画後半の物語だけを見れば、結構ベタな話かもしれんなあ、と、後で思い返せばそんな気もするけど、観てる間は決してそう感じさせない、この上手さ。実に絶妙)。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2008-03-01 07:41:15) |
52.《ネタバレ》 因果応報。最後、絶対マリオは死ぬと思った。だって、アイツすっげー悪いヤツじゃんw炊事・洗濯などやってくれた大親友だったルイージを、大物(だった)ジョーが来たらあっさり足蹴にする。ビンバとルイージが爆破してしまったら冷たい言い方をする。ジョーに対しては崖から落としてしまうどころか(未遂)、足を車で轢いて(確信犯)結果、死においやる。車で泣いているが、あんたがやったことだろうと。そんでもって、最後自分だけ4千ドルもって彼女と幸せに…ってそうは問屋がおろさんぜよ。マリオが無事に帰還する終わり方だったら6点だったけど、最後調子に乗って崖から落ちたので8点ですw前半部分が長くて退屈だったというコメントもありましたが、彼らのすさんだ生活やどれだけ金に執着があるのかを描くには必要最低限の描写で全く退屈感はなかったです。むしろジョーがスメルロフを脅したシーン(?)やルイージ達がニトロで爆破するシーンなど、細かい描写をもう少し掘り下げてくれるとよかったのです。とは言っても、そういった部分を想像に任せる手法もありだとは思うので、難しいところではありますが。 【グングニル】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-19 22:43:46) |
51.《ネタバレ》 本題に入るまでに40分以上もかかったときはどうしようかと思いましたが、そこから後は普通に楽しく見られました。ただし、今度は逆にドライバー4人の中でしか展開されないので、ドラマとしての拡がりがないのですね。そんな中でも、誰もが体験している「急カーブでの切り返し」というネタ一発だけであそこまでスリルを引っ張っていたのは、ちょっと唸ってしまいました。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-02 01:43:52) |
|
50.名作だと思うし、ファンの方には申し訳ないんだけど、これくらいの点数で…リメイク版も観てみたい。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 07:06:47) |
49.《ネタバレ》 分かったぞ!車を運転をするときはいつでもニトロを背負ってるつもりで安全運転を心がけよう・・・ということを監督は伝えたかったに違いない。それならばよく分からないうちに皆死んでしまった理由も納得できるぞ。 期待しすぎたのか、全体的にちょっと退屈でした。後半やっと出発しても思っていたほどの緊張感も味わえず(それなりには楽しめましたが)本当に良く分からないまま皆死んでしまいました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-16 23:18:05) |
48.トラックに乗ってからのマリオ達の動作の一つ一つに一々ドキドキしてたので見終わった後かなり疲れましたが最高に面白かったです。マリオの彼女以上に女々しいジョーに爆笑。 【映画大好きっ子】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-15 22:27:55) |
47.序盤はちょっと退屈なのだが、中盤から一気に展開が緊迫し、エンドマークまでアッと言う間。ラストでは、あーーっ、と心の中で叫びました。人生ってそんなものなのかも、と思う反面、そりゃないよ、と言いたくもなる。高額の現金と、このラストの結末と、クルーゾー監督はどちらを「報酬」と考えたのだろう・・・? 【すねこすり】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-08-01 16:03:46) |
46.モノクロ映像が独特の雰囲気をかもし出す。二時間を越える物語の前半は正直助長気味。後半のトラックのシーンは緊迫感があるが、他のレビュアーの皆さんが絶賛するほどの感を自分は受けなかった。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-27 12:34:24) |
45.長年探していて最近やっと見ることができた映画です。危険だがやっと仕事にありつけた男達の欲望と恐怖を描いた作品だがモノクロの古い画像が妙にリアルでもうハラハラドキドキの連続です。ほんとスゴイです。古いモノクロ映画は中々手が出しにくい(私もです)ものですが一度ご賞味あれ。 【カリプソ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-06 00:00:36) |
44.《ネタバレ》 何としても金を手にして、町を出たい男たちの物語です。最初、マフィアの幹部のようなジョーが次第に憐れな男に成り下がっていくのが印象的でした。それがマリオのギラギラしたというか、任務への焦燥感をうまく引き立てていました。適度なタイミングで魅せるスリルがたまりません。最後のあのオチは、分かっていてもショッキングです! 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-23 21:17:17) (良:1票) |
43.《ネタバレ》 序盤のかったるい展開が見事に活かされている。この暑苦しい土地を抜け出すには高い金払って飛行機に乗るしかない。だがこの土地に仕事なんてほとんどなく、あっても飯が食えるギリギリの額しか貰えない。絶望感にみちた男達を丹念に描くことで、危険への挑戦にリアリティを与えている。マリオと同居人ルイージの間に、マリオと同じパリ生まれのジョオが入ってくることで生まれた妙な三角関係も、ジョオの強気で自信に溢れた行動も、緊迫した状況での人間ドラマに深みを与えている。後半。ニトログリセリンの威力はすでに視覚を通して伝えられているので常に緊張に支配される。10km/h以下か40km/h以上でしか走れない波板で体を温められ、次に岩壁での切り返し。バックしすぎやーー!と叫び、横滑りに、ちょっ!と呟く。さらに石は飛散するわ、巻きタバコは飛ぶわ。 ジョオはヘタレになるし、マリオはキレる。マリオとルイージは仲を取り戻す。そしてラスト。調子に乗った蛇行運転と、安居酒屋でのダンスがクロスカッティングされ・・・そして・・・まぁ・・・さすがにこれは王道すぎる、というかやりすぎやけど、ご愛嬌って事で。 ただやっぱり、ルイージが導火線とめるとか言って走ってくのは無茶しすぎ。あと「この仕事をやり遂げた奴を見たことがあるが、帰ってきた時には髪が真っ白になってたぞ!」って台詞には爆笑した。漫画じゃねぇんだから。 【stroheim】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-20 04:38:10) (良:1票) |
42.名作と言われるだけあって面白いのは間違いないんですが・・・そう絶賛するほどには感じませんでしたね。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-20 23:52:00) |
41.面白かった。ハイスピードのスリルでドキドキすることはよくあります。でもこの作品は車がゆっくり走っているにもかかわらず、ハラハラさせられます。非常に演出が巧いですね。最初の一時間はタイタニックが氷山にぶつかるまで以上に長く感じてしまい、軽くだるかったので-1点。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 02:06:28) |