6.もう少し引き込まれたかったです。うまいかたがたのなかに大根がいるぞー、もったいない、子役の方がうまいがな。。 【HRM36】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-11-28 10:43:55) |
5.結局何がやりたかったのかわからず。皆さんどこか成長したのでしょうか。子役の落語は早口で何を言っているのかわかりづらいし、いじめっ子を笑わせようと必死なのが痛々しい。伊東四朗の火焔太鼓はおもしろかった。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-07-17 21:44:06) |
4.「うちくる?」,「うん」ってどう考えても唐突すぎだわさ.それと,解説者は2軍監督ではなくて,エンドロールが終わった後に,毒舌でノリノリの解説をしている1カットを入れたりする方が良かったんじゃないかなぁ・・・ 【マー君】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-01-31 14:54:47) |
3.子供の方が上手いって… 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-21 00:37:44) (笑:1票) |
2. 小説の映画化、落語映画です。落語シーンに迫力がないのを差し引けば、映像や、雰囲気作りが丁寧で、話運びもスムーズで気軽に気持ちよく見れました。ただ、ラストでかなりがっかり。和のワビサビを考えたらあんなラストにすべきではないと思うのですが。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-22 14:21:41) |
1. 落語は初心者ですが、下げの意味も理解できたし落語というものに少し触れた感じです。その初心者から見て、一番上手かったのは、自分で言ってたけど八千草薫だと思いました。 派手な演出や大胆な展開はありませんでしたが、人々のふれあいが淡々と描かれていて良かったです。冒頭、噺家として伸び悩む三つ葉と、彼と三人との関係が並列して始まりますが、どちらを着地点に持ってくるんだろうと思いながら観てました。どっちかというと彼らとのふれあいを通して~ラスト火炎太鼓てのを想像してたんですが、ちょっと恋愛みたくなってきてて拍子抜けし、なんとなく一門会で成功させちゃうあたりも納得しづらいです。 何より寄席のシーンが多い割りにその内容があまり惹かれるものでなかったことが、この点数になった何よりの原因。 【よーこ】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-24 04:50:49) |