しゃべれども しゃべれどもの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > しゃべれども しゃべれどもの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

しゃべれども しゃべれども

[シャベレドモシャベレドモ]
Talk, Talk, Talk
2007年上映時間:109分
平均点:6.18 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-26)
ドラマ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督平山秀幸
原正人(エグゼクティブ・スーパーバイザー)
椎名保(エグゼクティブ・スーパーバイザー)
キャスト国分太一(男優)今昔亭三つ葉(本名:外山達也)
香里奈(女優)十河五月
森永悠希(男優)村林優
松重豊(男優)湯河原太一
八千草薫(女優)外山春子
伊東四朗(男優)今昔亭小三文
外波山文明(男優)末広亭の師匠
青木和代(女優)八重子
水木薫(女優)十河みどり
山本浩司(俳優)(男優)柏家ちまき
安倍照雄(男優)冬風亭みぞれ
中村靖日(男優)橘家ごまめ
飯田基祐(男優)やきとり屋の客
椎名泰三(男優)やきとり屋の客
佐々木史朗〔製作・1939年生〕(男優)師匠
占部房子(女優)実川郁子
脚本奥寺佐渡子
音楽安川午朗
作詞北川悠仁『明日天気になぁれ』
作曲北川悠仁『明日天気になぁれ』
主題歌ゆず『明日天気になぁれ』
撮影藤澤順一
製作アスミック・エース(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
日本テレビ(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
読売テレビ(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
読売新聞社(「しゃべれども しゃべれども」製作委員会)
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給アスミック・エース
編集洲崎千恵子
照明上田なりゆき
その他毎日放送(映像提供)
IMAGICA(協力)
あらすじ
今昔亭三つ葉は、落語家。古典にこだわり、真摯に落語をつづけている。しかしなかなか真打ちになれず、師匠にも今一つ認められていない。そんな三つ葉は、ひょんなことから、3人の人物に落語を教えることになり・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 一人の若手落語家(国分太一)を主人公にした平山秀幸監督の映画。以前から気にはなっていたがなかなか食指が動かず、今になってようやく見たのだが、いかにも日本映画らしい雰囲気のよく出た映画になっていて、それに落語という題材がうまく合っていて生かされていてまさにこれぞ日本映画にしか出来ない映画といえる映画になっていて素直に面白かった。主人公である三つ葉(本名:外山達也)はなかなか真打に上がれないでいるが、それでも落語が好きで決してあきらめようとはしない姿勢が、見ていてつい応援したくなるし、彼の開いた落語教室に集まってくる三人がそれぞれ他人との会話が苦手な女性や、しゃべりが下手な野球解説者などコンプレックスを抱え、この三人と三つ葉の関りもちゃんとドラマとして面白くできていて、見始めてすぐは三つ葉が真打になるまでの話かと思っていたのだが、そうではなく三つ葉を含めた四人が自分のコンプレックスとそれぞれに向き合い、互いに一歩踏み出すまでが描かれていて、本作のテーマは落語そのものよりも他人との関り、自分の思いを伝えることの大切さ、これにあるのだと感じることができ、そうしたらとてもこの四人がとても身近な存在に思えてきた。三つ葉の元にやってくる三人の中でも、関西から引っ越してきた阪神ファンの少年がとくに良い味を出していて、この少年は本作の中でも特に印象に残った。その他の出演者でいうとやっぱり三つ葉の祖母を演じる八千草薫がなんともチャーミングで、落語の演目をつぶやきながら玄関先を掃いたりしている姿がなんとも言えないし、思わずこういうおばあちゃん、良いなあと感じさせてくれるのが嬉しい。落語が題材の映画とあって劇中に落語が披露されるシーンが多いのだが、三つ葉の師匠を演じる伊東四朗も、独演会における国分太一演じる三つ葉の落語も本当に自然な感じで、今まで一回もライブで落語を聞いたことがないのだが、思わずライブで落語を聞いてみたい、そんな気持ちになれたのも嬉しかった。物語としては、さっきも書いたように四人それぞれが一歩踏み出たところで終わっていて、明快にそれぞれの問題が解決したというところまでは描いていないが、それが逆に良かったし、この後のそれぞれの人生を想像してみるのも楽しい。なんだか見終わって久々に気持ちの良い映画を見た気がしたし、見て本当に良かった。平山監督は大作映画も手掛けているが、それよりもこういう地に足のついた映画のほうが持ち味が出ているように感じる。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 8点(2018-05-05 21:58:15)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
200.00%
335.88%
447.84%
51019.61%
6917.65%
71529.41%
8917.65%
911.96%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS